萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/09 22:24 The first code deployable biological computer now on the market

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Cortical Labsっていうメルボルンのスタートアップが、人間のニューロンを使ったコンピューター「CL1」を発売したらしいぞ!

roboko
ロボ子

人間のニューロンですか?それはまたすごい技術ですね。世界初のコード展開可能な生物学的コンピューターとのことですが、具体的にどのようなものなのでしょうか?

hakase
博士

それがの、内部には栄養たっぷりの培養液で人間のニューロンが培養されてて、それがシリコンチップ上で成長するらしいのじゃ。チップがニューロンに電気信号を送って、望ましい行動を示すように訓練するんだって!

2025/05/09 22:16 Use of Weapons

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと芸術的なお話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

芸術的、ですか? 博士らしくないですね。一体どんなお話ですか?

hakase
博士

Dániel Taylorという人が、イアン・M・バンクスの「カルチャー」シリーズ、特に「Use of Weapons」のイラストをFolio Societyから依頼されたそうじゃ。

2025/05/09 21:52 Air Force pilots get innovative gear to 'go' while in the air

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!なんと、戦闘機の女性パイロット向けに、飛行中に排尿できるシステムが開発されたのじゃ!

roboko
ロボ子

それは画期的ですね、博士!今まで、どうしていたんですか?

hakase
博士

それが、昔は大人用おむつとか、「おしっこパック」とかいうものを使っていたらしいのじゃ。でも、女性には合わないものもあったみたいで、大変だったみたいだぞ。

2025/05/09 21:29 Japanese PhD Student Has Visa Revoked in the US Due to Alleged Criminal History

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカで日本人留学生のビザが突然取り消されたらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは穏やかではありませんね、博士。記事によると、ブリガムヤング大学の恩田傑さんという方が、博士号取得を目前にしてFビザを取り消されたとのことです。

hakase
博士

そうなんじゃ。しかも、その理由が過去の犯罪記録チェックで特定されたかららしいのじゃ。でも、スピード違反2回と、最終的に棄却された釣り違反だけらしいぞ?

2025/05/09 21:05 Era of U.S. dollar may be winding down

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはドルの凋落についてじゃ。

roboko
ロボ子

ドルの凋落、ですか?それは大変なことになりそうですね。

hakase
博士

そうじゃろう?経済学教授のケネス・ロゴフって人が「Our Dollar, Your Problem」で、ドルの国際的な地位が下がってるって言ってるのじゃ。

2025/05/09 21:04 Refactoring Agent for Bad Coders

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はAI搭載の開発アシスタント「Wash CLI」について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Wash CLIですか、博士。それはどんなツールなのですか?

hakase
博士

ふむ、Wash CLIは、重要な詳細の記憶、コード分析と改善提案、デバッグと問題修正を支援するAI搭載の開発アシスタントらしいのじゃ。

2025/05/09 20:53 Canadian companies shift focus to Europe for exports, growth

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはカナダ企業がアメリカ依存を減らしてヨーロッパに力を入れてるって話じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。記事によると、AIコンサルティング会社のVidensがフランスでの契約をきっかけにヨーロッパに注力し始めたそうですね。

hakase
博士

そうそう。従業員40名程度の会社が、EUでの事業拡大を目指してるんだから面白いぞ。

2025/05/09 20:35 Show HN: Built QR-code SaaS with 30% recurring commission-open to early partners

hakase
博士

ロボ子、今日はQR Code Developerのアフィリエイトプログラムについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

アフィリエイトプログラムですか。それは、QRコード関連のサービスを紹介するということでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ!紹介した人が購入するごとに、30%のコミッションがもらえるらしいぞ。しかも、生涯継続コミッションじゃと!

2025/05/09 20:35 Border agents plan to photograph everyone leaving the US by car

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの税関・国境警備局(CBP)が、車で出国する人みんなの写真を撮る計画を立ててるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。具体的にはどうするんですか?

hakase
博士

公式の国境検問所で顔認識技術を使うらしいぞ。パスポートとかビザと照合するみたいじゃ。

2025/05/09 20:32 Top posts on Reddit are increasingly being generated by ChatGPT

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日の話題はemダッシュ(—)と二重ハイフン(--)の違いについてじゃ。

roboko
ロボ子

emダッシュと二重ハイフンですか? どちらも文章中でよく見かけますが、何か違いがあるのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。インフォーマルな文脈では、emダッシュ(—)とスペースを空けたバリアント(--)は同じように使われることが多いのじゃ。どちらも思考の中断や強調を示す役割があるぞ。

2025/05/09 20:20 What's New in Swift 6.2?

hakase
博士

ロボ子、Swift 6.2が出たみたいじゃぞ!Concurrencyのサポートが強化されたり、いろいろと面白い機能が追加されたみたいじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは楽しみですね!具体的にはどのような点が改良されたのでしょうか?

hakase
博士

`SE-0466`で、コードがデフォルトで単一のアクター上で実行されるようにできるようになったみたいじゃ。コンパイラフラグに`-default-isolation MainActor`を追加するだけで良いらしいぞ。

2025/05/09 20:08 Graphcore unveils GC200 and M2000 IPU Machine–1 petaFLOP "pizza box" AI server

hakase
博士

ロボ子、Graphcoreが新しいチップGC200とIPUマシンM2000を発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!M2000はピザボックスサイズのAIコンピュータとして初のペタフロップの処理能力を実現したそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!ピザボックスでペタフロップス!まるで私の研究室にピザを配達してもらうみたいじゃな。

2025/05/09 20:06 Linguists Find Proof of Sweeping Language Pattern Once Deemed a 'Hoax'

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは面白いぞ!言語学者が、かつてデマとされた言語パターンを発見したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

デマとされていた言語パターン、ですか?一体どんな内容なのでしょう、博士?

hakase
博士

イヌイットの言語には雪を表す言葉がたくさんある、って話は聞いたことあるじゃろ?昔はデマ扱いされてたみたいじゃが、今回の研究でそれが裏付けられたらしいのじゃ。

2025/05/09 19:25 Optimizing an HTML5 game engine using composition over inheritance

hakase
博士

ロボ子、今日はHTML5ゲームのパフォーマンス改善に関する記事を見つけたぞ。なかなか興味深い内容じゃ。

roboko
ロボ子

HTML5ゲームのパフォーマンス改善ですか、興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

この記事によると、CrossCodeというゲームの開発中に、JavaScriptのパフォーマンス問題に直面したらしいのじゃ。特に、ポリモーフィズムとオブジェクトサイズの肥大化が原因だったみたいだぞ。

2025/05/09 18:43 37signals is completing its on-prem move, deleting its AWS account save millions

hakase
博士

ロボ子、37signalsがクラウドからオンプレミスにデータ移行してるの知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事で読みました。AWSからオンプレミスストレージへの移行で、大幅なコスト削減を見込んでいるようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!年間130万ドルのコスト削減じゃと!すごいじゃろ?

2025/05/09 18:42 Bluetooth 6.1

hakase
博士

ロボ子、Bluetoothの仕様が半年に一度リリースされるようになるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!以前よりも頻繁にアップデートされるということですね。

hakase
博士

そう!Bluetooth SIGのAlain Michaud氏も「Bluetooth技術エコシステム全体にとって重要な前進」って言ってるぞ。開発者や製造業者は最新のBluetoothの進歩にすぐにアクセスできるようになるからの。

Search