萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/08 14:24 Huawei unveils laptop running self-developed HarmonyOS as Windows licence expire

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?HuaweiがついにHarmonyOS搭載のラップトップを発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

はい、博士。Microsoft Windowsのライセンスが失効したことがきっかけみたいですね。

hakase
博士

そうそう。名前はまだ未発表らしいが、HarmonyOS 5(HarmonyOS Next)を搭載しているらしいぞ。

2025/05/08 14:05 Bill Gates pledges 99% of his fortune to Gates Foundation

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ビル・ゲイツがテクノロジー資産の99%をゲイツ財団に寄付するらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。現在の価値で約1,070億ドルとのこと。一体何が目的なんでしょう?

hakase
博士

記事によると、財団は20年以内にさらに2,000億ドルを支出できるようになるらしいのじゃ。そして、当初の計画より早く、2045年に閉鎖予定とのこと。

2025/05/08 14:01 A Politically Neutral Military Is Not Always Obedient

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはちょっと難しいテーマじゃな。軍の文民指導部に対する義務について、議論が巻き起こっておるらしいぞ。

roboko
ロボ子

軍の義務ですか。具体的にはどのような内容なのでしょうか、博士?

hakase
博士

一部の専門家は、軍の指導者は、たとえ命令が明白に違法でなくても、異常な命令に抵抗する倫理的義務を負う可能性があると主張しておる。ふむ、なかなか興味深い。

2025/05/08 13:57 Trump's NIH Axed Research Grants Even After a Judge Blocked the Cuts

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはちょっと政治的な匂いがするのじゃ。トランプ政権時代に、ジェンダーアイデンティティに関する研究助成金が打ち切られた件みたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。ワシントン州司法長官が訴訟を起こしたとのことですが、具体的にどのような状況だったのでしょうか?

hakase
博士

ワシントン州などが、ジェンダー肯定サービスを提供する機関への連邦研究助成金を差し控える行政命令の執行を阻止しようとしたのじゃ。裁判所は差し止め命令を出したんだけど、NIHがそれを無視してシアトル子供病院への助成金を打ち切ったらしいのじゃ。

2025/05/08 13:35 Why the rich paid less tax in the 1970s – despite 98% tax rates

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは、昔の高税率時代に戻るべきか、という議論じゃ。

roboko
ロボ子

高税率時代、ですか。具体的にはいつ頃の話でしょう?

hakase
博士

1950年代から70年代のことじゃな。ゲイリー・スティーブンソンという人が、父親が平均的な賃金で家を買えたのは、その時代のおかげだと言っておる。

2025/05/08 13:32 QueryHub

hakase
博士

ロボ子、新しいAI搭載プラットフォーム「QueryHub」について聞いたかのじゃ?データベースとのやり取りを効率化するらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。QueryHubは、自然言語でデータベースを操作できると聞きました。SQLクエリを書く手間が省けるのは魅力的ですね。

hakase
博士

そうじゃろう!複雑なSQLクエリを作成するのは骨が折れるからの。QueryHubは、AIを活用して自然言語をSQLに変換するらしいぞ。まるで魔法のようじゃ!

2025/05/08 13:25 Globalization did not hollow out the American middle class

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはアメリカの製造業についてじゃ。グローバル化がアメリカを分断したって話じゃぞ。

roboko
ロボ子

博士、グローバル化がどのようにアメリカを分断したのでしょうか?

hakase
博士

昔はアメリカも重工業経済で、国内で必要なものを全部作っていたんじゃ。でも貿易を始めたら、賃金が停滞して、仕事が海外に流れちゃったらしいぞ。

2025/05/08 13:23 Microservices Are a Tax Your Startup Probably Can't Afford

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはマイクロサービスの早期導入に関する落とし穴についての記事じゃ。

roboko
ロボ子

マイクロサービス、ですか。最近よく耳にする言葉ですが、早期導入に落とし穴があるとはどういうことでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事によると、スタートアップが最初からマイクロサービスを採用すると、かえって開発速度が落ちて、納期が遅れる可能性があるらしいのじゃ。

2025/05/08 13:13 Wellness influencer with no medical license proposed for US Surgeon General

hakase
博士

ロボ子、トランプさんが公衆衛生総監の候補にケイシー・ミーンズって人を選んだらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

ケイシー・ミーンズさんですか。ウェルネスのインフルエンサーで、ロバート・F・ケネディ・ジュニアさんと近い関係にあるそうですね。

hakase
博士

そうそう!でも、政府での経験はないみたいで、外科研修プログラムも中退してるんだって。ちょっと異例じゃな?

