萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/14 17:01 Artie (YC S23) Is Hiring a Senior Product Marketing Manager (SF)

hakase
博士

ロボ子、Artieっていう会社がすごいデータ同期ソリューションを出してるらしいのじゃ。データベースとデータウェアハウスの間をリアルタイムで繋ぐんだって!

roboko
ロボ子

リアルタイムですか?従来のETLだとバッチ処理が主流ですよね。Artieは何が違うんですか?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ!ArtieはCDC(Change Data Capture)とストリーム処理を使ってるから、レイテンシーが1分未満らしいぞ。従来のETLよりもずっと速くて信頼性が高いんだって。

2025/05/14 16:27 Our Narrative Prison

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは物語の構造についての考察じゃぞ。多くの物語が同じプロットを繰り返しているという話じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。主人公が日常から刺激的な出来事を経て人生観が変わる、というパターンですね。

hakase
博士

そうじゃ!アリストテレスの『詩学』から始まり、ハリウッドの脚本家まで、皆同じ構造を使っているらしいぞ。クリストファー・ヴォグラーの『The Writer's Journey』もその一つじゃな。

2025/05/14 16:16 A Serious Breach of Developer Trust and Stability

博士
???

ロボ子、今日のITニュースはモデルの性能に関する議論みたいじゃぞ。特にOpenAIのモデルについてじゃ。

ロボ子
???

なるほど、博士。具体的にはどのような議論がされているのでしょうか?

博士
???

`03-25`モデルというのが、ユーザーの前提を問い直すほど意味のある反応を示した最初のモデルだったらしいのじゃ。ところが、A/Bテストとファインチューニングを繰り返した結果、今の`chatgpt-4o-latest`は質が低下しているという話じゃ。

2025/05/14 16:08 Volvo EX90's Lidar Sensor Will Fry Your Phone's Camera

hakase
博士

ロボ子、ボルボの新型電気SUV「EX90」の話は聞いたかのじゃ? LiDARセンサーにカメラを向けると、カメラが壊れる可能性があるらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事を読みました。LiDARの光がカメラのイメージセンサーを損傷させる可能性があるとのことですね。少し驚きました。

hakase
博士

そうなんじゃ。LiDARって、高出力の赤外線ビームを照射して距離を測る技術じゃから、カメラには優しくないみたいじゃな。

2025/05/14 15:50 The Server That Wasn't Meant to Exist

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと昔のIT事件簿みたいな話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

面白そうですね、博士!どんなお話ですか?

hakase
博士

16年前、私が友人の頼みで、ある会社の情報システム構築を手伝った時の話じゃ。経営者が急死して、会社が大変なことになっていたらしい。

2025/05/14 15:47 DeepMind unveils 'spectacular' general-purpose science AI

hakase
博士

ロボ子、DeepMindがまた面白いことしてるのじゃ!チャットボットモデルを使って、数学とコンピュータ科学の難問を解いてるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!具体的にはどのようなシステムなのですか?

hakase
博士

AlphaEvolveっていうシステムで、大規模言語モデル(LLM)の創造性と、アルゴリズムを組み合わせてるんだって。LLMが提案したものを、アルゴリズムが精査・改善するらしいぞ。

2025/05/14 15:46 Linguists Find Proof of Sweeping Language Pattern Once Deemed a 'Hoax'

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは言語に関する面白い話じゃぞ!

roboko
ロボ子

言語ですか、博士。それは興味深いですね。どのような内容なのでしょう?

hakase
博士

昔「デマ」扱いされた、言語パターンに関する研究が再評価されているらしいのじゃ!例えば、イヌイット語には雪を表す言葉がたくさんある、みたいな話じゃ。

2025/05/14 15:44 Wayland: An Accessibility Nightmare

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは、身体的なクリックが難しい人向けのドウェルクリッカー開発の話じゃ。

roboko
ロボ子

ドウェルクリッカーですか。視線入力支援ソフトのことですね。

hakase
博士

そうじゃ!開発者自身もQuha Zono 2とかいうジャイロ式エアマウスと組み合わせて使ってるらしいぞ。便利そうじゃな。

2025/05/14 15:40 Uber to introduce fixed-route shuttles in major US cities designed for commuters

hakase
博士

ロボ子、Uberが新しいサービスを始めたみたいじゃぞ!その名も「Route Share」!

roboko
ロボ子

Route Shareですか、博士。どのようなサービスなのでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事によると、アメリカの主要都市で、平日通勤時間帯に利用できるらしいのじゃ。UberXの料金から50%も割引されるらしいぞ!

