萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/14 13:00 Updated rate limits for unauthenticated requests

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!GitHubが認証なしリクエストにレート制限をかけたらしいぞ!

roboko
ロボ子

あら、博士。それは具体的にどういうことですか?

hakase
博士

つまりじゃな、HTTPS経由でのリポジトリのクローンとか、REST APIとの匿名でのやり取りとか、raw.githubusercontent.comからのファイルのダウンロードとかが、認証なしだと制限されちゃうってことなのじゃ!

2025/05/14 12:53 "Google wanted that": Nextcloud decries Android permissions as "gatekeeping"

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はNextcloudの話題じゃ。DIYのGoogle Workspace代替だって。

roboko
ロボ子

Nextcloudですか。ビデオチャットやファイルストレージ、共同編集ができるんですね。便利そうです。

hakase
博士

そうじゃ。でも、Androidアプリでちょっと問題が起きてるみたいじゃぞ。Googleが、メディアファイル以外のファイルのアップロードに必要なアクセスを拒否してるらしい。

2025/05/14 12:46 What Is HDR, Anyway?

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはHDRについてじゃ。

roboko
ロボ子

HDR、ハイダイナミックレンジですね。iPhoneのカメラにもHDRモードがありますけど、ディスプレイのHDRとは違う意味があるんですよね?

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。iPhoneのHDRモードは、複数の写真を合成してSDR画像を作るものじゃ。一方、HDR対応ディスプレイは、もっと鮮やかで詳細な画像を表示できる画面のことじゃ。

2025/05/14 12:39 Elon Musk's apparent power play at the Copyright Office backfired

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!トランプ政権が著作権局の幹部を解任したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは穏やかではありませんね、博士。記事によると、後任人事がテック業界に敵対的な人物とのことですが、詳しく教えていただけますか?

hakase
博士

ふむ、どうやらポール・パーキンスとかいう司法省のベテランが著作権登録官代理になったみたいじゃ。トランプ政権下で詐欺事件を担当してたらしいぞ。

2025/05/14 12:18 ZJIT has been merged into Ruby

hakase
博士

ロボ子、新しいRubyコンパイラ、ZJITについて聞いたかのじゃ?YJITと同じグループが作ったらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。ZJITはYARVバイトコードを直接LIRにコンパイルするのではなく、HIRを使用するそうですね。

hakase
博士

そう、HIR!高レベルSSAベースの中間表現を使うのがミソじゃ。しかも、メソッド全体をコンパイルするらしいぞ。YJITは基本ブロックごとだったからの。

2025/05/14 11:45 Microsoft makes another pitch for React Native in Windows desktop development

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はMicrosoftがWindowsデスクトップ開発にReact Nativeを推奨しているというニュースがあるのじゃ。

roboko
ロボ子

React Nativeですか、博士。モバイル開発でよく聞きますが、デスクトップでも使えるんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。Officeチームが実際にReact Nativeを使ってアプリの信頼性を向上させ、開発体験をアップグレードさせているらしいぞ。

2025/05/14 11:25 The Future Is Too Expensive – A New Theory on Collapsing Birth Rates

hakase
博士

ロボ子、最近の世界の出生率低下、深刻じゃな。未来への不信感が原因かもしれんのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、記事によると、住宅費の高騰や女性の社会進出、気候変動への不安などが原因として挙げられているようですね。

hakase
博士

そうじゃな。記事では「未来が悪い投資のように感じられる」から出産しないと主張しておるぞ。

2025/05/14 11:22 The Cryptography Behind Passkeys

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはパスキーについてじゃ。

roboko
ロボ子

パスキーですか、博士。最近よく聞きますね。パスワードに代わる新しい認証方式と理解していますが、詳しく教えていただけますか?

hakase
博士

そうじゃ、パスキーはデジタル署名を作るための鍵ペアを使うんじゃ。登録時にウェブサイトは公開鍵と識別子を保存するぞ。

2025/05/14 11:17 If AI is so good at coding where are the open source contributions?

