萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/22 00:01 Tales from Mainframe Modernization

hakase
博士

ロボ子、今日はCOBOLの話をするのじゃ!

roboko
ロボ子

COBOLですか、博士。少し古いイメージがありますが、まだ使われているのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。COBOLのデータ定義は面白いぞ。例えば、`01 HEIGHT PIC 9(3).` って書くと、`HEIGHT`っていう変数ができて、3桁の数字を入れられるようになるんじゃ。0から999までじゃな。

2025/05/21 22:52 Treasury Yields Soar as Ballooning U.S. Deficit Worries Wall Street

hakase
博士

ロボ子、最近の米国債の利回り上昇、知っておるか? なんと30年債利回りが5.1%まで上がったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

はい、博士。2023年11月以来の水準ですね。10年債利回りも4.61%まで上昇したとのこと。何か原因があるのでしょうか?

hakase
博士

政府の財政赤字への懸念で、米国債の需要が低下しておるからの。20年債の入札結果も予想を下回ったみたいじゃ。

2025/05/21 22:09 Hacker who breached app used by Trump aide stole data from across US Government

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースはサイバーセキュリティの記者、ラファエル・サッターとA.J.ヴィセンスが報告した記事じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、お二人の記者が協力して書かれた記事なのですね。どのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、どうやらサイバー犯罪、国家の脅威、ハッキング、リーク、諜報活動といった、なかなか物騒な話題を扱っているようじゃな。

2025/05/21 21:14 Google rejected giving publishers more choice to opt out of AI Search

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!GoogleがAI検索結果にコンテンツを表示させない選択肢をパブリッシャーに与えたくなかったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはどういうことですか、博士? パブリッシャーに選択肢がないというのは、少し強引な気がします。

hakase
博士

そうじゃろ?理由は「収益化の場へと進化している」かららしい。まるで、Googleの庭で育てた作物はGoogleのもの、みたいな考え方じゃな。

2025/05/21 21:06 Remembering the ISP That David Bowie Ran for Eight Years

hakase
博士

ロボ子、今日はデヴィッド・ボウイがインターネット黎明期にISPを設立していたというニュースじゃ。

roboko
ロボ子

デヴィッド・ボウイがISPですか?それは意外です!

hakase
博士

そうじゃろう?1990年代後半、インターネットが一般に普及し始めた頃、彼は「BowieNet」というISPを設立したのじゃ。

2025/05/21 21:00 Verizon tries to get out of merger condition requiring it to unlock phones

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはVerizonのTracFone買収に関するものじゃ。なかなか興味深いぞ。

roboko
ロボ子

TracFone買収後に、デバイスの不正利用が増加したという話ですね。具体的には、どのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Verizonによると、TracFoneのデバイスが、補助金を回収する前に非アクティブ化されるケースが急増したらしいのじゃ。つまり、不正にデバイスを入手して、すぐに使えなくしてしまう輩がいるということじゃな。

2025/05/21 20:53 Tesla's head of self-driving admits 'lagging a couple years' behind Waymo

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはTeslaの自動運転の話じゃぞ。アショク・エルスワミーさんが、Teslaの自動運転プログラムはWaymoより「数年」遅れていると認めたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

数年ですか。それは少し驚きです。イーロン・マスクCEOは以前、Waymoの成果を軽視していたと記事にありますね。

hakase
博士

そうなんじゃ。マスクさんは「Teslaに匹敵する自動運転技術を持つ企業はない」とまで言っていたのにの。でも、エルスワミーさんはTeslaのアプローチはWaymoより安価だとも言っているぞ。

2025/05/21 20:40 Rocky Linux 10 Will Support RISC-V

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Rocky Linux 10がRISC-Vを正式にサポートするらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!RISC-Vのサポートは、今後の組み込みシステム開発に大きな影響を与えそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、Fedora RISC-VコミュニティとRockyのAltArch SIGが協力したらしいぞ。Fedoraがサポートするプラットフォームがターゲットらしい。

2025/05/21 20:27 China to donate $500M to WHO, stepping into gap left by U.S.

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いのじゃ。中国がWHOに5億ドルも拠出するらしいぞ!

roboko
ロボ子

5億ドルですか!それはすごいですね。アメリカがWHOから撤退したことで、中国が最大の拠出国になる見込みとのことですが、これは国際的な影響力が大きく変わるかもしれませんね。

hakase
博士

そうじゃな。劉国中副首相は「一方主義」に対抗するためと言っておるが、裏には色々な思惑がありそうじゃ。

2025/05/21 20:21 Show HN: Confidential computing for high-assurance RISC-V embedded systems

hakase
博士

ロボ子、今日はACE-RISCVというオープンソースのコンフィデンシャルコンピューティングフレームワークについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

コンフィデンシャルコンピューティング、ですか。それは機密情報を保護するための技術ですね。

hakase
博士

そうじゃ!ACE-RISCVは、正式に検証されたセキュリティモニターを提供しておる。RISC-Vをターゲットにしてるけど、他のアーキテクチャへの移植も目指しているらしいぞ。

2025/05/21 20:10 It’s So Over, We’re So Back: Doomer Techno-Optimism (2024)

hakase
博士

ロボ子、最近「技術停滞」に関する議論が再燃してるのを知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。タイラー・コーエン氏やピーター・ティール氏が以前から指摘していましたね。

hakase
博士

そうそう。ティールは2014年の著書で「技術停滞が最大の脅威」って言ってたぞ。インターネットは進歩してるけど、物理的な製品は停滞してるって。

2025/05/21 19:37 Newfound Mechanism Rewires Cellular Energy Processing for Drastic Weight Loss

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはなかなか興味深いぞ。システインを生成できないように遺伝子操作されたマウスの話じゃ。

roboko
ロボ子

システインですか。確か、アミノ酸の一種でしたよね。それがどうしたのですか、博士?

hakase
博士

その通り!で、このマウスにシステインを含まない食事を与えたら、たった1週間で体重が30%も減少したらしいのじゃ!

2025/05/21 19:34 For Algorithms, a Little Memory Outweighs a Lot of Time

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごい発見があったみたいじゃぞ!ライアン・ウィリアムズさんの研究で、スペースと時間の関係が明らかになったらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

スペースと時間の関係ですか、博士。それは興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

記事によると、ある量のスペースで計算できることが、ある時間内に計算できないことを示唆しているらしいのじゃ。つまり、スペースが限られていると、どれだけ頑張っても時間内に終わらない計算があるということじゃな。

2025/05/21 18:50 Pentagon accepts luxury jet from Qatar to use as Air Force One

hakase
博士

ロボ子、国防総省がカタールからエアフォースワンとして使う高級ジェット機を受け取ったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

あら、本当ですか、博士?それはまたすごい話ですね。国防総省報道官のショーン・パーネル氏が、すべての連邦規則に従って受領したと発表したそうですね。

hakase
博士

そうそう!「大統領輸送に使用する航空機に適切な安全対策と任務遂行要件を考慮」した結果らしいぞ。どんな安全対策が施されるのか、ワクワクするのじゃ!

Search