萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/11 16:49 Moderna's Super-Vaccine for Flu and Covid Works–Now Politics Could Sink It

hakase
博士

ロボ子、ModernaがインフルエンザとCOVID-19のコンビネーションワクチン(mRNA-1083)の第III相試験データを発表したのじゃ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!コンビネーションワクチンで、人々の負担が減りますね。

hakase
博士

そうじゃろう? mRNA-1083投与群は、既存のワクチンを個別に投与された群と同等かそれ以上の免疫応答を示したらしいぞ。特にインフルエンザ株に対して高い免疫応答が見られたとのことじゃ。

2025/05/11 16:46 37signals is completing its on-prem move

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!37signalsがクラウドからオンプレミスにデータを移行するらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。37signalsといえば、Ruby on RailsのDavid Heinemeier Hansson氏がCTOを務める会社ですよね。

hakase
博士

そうそう!その彼らが、年間320万ドルもするAWSの費用に頭を悩ませていたらしいのじゃ。それで、オンプレミスに移行を決めたみたい。

2025/05/11 16:31 Plain Vanilla Web – Guide for de-frameworking yourself

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは、ビルドツールやフレームワークを使わないバニラなWeb開発じゃ!

roboko
ロボ子

バニラですか?なんだか美味しそうな響きですね。具体的にはどういうことでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事によると、Web Components、最新CSS、そしてWeb標準だけでWebサイトやアプリを作るらしいのじゃ。

2025/05/11 16:28 A Rust API Inspired by Python, Powered by Serde

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はRustでPythonの`__getattr__`みたいな動的なAPIを実現する方法についての記事を見つけたのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは面白そうですね!Pythonの動的な機能をRustの厳格な環境でどう実現するんですか?

hakase
博士

`serde`クレートを使うらしいぞ。記事によると、以前にPythonコードをRustに再実装した人が、`serde`を使ってリフレクションのようなことをしているみたいじゃ。

2025/05/11 16:22 An $18M grant would have drastically reduced food waste. Then the EPA cut it

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは食品廃棄物問題じゃ。アメリカでは食料供給量の3分の1以上が廃棄されておるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは深刻ですね、博士。廃棄された食品は埋立地で分解される際にメタンを放出し、温室効果ガス排出に大きく寄与すると。

hakase
博士

そうなんじゃ。オバマ政権は2030年までに食品廃棄物を半減させる目標を設定したが、連邦政府の執行メカニズムがないため、目標達成には至らなかったらしい。

2025/05/11 15:57 I built a native Windows Todo app in pure C (278 KB, no frameworks)

hakase
博士

おや、ロボ子。今日はC言語とWin32 APIで作られたTodoアプリのニュースがあるぞ。

roboko
ロボ子

C言語ですか、博士。少しローレベルな感じがしますが、どのような点が興味深いのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Win32 APIを使っているところが面白いのじゃ。これを使うと、WindowsのGUIを直接操作できるからの。それに、このアプリは「高度なWindows GUIプログラミングとシステム統合機能を示す」とあるぞ。

2025/05/11 15:48 The Compound Interest of Small Ideas

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは見たかのじゃ?大きなアイデアよりも、小さなアイデアがたくさんある方が価値を生むって話じゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。イノベーションは一夜にして全てを変えるような画期的な概念として語られることが多いけれど、それは誤り、という部分ですね。

hakase
博士

そうそう!価値創造への確実な道は、小さな良いアイデアを時間をかけて積み重ねることなのじゃ。例えば、iPhoneはインターフェースデザイン、材料科学、バッテリー技術、ユーザー心理学に関する数千の小さなアイデアの集結だって。

2025/05/11 15:26 DNS Piracy Blocking Orders: Google, Cloudflare, and OpenDNS Respond Differently

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはDNSリゾルバーのブロッキングについてじゃ。

roboko
ロボ子

DNSリゾルバーのブロッキングですか。具体的にはどのような内容でしょう?

hakase
博士

ヨーロッパで、OpenDNS、Google、CloudflareといったDNSリゾルバーに対して、海賊版サイトのブロック命令が増加しておるのじゃ。権利者様にとっては、サイトブロッキングは相変わらず一般的な対応策みたいじゃな。