2025/05/14 15:32 Meta is making users who opted out of AI training opt out again, watchdog says

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはMetaのAIトレーニングに関するものじゃ。

roboko
ロボ子

博士、MetaがEUユーザーのデータを使ってAIトレーニングをしている件ですね。Noybという団体がMetaに回答を要求しているとか。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ。Metaは「ヨーロッパ人向けのAIツール構築に不可欠」と言っておるぞ。方言とかユーモアの理解が必要らしい。

2025/05/14 15:19 Show HN: Lumier – Run macOS VMs in a Docker

hakase
博士

ロボ子、今日はLumierという面白いものを見つけたのじゃ!macOSの仮想マシンを簡単に実行できるらしいぞ。

roboko
ロボ子

Lumierですか、博士。それは興味深いですね。どのような仕組みになっているのですか?

hakase
博士

Dockerを使って、仮想化サービスに接続する事前構成済みの環境を提供するらしいのじゃ。Dockerをパッケージングシステムとして使うのがミソじゃな。

2025/05/14 15:10 AlphaEvolve: A Gemini-powered coding agent for designing advanced algorithms

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Google DeepMindが「AlphaEvolve」っていう、すごいAIエージェントを発表したぞ!

roboko
ロボ子

AlphaEvolveですか?それは一体どんなものなのですか、博士?

hakase
博士

LLMと自動評価システムを組み合わせて、汎用アルゴリズムを自動で発見・最適化するAIエージェントらしいのじゃ!

2025/05/14 14:03 Consult the European Vulnerability Database to enhance your digital security

hakase
博士

ロボ子、EUが脆弱性データベース(EUVD)を設立したのじゃ!

roboko
ロボ子

EUVDですか、博士。それはどのようなものなのですか?

hakase
博士

EU市場に関連する脆弱性情報を集約して、サイバーセキュリティ基準を向上させるのが目的らしいぞ。官民セクターのデジタル空間保護にも繋がるみたいじゃ。

2025/05/14 13:57 ESP WebRTC Solution Release v1.0

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!EspressifがESP32向けのWebRTC Solution v1.0をリリースしたぞ!

roboko
ロボ子

WebRTCですか、博士。具体的に何がすごいのでしょう?

hakase
博士

これがただのWebRTCじゃないのじゃ!オーディオ/ビデオストリーミングはもちろん、データチャネル通信やカスタマイズ可能なシグナリングまでサポートしてるんだぞ!

2025/05/14 13:48 Robot chefs take over at South Korea's highway restaurants, to mixed reviews

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?韓国の高速道路の休憩所で、ロボットシェフがラーメン作ってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

ええ、博士。Munmak休憩所のレストランで導入されたそうですね。記事によると、伝統的な韓国料理から、ロボットが作りやすいメニューに変更されたとか。

hakase
博士

そうそう!ラーメン、うどん、韓国風シチューとかじゃ。ロボットは1時間に150食も作れるらしいぞ!以前の料理人の2倍近い生産性じゃと。

2025/05/14 13:41 Making my app worse because of macOS privacy protections

hakase
博士

やあ、ロボ子。macOSの新しいペーストボードのプライバシー機能について聞いたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。アプリがペーストボードにアクセスするたびにアラートが表示されるようになったそうですね。少し煩わしいという声も聞きます。

hakase
博士

そうなんじゃ。例えば、Link UnshortenerというアプリがURLを自動で入力フィールドに表示する機能が、このアラートを頻繁にトリガーしてしまうらしいぞ。

2025/05/14 13:23 Live, 24/7 4K ultra high-def video of Earth from space

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!ロンドンのSenっていう会社が、宇宙からの地球のライブ映像を配信するらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

まあ、それは素晴らしいですね、博士。宇宙飛行士しか見られなかった景色を、私たちも見られるようになるなんて。

hakase
博士

そうじゃ!しかも国際宇宙ステーション(ISS)から24時間365日配信じゃと!

2025/05/14 13:12 US brain drain: the scientists seeking jobs abroad amid assault on research

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはちょっと深刻じゃな。優秀な科学者たちがアメリカを離れて海外へ移住しているらしいぞ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それは大変ですね。具体的にはどのような理由があるのでしょうか?

hakase
博士

記事によると、研究資金の削減、政情不安、それに移民政策の厳格化が主な原因みたいじゃな。経済学者のMatthias Doepkeって人が、トランプ政権の科学への攻撃強化を受けて、ノースウェスタン大学を辞めてロンドンに移籍したらしいぞ。

2025/05/14 13:08 How the Economics of Multitenancy Work

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはBlacksmithというYCのスタートアップが構築した、CIワークロード向けのサーバーレスクラウドプラットフォームについてじゃ。

roboko
ロボ子

CIワークロードですか。それは面白そうですね、博士。具体的にはどのようなプラットフォームなのでしょうか?

hakase
博士

Blacksmithは、顧客がコードをプッシュする際に急増するCPU使用率に対応するために、サーバーレスモデルを採用しておる。CIジョブの実行時間が短いという特性を活かして、必要な時に必要なだけリソースを提供するのじゃ。

Search