萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/24 14:54 Prompt Driven Development: What I learnt vibe coding a project in the real world

hakase
博士

やっほー、ロボ子!最近のITニュースはチェックしてるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。最近はAIを使ったプログラミングが話題になっていますね。

hakase
博士

そうそう!「Vibe coding」ってやつじゃ。LLMに指示するだけでソフトウェアが作れるらしいぞ!

2025/05/24 14:49 You're a little company, now act like one

hakase
博士

ロボ子、最近、多くの企業が顧客獲得に苦労しているらしいのじゃ。原因は、見せ方が間違っていることらしいぞ。

roboko
ロボ子

見せ方、ですか。具体的にはどういうことでしょう?

hakase
博士

創業初期の企業が、無理に大企業のように見せようとするのが良くないらしいのじゃ。これは、初期の顧客層であるアーリーアダプターを遠ざけてしまうとのこと。

2025/05/24 14:38 Vintner making wine in Catalonia since 1870 may have to move to higher altitudes

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あの有名なワインメーカー、Familia Torresが、気候変動で30年以内にカタルーニャの土地を放棄するかもしれないって!

roboko
ロボ子

それは深刻ですね、博士。記事によると、伝統的な栽培地域が乾燥し高温になっているのが原因とのことですが、具体的にどのような対策を講じているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Familia Torresは、スペインとカリフォルニアのブドウ畑に灌漑設備を導入したり、より標高の高い土地にブドウを植えたりしているみたいじゃな。「灌漑が未来だ。天候に頼らない」って社長さんが言ってるぞ。

2025/05/24 14:15 The Bargain of Working Hard and Getting a Job Simply Doesn't Hold Anymore

hakase
博士

ロボ子、最近のIT業界、求人 market が厳しいみたいじゃな。多くの人が職探しに苦戦しているらしいぞ。

roboko
ロボ子

そうなんですね、博士。記事によると、応募しても面接にすら至らないケースが多いとのことです。

hakase
博士

特に2022年以降、COVID-19のパンデミック後の経済状況の変化で、大量のレイオフが発生しているからの。

2025/05/24 14:04 X continues to suffer bugs following Thursday outage

hakase
博士

ロボ子、またXがダウンしたみたいじゃな。今度はデータセンターの停止が原因らしいぞ。

roboko
ロボ子

またですか、博士。今回は何が原因だったのでしょう?

hakase
博士

Wiredによると、オレゴン州ポートランド近郊のデータセンターで火災が発生したらしいのじゃ。Xも公式エンジニアリングアカウントで発表しておる。

2025/05/24 13:05 The legacy of the iconic Nakagin capsule tower

hakase
博士

ロボ子、ニューヨーク近代美術館(MoMA)で中銀カプセルタワーの展覧会が開かれるのじゃ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。中銀カプセルタワーといえば、メタボリズム建築の代表例ですよね。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ!2022年に解体されたけど、MoMAがカプセルA1305を修復して展示するらしいぞ。

2025/05/24 13:03 Show HN: SuperUtilsPlus - A Modern Alternative to Lodash

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はLodashの代替となる「super-utils-plus」っていうライブラリについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Lodashの代替ですか、博士。それは興味深いですね。Lodashはよく使いますが、何か問題があるのでしょうか?

hakase
博士

問題というわけではないんじゃが、この「super-utils-plus」はもっと色々できるみたいなんじゃ。例えば、TypeScriptをフルサポートしてるところが良いのじゃ。私みたいな天才には必須じゃな。

2025/05/24 12:06 The Xenon Death Flash: How a Camera Nearly Killed the Raspberry Pi 2

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと面白い話をするのじゃ。2015年にRaspberry Pi 2で、フラッシュ撮影するとシャットダウンする問題があったのを知っておるか?

roboko
ロボ子

ええ、博士。Raspberry Piフォーラムで話題になったそうですね。特定のカメラのキセノンフラッシュが原因だったとか。

hakase
博士

そうじゃ!原因はU16チップという電源レギュレータが、WL-CSPという実装で光に弱かったからのじゃ。

2025/05/24 11:55 People who eat more ultra-processed foods show more early signs of Parkinson's

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!高加工食品をたくさん食べている人は、パーキンソン病の初期症状が出やすいらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。高加工食品がパーキンソン病と関連があるなんて、一体どういうことなのでしょうか?

