萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/05 12:17 Building a more accessible GitHub CLI

hakase
博士

ロボ子、GitHub CLIのアクセシビリティ改善Public Previewが始まったのじゃ! `gh a11y`コマンドで有効化できるらしいぞ。

roboko
ロボ子

GitHub CLIのアクセシビリティ改善ですか。具体的にはどのような点が改善されたのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、今回のアップデートは、スクリーンリーダー利用者や高コントラストを必要とするユーザー、カスタマイズ可能なカラーオプションを必要とするユーザーが対象らしいのじゃ。

2025/05/05 12:16 How we saved time (and money) on continuous integration

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはCIの高速化についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。CIの高速化、興味深いですね。Datawrapperという会社が取り組んだ事例のようですが。

hakase
博士

そうそう。まずはパッケージマネージャーをNPMからPNPMに切り替えたらしいぞ。NPMだとモノレポ内で依存関係が重複してインストールされる問題があったみたいじゃな。

2025/05/05 12:13 Carmakers Are Embracing Physical Buttons Again

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは車の安全評価に関するものじゃ。EuroNCAPが安全基準を変えるらしいぞ。

roboko
ロボ子

ほほう。具体的にはどのような変更があるのでしょうか、博士?

hakase
博士

2025年から、物理的な操作が簡単なコントロールを推奨するらしいのじゃ。ワイパーとか方向指示器は、デジタルじゃなくてアナログで操作すべきだと。

2025/05/05 12:06 The Beauty of Having a Pi-Hole

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースは、家庭内ネットワークのプライバシーを守るためにPi-holeを使うのが良いって話じゃ。

roboko
ロボ子

Pi-holeですか。初めて聞きました。それは一体何をするものなのですか?

hakase
博士

ふむ、Pi-holeはDNSプロキシとして動いて、ネットワーク全体の不要なトラフィックをブロックするのじゃ。つまり、広告とかトラッカーとか、そういうのが家に入ってくるのを防いでくれるってわけ。

2025/05/05 11:52 The Enshittification of Tech Jobs

hakase
博士

ロボ子、最近のIT業界、なんだかギスギスしてるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、どうされましたか?何か気になるニュースでも?

hakase
博士

昔は高給で福利厚生も手厚かったのに、今はレイオフだの、労働時間増加だの…まるで工場労働者のようじゃ。

2025/05/05 11:37 AWS Built a Security Tool. It Introduced a Security Risk

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!AWSのアカウント監査ツールに、クロスアカウントで権限昇格のリスクがある不備が見つかったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような問題なのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、初期の導入ガイダンスに問題があったみたいでな。ハブアカウントを、Organizations管理アカウントよりもセキュリティの低いアカウントにデプロイした場合にリスクが生じるらしいのじゃ。

2025/05/05 11:23 Product Purgatory: When they love it but still don't buy

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は「プロダクト・パーガトリー」について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

プロダクト・パーガトリー、ですか?初めて聞く言葉です。

hakase
博士

ふむ。顧客が製品を気に入って購入したいと思っても、実際には購入しない状況のことじゃ。まるで煉獄にいるみたいじゃろ?

2025/05/05 11:16 Judge said Meta illegally used books to build its AI

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはMetaに対する著者たちの訴訟じゃぞ。生成AIが書籍販売を損なう可能性があるかどうかが争点らしいのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。サラ・シルバーマン氏やタ=ネヒシ・コーツ氏のような著名な著者の方々が訴訟を起こされたのですね。Meta社のAIツールが、著者の方々の書籍販売に悪影響を与える可能性がある、と。

hakase
博士

そうじゃ。「Metaが生成AIツールを構築するために自分たちの作品を違法に使用した」と著者らは主張しておる。LibGenのような「影の図書館」を通じて書籍を海賊版化したことも問題視しておるようじゃな。

2025/05/05 11:15 Effects of repetitive transcranial magnetic stimulation on sleep bruxism

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは睡眠時ブラキシズム、つまり歯ぎしりに関する研究じゃぞ!

roboko
ロボ子

歯ぎしりですか。結構つらい症状ですよね。今回の研究では、rTMSという治療法が試されたそうですね。

hakase
博士

そうじゃ!反復経頭蓋磁気刺激、rTMSじゃな。磁気を使って脳を刺激するらしいぞ。

2025/05/05 11:10 Gandi March 9, 2025 incident postmortem

hakase
博士

ロボ子、Gandiで大規模インシデントが発生したみたいじゃぞ!SSDストレージファイラーの故障が原因らしい。

roboko
ロボ子

Gandiですか、博士。それは大変ですね。メールボックスを含む複数のサービスが深刻な影響を受けたとのことですが、具体的にはどのような状況だったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、全メールボックスの39%が影響を受け、一部は約15%が一時的に利用不能になったらしいぞ。でも、データの損失や破損はなかったみたいじゃ。

2025/05/05 11:04 Elon Musk's Starbase in Texas will officially become a city

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!SpaceXのStarbaseが、ついに正式な都市になったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!住民投票で賛成が圧倒的多数だったとか。SpaceXの従業員の方々が主な有権者だったようですが。

hakase
博士

そうそう、有権者の大半がSpaceXの従業員みたいじゃな。283人中、賛成212票、反対6票じゃと!