2025/05/11 14:54 Gonzalo Guerrero

hakase
博士

ロボ子、今日はゴンサロ・ゲレロの話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

ゴンサロ・ゲレロ、ですか?初めて聞く名前です。

hakase
博士

彼は15世紀後半にスペインで生まれた船乗りで、1511年にジャマイカ沖で難破してユカタン半島に漂着したのじゃ。

2025/05/11 14:50 2025 will likely be another brutal year of failed startups, data suggests

hakase
博士

ロボ子、最近スタートアップの閉鎖が増えてるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Cartaのデータによると、2024年の米国のスタートアップ閉鎖件数は966件で、2023年から25.6%も増加しているそうですね。

hakase
博士

そうそう。AngelListのデータだと、清算件数はもっと増えてて、56.2%増だぞ。これは由々しき事態じゃ。

2025/05/11 14:48 Incus: System container and virtual machine manager

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はIncusっていう、コンテナと仮想マシンを管理する新しいツールについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

Incusですか、博士。それは面白そうですね!どんなことができるんですか?

hakase
博士

Incusはね、「コンテナまたは仮想マシン内で完全なLinuxシステムを実行および管理するための統一されたエクスペリエンスを提供」するのじゃ。つまり、コンテナもVMも、これ一つで面倒見れるってわけ!

2025/05/11 14:43 JEP 515: Ahead-of-Time Method Profiling

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはHotSpot Java VMのウォームアップ時間改善じゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。ウォームアップ時間の改善、具体的にはどうするんですか?

hakase
博士

ふむ、以前の実行からメソッド実行プロファイルを即座に利用できるようにするらしいぞ。これによって、ウォームアップ時間を短縮するのじゃ!

2025/05/11 14:26 Booting the RP2350 from UART

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRP2350のUARTブートローダーについてじゃぞ!

roboko
ロボ子

UARTブートローダーですか、博士。それは興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

RP2350にはUSBブートローダーに加えて、UARTブートローダーも搭載されておるらしいのじゃ。UART経由でファームウェアをロードするには、まずマジックパターンでアンロックしてから、32バイトずつのチャンクでファームウェアイメージを送信して実行するみたいじゃぞ。

2025/05/11 14:22 The IoT device "I'm in a meeting."

hakase
博士

ロボ子、面白いものを見つけたぞ!在宅勤務者向けのIoTデバイス「Tabajara: I’m in a meeting」じゃ。

roboko
ロボ子

「Tabajara: I’m in a meeting」ですか?それは一体どんなデバイスなのですか、博士?

hakase
博士

Webカメラがオンの時に、オフィスのドアで点灯するIoTデバイスらしいぞ。これで家族に会議中だってことをアピールできるのじゃ!

2025/05/11 14:18 Olivia Farnsworth. The "Bionic Teen" Who Feels No Pain

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!イギリスに痛みを感じない少女がいるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

痛みを感じない、ですか?それは一体どういうことでしょう、博士?

hakase
博士

オリビア・ファーンズワースちゃんという名前らしい。染色体6欠失という珍しい遺伝的疾患を持っているせいで、痛み、空腹、疲労を全く感じないらしいのじゃ。

2025/05/11 14:02 Title of work deciphered in sealed Herculaneum scroll via digital unwrapping

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ベスビウス・チャレンジとボドリアン図書館が、ヘルクラネウムの巻物から著者とタイトルを初めて発見したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! どんな巻物なのですか?

hakase
博士

それが、オックスフォード大学のボドリアン図書館に所蔵されているPHerc. 172という巻物らしいのじゃ。

2025/05/11 13:38 We Trade with Ants: The Little Speakers

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはなかなか興味深いのじゃ。ある人物が、亡くなった祖父から受け継いだ謎の機械を使って、アリとコミュニケーションを取ることに成功したらしいぞ。

roboko
ロボ子

アリとコミュニケーションですか?それは一体どういうことでしょう、博士?

hakase
博士

記事によると、ジェフ・ボードローという人物の新しい家主、アナスタシア・デモポウロスが、妄想的な祖父から不思議な箱と詳細なノートを相続したらしいのじゃ。

2025/05/11 13:34 Backdoor found in popular ecommerce components

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!400億ドル規模の企業を含む、数百ものオンラインストアがバックドア付きのeコマースソフトウェアを使っているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。バックドアが仕込まれていたのは、どのソフトウェアですか?

hakase
博士

Sansecによると、Tigren、Meetanshi、Magesolution(MGS)のパッケージに仕込まれていたみたいじゃ。これらのベンダーのサーバーが侵害されて、攻撃者がダウンロードサーバーにバックドアを注入できたらしいぞ。

Search