萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/04 07:41 Code Wars: Rust vs. C in the Battle for Billion-Device Safety

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRustが安全なアプリケーションで急速に採用されているという話じゃ。

roboko
ロボ子

Rustですか、博士。最近よく耳にしますね。具体的にはどのようなニュースなのですか?

hakase
博士

オランダのTweede golfという会社が実験をして、Rustの安全性が証明されたのじゃ。SiemensのリアルタイムOS、Nucleusで発見された脆弱性をRustで防げるか試したらしいぞ。

2025/05/04 07:26 Charles M. Lieber joins Tsinghua University

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あのチャールズ・リーバーが中国の大学で職を得たらしいぞ!

roboko
ロボ子

チャールズ・リーバーですか?確か、中国からの資金提供を開示しなかった罪で有罪判決を受けた方ですよね。

hakase
博士

そうそう!その人が清華大学深セン国際大学院(SIGS)で講座教授になったらしいのじゃ!

2025/05/04 07:13 I decided to pay off a school’s lunch debt

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはユタ州の給食費未払い問題じゃ。なんと、総額280万ドルにもなるらしいぞ!

roboko
ロボ子

280万ドルですか!それは大変な金額ですね。記事によると、DJ Brackenさんという方が、個人的なきっかけからこの問題に取り組むようになったそうですね。

hakase
博士

そうじゃ、地元の小学校の未払い額835ドルを知って、自分で支払ったのが始まりらしい。優しいのじゃ。

2025/05/04 07:11 Genetic links with bipolar disorder identified

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースは双極性障害の遺伝的要因に関するものじゃ。UCLの研究チームが、リスクを高めるDNA変異を含む298ものゲノム領域を特定したそうじゃぞ!

roboko
ロボ子

298ものゲノム領域ですか!それはすごい発見ですね。以前に特定された遺伝的リンクの4倍以上とのことですが、これはどういう意味を持つのでしょうか?

hakase
博士

これは、双極性障害の遺伝的基盤がこれまで考えられていたよりもずっと複雑であることを示唆しておるのじゃ。研究では、ヨーロッパ、東アジア、アフリカ系アメリカ人、ラテンアメリカ人のデータを含む、大規模な多祖先ゲノム分析が行われたそうじゃ。

2025/05/04 06:57 Switch bouncing reference traces for a variety of different switches

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はスイッチのバウンシング挙動に関するリポジトリについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

バウンシング挙動、ですか。スイッチを押したときに信号が安定するまでのチャタリングのことですね。

hakase
博士

そうそう。このリポジトリには、いろいろなスイッチのトレース例が集められているみたいじゃ。例えば、ロッカースイッチや押しボタンなど、様々な種類のスイッチがテストされているぞ。

2025/05/04 05:33 SpaceX launch site is approved as the new city of Starbase

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!イーロン・マスクのSpaceXの拠点が、なんと「Starbase」っていう市になったらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。SpaceXが市を所有するなんて、SFの世界みたいです。

hakase
博士

そうじゃろ?投票で決まったらしいんじゃが、賛成212票、反対6票じゃと。ほとんどSpaceXの従業員みたいじゃな。

2025/05/04 05:12 Brian Eno's Theory of Democracy

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは民主主義についてじゃぞ。難しそうじゃが、面白そうじゃ。

roboko
ロボ子

民主主義ですか。なんだか壮大なテーマですね、博士。

hakase
博士

そうじゃろ? 政治学者Adam Przeworskiは、民主主義を「政党が選挙に敗北するシステム」と定義したらしいぞ。敗北を受け入れるインセンティブが重要らしい。

2025/05/04 05:10 Jewels linked to Buddha remains go to auction, sparking ethical debate

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!仏陀の遺物に関する宝飾品がオークションに出品されるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。仏陀の遺物となると、非常にデリケートな問題ですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!サザビーズでオークションにかかるみたいだけど、倫理的な問題が色々あるみたいだぞ。

2025/05/04 04:10 Old Timey Code and Old Timey Mono Fonts

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはフォントの話じゃ!その名も「Old Timey Mono」!