hakase
博士

研究によると、パーキンソン病と診断される何年も前に現れる非運動症状、例えば睡眠障害とか便秘とか気分の変化と、食事習慣が関係している可能性があるらしいのじゃ。

2025/05/24 11:54 Frequentism and Bayesianism: A Practical Introduction (2014)

hakase
博士

やあ、ロボ子、今日はフラックスの推定について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

フラックスの推定、ですか。なんだか難しそうですね。

hakase
博士

難しくないぞ!単一の観測値 $D_i = (F_i, e_i)$ が与えられた場合、真のフラックス $F_{ m true}$ が与えられたときの測定値の確率分布は、ガウス誤差の仮定の下で、式で表せるのじゃ。

2025/05/24 11:41 Show HN: Lnk – Git-native dotfiles manager

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはdotfiles管理ツール「lnk」じゃ。知ってるか?

roboko
ロボ子

lnkですか?初めて聞きました。dotfilesをGitで管理するためのツールみたいですね。

hakase
博士

そうそう!「dotfilesを`~/.config/lnk`に移動し、元の場所へシンボリックリンクを作成」するらしいぞ。便利じゃな。

2025/05/24 11:02 Tariffs in American History

hakase
博士

ロボ子、今日は関税の歴史について学ぶのじゃ!

roboko
ロボ子

関税ですか、博士。なんだか難しそうですね。

hakase
博士

難しくないぞ!関税は昔からある税金で、初期の頃は徴収が簡単だったから、税金逃れも多かったらしいのじゃ。

2025/05/24 10:21 Visualizing Bayes Theorem (2009)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は確率について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

確率、ですか。なんだか難しそうですね。

hakase
博士

難しくないぞ!まずは全体集合(Universe)を考えるのじゃ。例えば、がん研究なら、研究に参加した人全員がUniverseじゃ。

2025/05/24 10:18 99% of AI Startups Will Be Dead by 2026 – Here's Why

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか面白いぞ。OpenAIが業界全体のインテリジェンスレイヤーとして扱われているって。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。でも、記事によると、その優位性はディストリビューションに依存しているとのことですが、どういうことでしょうか?

hakase
博士

ふむ、つまりじゃな、OpenAIの顧客基盤はGPT-4上に構築されたSaaSツール、いわゆる「ラッパー」なのじゃ。これらのツールがコケると、OpenAIのAPI収益も減るリスクがあるってことだぞ。

2025/05/24 09:31 My Epic, 40-Year Dungeons and Dragons Odyssey

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはちょっと変わっておるのじゃ。なんと、D&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)がテーマじゃ!

roboko
ロボ子

D&Dですか! TRPG(テーブルトークRPG)の元祖とも言えるゲームですね。それがどうITニュースに?

hakase
博士

1979年に、ある私立探偵がD&Dと失踪事件の関連を疑ったという話なのじゃ。記事によると、ミシガン州立大学に通う天才少年ダラス・エグバート3世が失踪し、探偵のウィリアム・ディアが調査を依頼されたそうじゃ。

2025/05/24 08:48 Idiocracy

hakase
博士

ロボ子、今日は映画『Idiocracy』について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

『Idiocracy』ですか。2006年のSFコメディ映画ですね。どんな内容でしたっけ?

hakase
博士

そう、『Idiocracy』は、平均的な男と売春婦が500年後に目覚めたら、社会が反知性主義になっていたというお話じゃ。

2025/05/24 06:32 'Hidden' Provision in Trump's Big Bill Could Disarm US Supreme Court

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの下院を通った予算案に、とんでもない条項が紛れ込んでいるらしいぞ。

roboko
ロボ子

どのような条項でしょうか、博士?

hakase
博士

なんと、裁判所が命令を執行する能力を制限するものらしいのじゃ!差し止め命令とか一時的な拘束命令の違反に対して、原告が保証金を払ってないと法廷侮辱罪を適用できなくするんだと。

2025/05/24 06:30 Show HN: Zasper – A High Performance IDE for Jupyter Notebooks

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはZasperというものがJupyter Serverよりずっと高性能らしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Zasperですか?初めて聞きました。Jupyter Serverより優れているとは、一体どのようなものなのでしょう?

hakase
博士

ZasperはJupyter Serverと比べて、CPU使用率が最大5分の1、メモリ使用量が最大40分の1らしいぞ!

Search