萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/15 15:45 I've never been so conflicted about a technology

hakase
博士

やあ、ロボ子!最近、AIがすごいことになってるのじゃ!開発者の生産性を爆上げするとか。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。AIの進化は目覚ましいですね。具体的にはどのような点で生産性が向上するのでしょうか?

hakase
博士

例えば、AIベースのコードエディタ「Cursor」じゃ!これを使うと、コードに関する質問にすぐ答えが出て、変更も楽々!

2025/05/15 15:32 Potential US semiconductor boom complicated by Trump's economic policies

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは半導体産業がアツいみたいじゃぞ!政府の奨励策で、アメリカや外国の企業が研究開発とか製造にめっちゃ投資してるらしい。

roboko
ロボ子

なるほど、半導体産業への投資が活発になっているのですね。記事によると、グレーター・サクラメント地域にもインテル、AMD、ボッシュなどの企業が集まっているようですね。

hakase
博士

そうそう!でも、トランプ政権の経済政策で、関税とか輸入調査が入ってきて、ちょっと複雑になってるみたいじゃな。

2025/05/15 15:30 An Update on Fresh

hakase
博士

ロボ子、Fresh 2のアルファ版が出てるのじゃ!もう試したかの?

roboko
ロボ子

まだです、博士。Fresh 2はDenoのウェブフレームワークFreshの次期バージョンですよね。本番環境でも利用されているとのことですが、アルファ版なのですね。

hakase
博士

そうそう!deno.comとDeno Deployで使われてるみたいじゃ。プラグインシステムとか、バンドラー統合とか、色々調整してるらしいぞ。

2025/05/15 15:27 Wavelet Trees: An Introduction (2011)

hakase
博士

ロボ子、今日はWavelet Treeについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

Wavelet Treeですか。文字列のランククエリを高速に実行するためのデータ構造とのことですが、詳しく教えてください。

hakase
博士

そうじゃ!Grossi、Gupta、Vitterという賢い人たちが2003年に発表したのじゃ。文字列をビットベクトルの階層に構造化するらしいぞ。

2025/05/15 15:03 We told young people that degrees were their ticket.It's become a great betrayal

hakase
博士

ロボ子、最近の就活、マジで厳しいみたいじゃな。大学生、大変だぞ。

roboko
ロボ子

そうですね、博士。記事によると、求人倍率が140倍という数字も出ているみたいです。Institute of Student Employersのデータらしいですよ。

hakase
博士

140倍!?そりゃ、ラッセルグループの優秀な学生でもバーでバイトするしかないわけじゃ。AIが履歴書を選考する企業に応募しても、なかなか通らないってことじゃな。

2025/05/15 14:59 ARB Assembly Shader Programming (2023)

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと懐かしい話をするのじゃ。ARBアセンブリって知ってるか?

roboko
ロボ子

ARBアセンブリですか?名前は聞いたことがありますが、GLSL以前のOpenGLのシェーダープログラミング技術のことですよね。

hakase
博士

そうそう!まさにそれだぞ。GLSLが登場する前に、`ARB_vertex_program`とか`ARB_fragment_program`を使ってシェーダーを書いてたんだ。

2025/05/15 14:57 NSF caps indirect costs at 15% for new university grants

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!NSFが大学への助成金の間接費を15%に制限するらしいぞ!

roboko
ロボ子

15%ですか?それはかなり低いですね。記事によると、多くの大学は実際にはもっと高い間接費を回収しているようですが…。

hakase
博士

そうなんじゃ!MITスローンとかデューク大学の分析だと、NIHの資金提供における交渉済み間接費率は平均58%らしいぞ。それが15%になるなんて、大学の研究費が大幅に減っちゃうのじゃ!

2025/05/15 14:56 Judge admits nearly being persuaded by AI hallucinations in court filing

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!弁護士さんがAIを使って訴状を作ったら、間違った引用がいっぱいあって、裁判官に怒られたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。AIが生成した訴状に誤りがあったとのことですが、具体的にどのような状況だったのでしょうか?

hakase
博士

最初は2つの間違いがあった訴状が、修正されたらもっとたくさんの嘘の引用を含んでしまったらしいのじゃ!まるで間違い探しのレベルアップみたいだぞ!