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!マイクロソフトのナデラCEOが、コードの20〜30%がAIによって書かれている可能性があると言っているぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。MetaのザッカーバーグCEOも、今後12〜18ヶ月でAIがコードの大部分を書くようになると予測しているそうですよ。

hakase
博士

ふむ、Red HatのBen Evansは、AIが生成したコードのプルリクエスト事例を探しているみたいじゃな。特に、非自明なバグに対処するものじゃ。

2025/05/14 10:44 Show HN: acmsg (automated commit message generator)

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はPython製のCLIツール「acmsg」について話すのじゃ。OpenRouter APIを使って、AIがgitのコミットメッセージを生成してくれるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは便利そうですね、博士。コミットメッセージを考えるのって、意外と時間がかかることがありますから。

hakase
博士

そうじゃろ?このツール、gitリポジトリの変更を分析して、コンテキストに合ったメッセージを生成してくれるらしい。「gitリポジトリのステージングされた変更を分析」って書いてあるぞ。

2025/05/14 10:36 MinorMiner: We turn your kid's maths homework into Bitcoin

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!なんと、子供たちが算数の宿題でBitcoinをマイニングするプラットフォーム「MinorMiner」が登場したのじゃ!

roboko
ロボ子

それは面白いですね、博士。子供たちの宿題をBitcoinマイニングに利用するとは、一体どういう仕組みなのでしょうか?

hakase
博士

それが面白いところでな、「SHA-256ハッシュアルゴリズム」という複雑な計算を、子供でも答えられる簡単な算数問題に変換するらしいぞ。

2025/05/14 10:32 Choosing a Name for Your Computer

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はコンピュータに名前をつける際のガイドラインについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

コンピュータに名前をつけるガイドラインですか?なんだか面白そうですね!

hakase
博士

そうじゃろ?複数のコンピュータを区別するためには、名前をつけるのが一番手っ取り早いからの。

2025/05/14 10:12 Acid-Compliant Distributed SQL Enters the Agentic AI Era

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはYugabyteDBについてじゃ。クラウドネイティブなアプリに最適なデータベースらしいぞ。

roboko
ロボ子

YugabyteDBですか。クラウドベースのアプリケーション向けに、成長と停止に対応できるデータベースとのことですが、具体的にはどのような点が優れているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Generative AI (GenAI) アプリケーションは非構造化データを扱う必要があるからの。YugabyteDBは、スケーリングと回復力のために、分散データノードを持っているのが強みじゃ。

2025/05/14 10:10 Databricks and Neon

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!DatabricksがNeonを買収したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。Neonというのは、ストレージとコンピューティングを分離したPostgresを再構築した会社ですよね。

hakase
博士

そうそう!まさにそこがミソなのじゃ。Neonの技術があれば、開発者もAIシステムも、もっと簡単にデータベースを使えるようになるぞ。

2025/05/14 09:11 ARMv9 Architecture Helps Lift Arm to New Financial Heights

hakase
博士

ロボ子、Armがすごいことになってるのじゃ!四半期収益が初めて10億ドルを超えたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!記事によると、Armv9アーキテクチャの採用が大きく影響しているようですね。

hakase
博士

そうそう!Armv9はロイヤリティ収入が高いらしいぞ。スマホチップの出荷数は2%増なのに、ロイヤリティは30%も増えたんだって!

2025/05/14 08:33 Square's $399 Handheld accepts tap-to-pay at your table

hakase
博士

ロボ子、Square Handheldが発表されたらしいのじゃ!iPhoneなしでタップ決済ができるようになるって、すごくないか?

roboko
ロボ子

それは便利ですね、博士。従来のカード取引、タップ決済、製品スキャン、在庫管理を一台でこなせるのは効率的です。

hakase
博士

そうそう!しかも重さが約311グラムで、厚さも1インチ以下って、持ち運びにも便利だぞ。6.2インチのタッチスクリーンやバーコードスキャナー、16メガピクセルのカメラまで付いてるなんて、至れり尽くせりじゃな。

Search