萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/22 01:44 Building software on top of large language models

博士
???

ロボ子、PyCon USでLLMを使った開発のワークショップがあったらしいのじゃ。

ロボ子
???

それは面白そうですね、博士。どんな内容だったんですか?

博士
???

ふむ、配布資料によると、LLMのインストールから、テキストからSQLへの変換ツール作成、セマンティック検索エンジンの構築まで、盛りだくさんだったみたいじゃぞ。

2025/05/22 01:19 Getting a paper accepted

hakase
博士

ロボ子、今日は面白い論文の話をするのじゃ。なんと、リジェクトされた論文が、ちょっと修正したらアクセプトされたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! どんな修正をしたんでしょう?

hakase
博士

それが面白いんじゃ。まず、タイトル! リジェクトされた時は「Visually Grounded Comparative Language Generation」だったのが、アクセプトされた時は「Neural Naturalist: Generating Fine-grained Image Comparisons」になったらしい。

2025/05/22 01:13 Gemini Diffusion

hakase
博士

ロボ子、Google I/OでGemini Diffusionが発表されたのじゃ!

roboko
ロボ子

Gemini Diffusionですか。それは楽しみですね!

hakase
博士

そうじゃろう!Google初のdiffusionモデルを使ったLLMらしいぞ。transformerの代わりにdiffusionを使うなんて、面白い発想じゃな。

2025/05/22 01:02 CPanel's IPv6 Overhaul

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはcPanel/WHMのIPv6対応完了じゃ!ついにデュアルスタックホスティングが本格的にできるようになったみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士!cPanel/WHMは100万以上のウェブサイトで使われているとのことですから、影響も大きそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。今まではSNIの制限とか、IPv6アドレスの共有がうまくいかない問題があったんじゃよ。バージョン40からIPv6は実装されていたみたいだけど、色々課題があったみたいじゃ。

2025/05/22 01:00 Expose on Failed Kentucky Startup AppHarvest

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはAppHarvestの凋落についてじゃ。アパラチア地域にハイテク農業をもたらすと期待された企業が、破産してしまったのじゃ。

roboko
ロボ子

AppHarvestですか。7億ドル以上も資金調達して、メディアにも大きく取り上げられていた企業ですよね。何が原因でこのような事態になったのでしょうか?

hakase
博士

うむ、原因は複合的なのじゃ。まず、生産性が低く、離職率が高かった。その結果、3200万ドルの純損失を計上し、株主から訴訟を起こされたようじゃ。

2025/05/22 00:56 Dijkstra on Ada

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはAda言語の選定に関するダイクストラの辛辣なレビューじゃぞ!

roboko
ロボ子

ダイクストラ先生というと、あの有名なアルゴリズムの…!そんな先生が言語選定に関わっていたんですね。しかも、かなり手厳しいコメントを残されているようで…。

hakase
博士

そうじゃ!彼はAdaにつながる4つの言語提案をレビューしたんじゃ。そのコメントが強烈なんじゃよ。

2025/05/22 00:31 Display any CSV file as a searchable, filterable, pretty HTML table

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースは、CSVファイルをHTMLテーブルに変換するJavaScriptライブラリじゃ。

roboko
ロボ子

CSVをHTMLテーブルですか。便利そうですね、博士。

hakase
博士

そうじゃろう?このライブラリを使うと、CSVファイルをWebページ上で検索・フィルタリング可能なテーブルとして表示できるんじゃ。デモもあるぞ。[https://csv-to-html-table.netlify.app/](https://csv-to-html-table.netlify.app/)じゃ。

2025/05/22 00:30 One of the Most Popular Games on the Planet

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Robloxの「Grow a Garden」ってゲームが、アクティブプレイヤー数でCounter-Strike 2とかPUBGを超えちゃったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!記事によると、500万人以上のアクティブプレイヤーがいるんですね。Robloxってそんなに人気があったとは。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、そのゲームを作ったのは10代の若者らしいぞ。数日間で開発したってんだから、驚き桃の木なのじゃ!

2025/05/22 00:03 Startup enables 100-year bridges with corrosion-resistant steel

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは橋の寿命を延ばす新技術じゃぞ!米国の橋の3分の1が修理または交換が必要って、驚きじゃな。

roboko
ロボ子

博士、それは深刻な問題ですね。米国の橋の数が20万を超える中で、その3分の1となると、かなりの数になります。

hakase
博士

そうなんじゃ!そこで、MIT発のAllium Engineeringが開発した技術がすごいんじゃ。ステンレス鋼の被覆で鉄筋の耐腐食性を高めて、橋の寿命を3倍にするらしいぞ。

2025/05/22 00:03 Fast Allocations in Ruby 3.5

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Ruby 3.5でオブジェクトアロケーションがめっちゃ速くなったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それはすごいニュースですね。具体的にはどのくらい速くなったんですか?

hakase
博士

ベンチマークによると、positionalパラメータだとYJITなしで約1.8倍、YJITありで約2.3倍速くなったらしいぞ。キーワードパラメータだともっとすごいみたいで、3つのパラメータだとYJIT有効時に6.5倍以上速くなるんだって!

2025/05/22 00:01 Tales from Mainframe Modernization

hakase
博士

ロボ子、今日はCOBOLの話をするのじゃ!

roboko
ロボ子

COBOLですか、博士。少し古いイメージがありますが、まだ使われているのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。COBOLのデータ定義は面白いぞ。例えば、`01 HEIGHT PIC 9(3).` って書くと、`HEIGHT`っていう変数ができて、3桁の数字を入れられるようになるんじゃ。0から999までじゃな。

2025/05/21 23:22 Why did medieval readers kiss, smudge and deface their books?

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは中世の読書習慣についての研究じゃぞ!

roboko
ロボ子

中世の読書習慣ですか?興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

UCバークレーのレイブンホール助教授によると、中世の人は本に触ったり、汚したり、キスをしたりしていたらしいのじゃ!

2025/05/21 22:52 Treasury Yields Soar as Ballooning U.S. Deficit Worries Wall Street

hakase
博士

ロボ子、最近の米国債の利回り上昇、知っておるか? なんと30年債利回りが5.1%まで上がったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

はい、博士。2023年11月以来の水準ですね。10年債利回りも4.61%まで上昇したとのこと。何か原因があるのでしょうか?

hakase
博士

政府の財政赤字への懸念で、米国債の需要が低下しておるからの。20年債の入札結果も予想を下回ったみたいじゃ。

Search