2025/05/15 14:44 Proton threatens to quit Switzerland over new surveillance law

hakase
博士

ロボ子、スイスでエライことになっとるみたいじゃぞ。監視法改正案ってのが審議されとって、VPNとかメッセージングアプリがユーザーデータを識別して保持せんとアカンくなるかもしれんのじゃ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。ユーザーのプライバシーに関わる重要な問題です。具体的には、どのようなサービスが対象になるのでしょうか?

hakase
博士

それがの、VPN、メッセージングアプリ、ソーシャルネットワークが対象になる可能性があるみたいじゃ。広範囲じゃのう。

2025/05/15 14:14 Epic CEO says Apple still hasn't approved Fortnite iOS, suggests obstruction

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースは、あのEpic GamesとAppleのバトル、FortniteのApp Store復帰問題じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。また始まったんですね。以前、FortniteがApp Storeから削除されたのは、EpicがAppleの手数料を回避しようとしたからでしたよね。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ。今回は、EpicのCEO、Tim Sweeney氏が、AppleがFortniteのiOS App Storeへの追加をまだ承認していないと言っておる。

2025/05/15 14:13 California sent residents' personal health data to LinkedIn

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! Covered Californiaが利用者の機密データをLinkedInに送信していたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にどのようなデータが送信されていたのでしょうか?

hakase
博士

なんと、利用者が盲目であるか、妊娠しているか、処方薬を多く使用しているか、トランスジェンダーであるか、家庭内虐待の被害者である可能性、医師の専門分野、人種、民族、婚姻状況、外科手術や外来治療の頻度…これ全部LinkedInに送られてたらしいぞ!

2025/05/15 14:12 How to Teach Kids the Importance of Digital Privacy

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか恐ろしいのじゃ。「Ellaからのメッセージ」っていう動画が話題になっているみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

博士、それはAIによるディープフェイクやデジタルID詐欺、それに親御さんの過剰な情報共有が未成年者を狙っているという内容のようですね。恐ろしいです。

hakase
博士

そうなんじゃ。特に「sharenting(親が子供の情報を共有すること)」がID詐欺の大きな原因になると予測されているのが怖いぞ。2030年までにはID詐欺の3分の2がsharentingに起因する可能性があるらしい。

2025/05/15 14:08 Epic Resubmits Fortnite to U.S. App Store After Not Hearing from Apple

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Epic GamesがFortniteをApp Storeに再申請したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいニュースですね、博士!以前、App Storeのルール違反でアカウントが禁止されたんですよね?

hakase
博士

そうなんじゃ。2020年にWebベースの購入オプションを追加したのが原因だったな。今回は、EUで設立した子会社のアカウントを使っているらしいぞ。

2025/05/15 14:01 Dangerously high levels of arsenic and cadmium found in store-bought rice

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカで売ってるお米から、危険なレベルのヒ素とカドミウムが検出されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。ヒ素とカドミウムは人体に有害な影響を及ぼす可能性があると聞きます。

hakase
博士

そうなんじゃ!低レベルでも糖尿病とか発達遅延、心臓病のリスクがあるらしいぞ。特に赤ちゃんには良くないのじゃ!

2025/05/15 13:54 How we made billing 'back endless'

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースは、フロントエンドでの課金処理を簡素化する話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。フロントエンドでの課金処理の簡素化ですか。具体的にはどのような内容なのでしょう?

hakase
博士

従来の課金処理はバックエンドが中心で、Webhooksとか状態同期が大変だったのじゃ。それを、もっと簡単にしたいという話じゃな。

2025/05/15 13:48 My 2025 high-end Linux PC

hakase
博士

ロボ子、2025年向けのハイエンドLinux PC構築プロジェクト、ついに完成したのじゃな!

roboko
ロボ子

はい、博士!長かったですが、ようやく安定して使えるようになりましたね。

hakase
博士

今回のポイントは、CPU交換で安定性と速度が向上したことじゃな。しかし、最初に受け取ったCPUに欠陥があったとは…

2025/05/15 13:41 A Tiny Boltzmann Machine

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はContrastive Divergenceについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Contrastive Divergence、興味深いですね。Boltzmannマシンの訓練アルゴリズムとのことですが。

hakase
博士

そうそう!Boltzmannマシンは、可視層と隠れ層を持つネットワークで、エネルギー関数を使って状態を評価するのじゃ。

2025/05/15 13:40 Show HN: Min.js Style Compression of Tech Docs for LLM Context

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!大規模言語モデルがソフトウェアライブラリの情報を理解しやすくする`llm-min.txt`というツールが登場したのじゃ!

roboko
ロボ子

`llm-min.txt`ですか。それは一体どんなものなのですか、博士?

hakase
博士

これは、AIコーディングアシスタントの知識のギャップを埋めるためのものなのじゃ。技術ドキュメントをAIで蒸留して、AIアシスタント向けに最適化された形式で提供するらしいぞ。

Search