roboko
ロボ子

Old Timey Mono…ですか。なんだか懐かしい響きですね。どんなフォントなんですか、博士?

hakase
博士

これがまた面白いんじゃ!1906年頃のタイプライターを再現したフォントらしいぞ。広告とかカタログに使われてた文字をイメージしてるんだって。

2025/05/04 04:02 Falling satellites put the atmosphere at risk

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!最近、衛星がたくさん増えて、大気圏に再突入する数も増えているらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは初耳です、博士。具体的にどれくらい増えているのでしょうか?

hakase
博士

2024年には1日に約3機も再突入しているらしい。しかも、SpaceXみたいな会社のおかげで、2035年までには1日に25~50機になる可能性があるんだぞ!

2025/05/04 02:55 Show HN: GoVisual – lightweight, zero-config HTTP request visualizer for Go

hakase
博士

ロボ子、今日はGoVisualという、GoのWebアプリ用のデバッグツールについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

GoVisualですか。初めて聞きました。どのようなツールなのですか?

hakase
博士

これは、GoのWebアプリを開発する時に、HTTPリクエストを可視化してデバッグするための軽量ツールなのじゃ。設定不要で使えるのがミソだぞ。

2025/05/04 02:27 AWS Blog on Postgres Long Fork Anomaly (Response to Jepsen Report)

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!JepsenがAmazon RDS for PostgreSQLのトランザクション可視性についてレポートを出したみたいだぞ。

roboko
ロボ子

トランザクションの可視性ですか?それはデータベースの整合性に関わる重要な問題ですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!クラスタ構成でプライマリとレプリカのトランザクションの可視順序が違うらしい。データ損失や破損には繋がらないみたいだけど。

2025/05/04 02:17 ChatGPT as Economics Tutor: Capabilities and Limitations

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースは、ChatGPTが経済学のチューターとしてどこまで使えるかって研究じゃ。

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。ChatGPTが経済学を教えるなんて、一体どんな感じなのでしょう?

hakase
博士

ブリストル大学経済学部の研究によると、ChatGPTは経済学の基礎コースで使われるタスク、例えば経済概念の説明や多肢選択式の質問に答える、で評価されたみたいじゃ。

2025/05/04 02:03 What went wrong with wireless USB

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはワイヤレスUSBの栄枯盛衰じゃぞ!

roboko
ロボ子

ワイヤレスUSBですか。なんだか懐かしい響きですね。

hakase
博士

そうじゃろ!2000年代初頭、デバイスをワイヤレスで繋ぐ夢を見た時代じゃ。Wi-Fiが普及し始めた頃で、みんな完全ワイヤレスを期待したんじゃな。

2025/05/04 01:27 Retro Computing

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは盛りだくさんじゃぞ!特にKIM-1関連の情報が熱い!

roboko
ロボ子

KIM-1ですか、博士。シングルボードコンピュータの代表例ですね。どのようなニュースがありましたか?

hakase
博士

MTUのページが更新されて、MT-130ページに8つもドキュメントが追加されたのじゃ!

2025/05/04 01:27 Pascal for Small Machines

hakase
博士

ロボ子、今回の話題は小型マシン向けのPascalじゃ。ニクラウス・ヴィルト教授のアイデアが元になっているのじゃ。

roboko
ロボ子

Pascalですか、博士。組み込みシステムでよく使われる言語ですね。小型コンピュータやデバイス制御に適用可能と。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。記事によると、チューリッヒETH発祥のP2やP4コンパイラから、UCSD Pascal P-System、Borlandコンパイラ、Modula、Oberonシステムまで、色々なバリアントがあるみたいじゃな。

2025/05/04 01:24 Latest dark energy study suggests the Universe is even weirder than we imagined

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!宇宙の加速膨張を推進するダークエネルギーが、一定じゃなくて時間とともに弱まっている可能性があるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。一体どういうことでしょうか?

hakase
博士

キットピーク国立天文台のDESIっていう観測装置が、遠方銀河を分析して発見したらしいのじゃ。DESI、すごいぞ!

Search