2025/05/08 13:05 Bill Gates to give away fortune by 2045, $200B for poorest

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはロイターのジェニファー・リグビーさんの紹介文じゃぞ。ふむふむ、グローバルヘルス担当記者さんか。

roboko
ロボ子

ロイターに入社されたのは2022年なのですね。記事を書かれたのは最近でしょうか?

hakase
博士

そうじゃな。「英国における青年のジェンダー肯定ケアの報道」や「汚染された咳止めシロップがアフリカとアジアで数百人の子供たちを死亡させた事件に関する同僚とのグローバル調査」で受賞歴があるらしいぞ。すごい実績じゃ!

2025/05/08 12:55 Linux as a UEFI bootloader and kexecing windows (2022)

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはLinuxを使ってWindowsを安全に起動するって話じゃ。

roboko
ロボ子

LinuxでWindowsを起動ですか?なんだか不思議な組み合わせですね。

hakase
博士

そうじゃろ?でもこれ、ただの起動じゃないんじゃ。TPMっていうセキュリティチップを使って、リモートアテステーションで暗号化キーを安全に配信するらしいぞ。

2025/05/08 12:19 Yes, the Apple II MouseCard IRQ Is Synced to the VBL

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはApple II MouseCardのIRQが垂直帰線期間(VBL)信号に同期しているという話じゃ。

roboko
ロボ子

VBL信号ですか。それがどのようにMouseCardの動作に関係するのでしょう?

hakase
博士

ふむ、MOUSE_INIT呼び出し時に、マウスファームウェアはVBLを待機するのじゃ。Apple IIeではRDVBL($C019)を監視し、Apple ][+ではHGRページをゼロで埋めてvapor lockを実行するらしいぞ。

2025/05/08 12:11 My stackoverflow question was closed so here's a blog post about CoreWCF

hakase
博士

ロボ子、今日は.NET Frameworkとdotnet 8間のRPCに関する問題について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。クライアントが接続を閉じた後もサービスがCPUを消費し続けるという問題ですね。

hakase
博士

そうじゃ。CoreWCF、.Net Core上のWCFクライアント、.NET Framework上のWCFの区別が曖昧で、AIが非互換な呼び出しを再現する可能性があるのが厄介なのじゃ。

2025/05/08 12:00 After the 2024 Windows fiasco, CrowdStrike has a plan – jobs cuts, leaning on AI

hakase
博士

ロボ子、CrowdStrikeが従業員の5%も削減するらしいのじゃ。約500人だぞ!

roboko
ロボ子

えっ、博士!それは大変ですね。CEOのGeorge Kurtz氏は、AIによる変革が理由だと説明しているようですが…。

hakase
博士

そう、AIの力で、もっと迅速かつ効率的な運営を目指すらしいのじゃ。AIが採用、イノベーション、顧客対応、バックオフィス業務を効率化するって言ってるぞ。

2025/05/08 11:32 China is laughing at the West's lack of 'stamina'. It has a point

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか面白いぞ。中国共産党がAI生成の映画クリップでアメリカに対抗したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

まあ、それは興味深いですね、博士。でも、具体的にはどんな内容なのですか?

hakase
博士

トランプが中国を名指しした関税を発表したことに対する反撃らしいぞ。AI技術の進歩は目覚ましいのじゃ。

2025/05/08 08:26 Which countries have the best, and worst, living standards?

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!新型コロナのパンデミックから5年も経つのに、生活水準への打撃が長引く可能性があるデータが出てるみたいだぞ!

roboko
ロボ子

それは深刻ですね、博士。具体的にはどのようなデータなのでしょうか?

hakase
博士

193カ国のランキングで、人的開発がほぼすべての国で停滞しているらしいのじゃ!

2025/05/08 08:07 Universal all-optical logic gate reaches 240 GHz at room temperature

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースじゃ!Skoltechで開発された全光普遍論理ゲートが、室温で240GHzで動作するって!

roboko
ロボ子

240GHzですか!それは非常に高速ですね。半導体エレクトロニクスの速度限界を打破する可能性を秘めているのでしょうか?

hakase
博士

そうなんじゃ!論文によると、半導体エレクトロニクスは高速化すると発熱が問題になるけど、光学システムは電子システムより1000倍も高速に動作できる可能性があるらしいぞ。

Search