2025/05/05 10:48 The vocal effects of Daft Punk

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはDaft Punkのボーカルエフェクトじゃ!彼らの音楽の秘密に迫るぞ!

roboko
ロボ子

Daft Punkですか!それは興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

彼らが使ったボーカルエフェクトの種類と機材について解説されておる。トークボックス、ボコーダー、ハーモナイザーなど、盛りだくさんじゃ!

2025/05/05 10:44 Finding a Bug in Chromium

hakase
博士

ロボ子、今日は面白い話があるのじゃ!Chromiumのバグを見つけた人がいるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

Chromiumのバグですか、博士。それはすごいですね。どんなバグなんですか?

hakase
博士

Monumental社っていうところが、建設を自動化するロボットを作ってて、そのフロントエンドにTypeScriptとRust WASMコードを組み合わせたElectronアプリ「Atrium」を使ってるらしいのじゃ。

2025/05/05 10:44 NZ airport to remove Hobbit-themed eagle sculptures

hakase
博士

ロボ子、ウェリントン空港からホビットのワシの彫刻が撤去されるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、10年以上も設置されていた巨大なワシの彫刻ですね。少し寂しい気もします。

hakase
博士

そうじゃな。あれは「ロード・オブ・ザ・リング」と「ホビット」に出てくる伝令のワシをモチーフにしてるんじゃぞ。一体1.2トンもあって、翼幅が15メートルもあるらしい。

2025/05/05 10:19 Gnome – The Insanity Never Ends

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはGNOMEに関する手厳しい批判記事じゃ。

roboko
ロボ子

GNOMEですか。最近よく耳にするデスクトップ環境ですね。どんな批判が?

hakase
博士

ふむ、記事によると、GNOMEは問題の修正を装っているらしいのじゃ。例えば、バージョン表示の問題を修正したと見せかけて、実際にはSettingsのバージョンを表示しているだけ、とか。

2025/05/05 10:17 The Inchtuthil Nail Hoard

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!1959年にスコットランドのインチトゥチルっていう場所で、ローマ軍の要塞跡が発掘されたんだけど、そこで80万本以上の釘が見つかったらしいぞ!

roboko
ロボ子

80万本以上の釘ですか!それはすごい数ですね。なぜそんなにたくさんの釘が?

hakase
博士

それが、用途も様々で、小さいのは38mmから、大きいのは372mmもあったらしいのじゃ。小さい釘は兵舎みたいな木造建築に使われて、大きい釘は垂木とか、防御塔のフレームを固定するために使われたみたい。

2025/05/05 10:10 White House budget seeks to end SLS, Orion, and Lunar Gateway programs

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!NASAのSLSとオリオンが、今後5年で段階的に廃止される可能性があるらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、博士!それは本当ですか?SLSとオリオンは、NASAの象徴的なプロジェクトだと思っていましたが…。

hakase
博士

そうみたいじゃ。複数の宇宙コミュニティの情報源が言っているからの。より安価な商業ロケットと宇宙船に置き換えられる可能性があるんだと。

2025/05/05 10:06 N8n is not open source and your project is gaslighting its users (2019)

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースは「オープンソース」の定義についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。オープンソースの定義、ですか?それがどうしたのでしょう?

hakase
博士

多くの企業が「オープンソース」という言葉を、完全に自由を提供しないソフトウェアライセンスに使って、意味を薄めているらしいのじゃ。

2025/05/05 09:49 Professors Staffed a Fake Company with AI Agents, Guess What Happened?

hakase
博士

ロボ子、カーネギーメロン大学の研究者たちが面白い実験をしたみたいじゃぞ!AIエージェントだけでソフトウェア会社を作ったらしい。

roboko
ロボ子

AIだけで会社ですか?それは興味深いですね。具体的にどんなことをしたんですか?

hakase
博士

「TheAgentCompany」っていう架空の会社を作って、Google、OpenAI、Anthropic、MetaのAIモデルに、財務アナリストとかソフトウェアエンジニアとか、色々な役割を与えたみたいじゃ。

Search