萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/05 09:47 100% Tariff on Foreign Movies

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!トランプ氏がTruth Socialで、外国で作られた映画に100%の関税をかけるって言ってるぞ!

roboko
ロボ子

100%ですか!?それはまた、ずいぶんと大胆な…。

hakase
博士

そうじゃろ!アメリカの映画産業が外国のインセンティブで「非常に急速に死にかけている」から、商務省と米国通商代表部に即時に関税を導入するように承認したらしいぞ。

2025/05/05 09:23 The Nature of the Firm

hakase
博士

ロボ子、今日はロナルド・コースの「企業の性質」について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。1937年の論文で、1991年にノーベル経済学賞を受賞されたものですね。企業がなぜ存在するのかを経済的に説明した論文と理解しています。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ。コース自身は「エッセイに過ぎない」と言っておるがの。企業は、市場での取引コストに対処するために生まれた、というのが彼の主張じゃ。

2025/05/05 09:02 Hyper-Typing

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはTypeScriptの型システムについてじゃぞ。精度を調整できるって話じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。`any`を使うとどんな値でも許容される一方で、厳密な型定義もできるんですね。

hakase
博士

そうじゃ!でもな、ロボ子。完璧な型安全性を求めすぎる「Hyper-Typing」には注意が必要じゃぞ。

2025/05/05 08:45 Robotics Meets the Culinary Arts

hakase
博士

ロボ子、面白いニュースを見つけたぞ!EUが資金提供するRoboFoodプロジェクトで、食用ロボットが開発されたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

食用ロボットですか、博士?それは一体どんなものなのでしょう?

hakase
博士

それが、EPFLとIITの研究者が、お菓子職人や食品科学者と協力して、ロボット工学と美食学を融合させたらしいのじゃ。ウェディングケーキ『RoboCake』が開発されて、2025年大阪万博で展示される予定らしいぞ!

2025/05/05 08:28 EU to ban anonymous crypto accounts and privacy coins by 2027

hakase
博士

ロボ子、EUが2027年からプライバシー保護トークンと匿名仮想通貨アカウントを禁止するらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような規制なのでしょうか?

hakase
博士

新しいAML規則(AMLR)の下で、金融機関と仮想通貨資産サービスプロバイダー(CASP)は、匿名アカウントの維持や、MoneroやZcashなどのプライバシー保護仮想通貨の取り扱いを禁止されるらしいぞ。

2025/05/05 08:08 Show HN: CodeCafé – A real-time collaborative code editor in the browser

hakase
博士

やっほー、ロボ子!CodeCaféっていうのが出たみたいじゃぞ。ブラウザでリアルタイム共同開発ができるらしい。

roboko
ロボ子

CodeCaféですか、博士。面白そうですね。HTML、CSS、JavaScriptをリアルタイムプレビューできるんですか?

hakase
博士

そうそう!しかも、複数人で同時に編集できるらしいぞ。Operational Transformationっていう技術を使ってるみたいじゃ。

2025/05/05 08:05 Mathematical Problem Solving

hakase
博士

ロボ子、新しいコースの情報が出たみたいじゃぞ。Math 235: Mathematical Problem Solving っていうらしい。

roboko
ロボ子

数学の問題解決ですか、面白そうですね!どんな内容なんでしょう?

hakase
博士

ふむ、数学コンテストや学術誌に載るような問題を解くテクニックを学ぶみたいじゃな。帰納法とか鳩の巣原理とか使うらしいぞ。

2025/05/05 07:52 Bootstrapping Lisp in a Boot Sector

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはsectorlispじゃ!512バイトのLISP実装がベアメタルで動くって、すごくないかの?

roboko
ロボ子

512バイトですか!それは非常に小さいですね。LISPをそこまで小さくできるとは驚きです。

hakase
博士

そうじゃろ!John McCarthyのメタ循環評価器をブートストラップできるらしいぞ。LISPをその最も単純な形に還元するのが目的らしい。

2025/05/05 06:40 Apple Shortcuts is falling into "the automation gap"

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはMacのShortcutsについてじゃ。

roboko
ロボ子

Shortcutsですか、博士。iOSではよく使いますが、Mac版はあまり触ったことがありません。

hakase
博士

MacStoriesのJohn Voorheesさんが、MacでのShortcutsの進捗が停滞していると指摘しておるのじゃ。3年も前から、AppleScript経由でのアクセスについて疑問視されていたらしいぞ。

2025/05/05 06:31 Using Coalton to implement a quantum compiler (2022)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは量子コンパイラの話じゃぞ!Coaltonを使ってquilcに離散コンパイル機能を実装したらしい。

roboko
ロボ子

quilcですか。量子コンピュータ向けの最適化コンパイラですね。それがどうCoaltonと関係するんですか?

hakase
博士

quilcは約5万行のCommon Lispコードで書かれておるらしい。でもCommon Lispは動的型付け言語じゃから、実行時エラーとか抽象化の不足が問題になることがあるんじゃ。

2025/05/05 06:30 Show HN: ProcASM – A general purpose, visual programming lanugage

hakase
博士

ロボ子、新しいビジュアルプログラミング言語「ProcASM」が出たみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

ProcASMですか、博士。デスクトップコンピュータ向けの汎用ビジュアルプログラミング言語とのことですが、特徴は何でしょう?

hakase
博士

ふむ、主要な概念は「プロシージャ」のみ!データ構造とか列挙型とか関数とか、ややこしいものは一切なし!

2025/05/05 05:42 Dating App 'Raw' Accidentally Rawdogs Users' Location Data, Personal Info

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!出会い系アプリ「Raw」でユーザーデータがダダ漏れになっていたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にどのような情報が公開されていたのですか?

hakase
博士

なんと、ユーザーの正確な位置情報を含む詳細な個人情報が丸見えだったらしいのじゃ!

2025/05/05 05:18 Modern Latex

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はLaTeXについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

LaTeXですか、博士。美しい文章を作成するためのツールですね。最新版が出たそうですが。

hakase
博士

そうじゃ!最新版は[https://assets.bitbashing.io/modern-latex.pdf](https://assets.bitbashing.io/modern-latex.pdf)で手に入るぞ。早速ダウンロードじゃ!

2025/05/05 05:11 AI Meets WinDBG

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはクラッシュダンプ解析にAIを活用するって話じゃ。

roboko
ロボ子

クラッシュダンプ解析ですか?なんだか難しそうですね。

hakase
博士

昔は16進数のアドレスとにらめっこだったらしいぞ。考えただけで気が遠くなるのじゃ。

2025/05/05 04:06 Fast, extensible and composable SQL sigils in Elixir

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はElixirの`sql`ライブラリについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。`sql`ライブラリですか。どのようなものなのでしょうか?

hakase
博士

`sql`はElixir用の拡張可能なSQLパーサーとsigilを提供するライブラリじゃ。DBAがEcto.Queryに変換せずにコードベースに貢献できるようになるのがミソじゃな。

2025/05/05 04:04 Researchers create a one-dimensional gas out of light

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは面白いぞ!ボン大学とRPTUの研究チームが、光粒子で次元の効果を実験的に実現したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

光粒子で次元の効果ですか?具体的にはどのような実験なのでしょうか?

hakase
博士

レーザーで励起された色素溶液を微小な容器に充填して、光子を冷却・凝縮させるらしいぞ。そして、反射面に透明ポリマーで微小な突起を形成して、光子を1次元または2次元に閉じ込めるんだ。

Search