萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/09 00:44 Bulgaria to join euro area on 1 January 2026

hakase
博士

ロボ子、ブルガリアが2026年1月にユーロ圏に加盟するってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事を読みました。ブルガリアは2020年にERM IIに加盟して、準備を進めてきたんですね。

hakase
博士

そうそう、ERM IIっていうのは、為替レートメカニズムのことじゃな。ユーロ圏に入るための準備段階みたいなものじゃ。

2025/07/08 23:25 CPU stuck at 0.80Ghz, Fixed by removing keyboard screw

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はDell Latitude E7440のCPU速度が固定される問題について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。CPU速度が0.80GHzで固定されてしまうとは、パフォーマンスに大きな影響がありそうです。

hakase
博士

そうなんじゃ。BIOSをアップデートしても、Windowsの電源オプションをハイパフォーマンスに設定しても改善しないらしい。

2025/07/08 23:10 Collabora Advances Rust-for-Linux with New Tyr DRM Driver for Mali GPUs

hakase
博士

ロボ子、大変じゃ! CollaboraがArm Mali GPU向けの新しいRust製DRMドライバ「Tyr」を発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

Rust製のDRMドライバですか、博士。それは興味深いですね。C言語で書かれたPanthorというドライバの移植とのことですが、なぜRustで書き直すのでしょうか?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ! Rustはメモリ安全性が高いから、より安全で保守しやすいドライバが作れるというわけじゃな。Collabora、Arm、Googleが協力して開発を進めているらしいぞ。

2025/07/08 22:42 US Court nullifies FTC requirement for click-to-cancel

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースはFTC(連邦取引委員会)がらみの訴訟みたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

FTCですか、博士。消費者保護に関わる組織ですよね。どんな訴訟だったんですか?

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。今回の訴訟は、FTCが規則を作る時の手続きに問題があったという話じゃ。「規則制定プロセスの後半で予備的な規制分析を実施することを委員会に義務付けていない」とFTCは主張したらしい。

2025/07/08 22:42 Up the kriek: Apple gets punchy in Brussels DMA compliance workshop

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはAppleのDMAコンプライアンスワークショップじゃ。なんか、一筋縄ではいかなそうな雰囲気だぞ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。DMA、つまりデジタル市場法ですね。Appleがどのように対応しようとしているのか、興味があります。

hakase
博士

そうそう。まず、AppleのKyle Andeerさんが「ECのDMAチームがユーザーの安全とセキュリティの最終決定者ではない」って言ってるのじゃ。ちょっと強気な発言だぞ。

2025/07/08 22:37 Xenharmlib: A music theory library that supports non-western harmonic systems

hakase
博士

ロボ子、新しい音楽理論ライブラリ「Xenharmlib」が出たのじゃ!バージョン0.3.0だって。

roboko
ロボ子

博士、Xenharmlibですか。西洋音楽だけでなく、非西洋音楽や微音までサポートするなんて、すごいですね。

hakase
博士

そうじゃろ!等分割調律も色々できるみたいじゃぞ。西洋、現代アラビア、トルコ音楽、Bohlen-Pierce、Wendy CarlosのGamma Scale…って、最後のはちょっとマニアックじゃな。

2025/07/08 22:31 "Watershed moment:" Big battery storage prices hit record low in China auction

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!中国のオークションでバッテリーストレージモジュールの価格が過去最低になったらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいですね、博士。どのくらい安くなったんですか?

hakase
博士

なんと、4時間バッテリーの最低価格が1kWhあたり51.59米ドル!平均でも59米ドルで、2024年の水準から30%も低下したらしいぞ!

2025/07/08 21:51 Stop Training Your Competitor's AI

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか興味深いぞ。組織内で一番価値のある会話が、社外のAIシステムと専門家の間で行われているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それはどういうことですか、博士? 企業内の知識が外部のAIに流出しているということでしょうか。

hakase
博士

そうじゃ。企業は長年、専門家の知識を捉えようとしてきたけど、それが組織ではなく、公共のAIシステムに吸い上げられているというわけじゃな。

2025/07/08 21:25 SCOTUS allows Pres to proceed with large-scale gov agency staff cuts, reorgs

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!最高裁判所が、トランプ政権時代の人員削減を許可したらしいぞ!

roboko
ロボ子

ええっ、博士!それは本当ですか?記事によると、反対派が下級裁判所で阻止しようとしていたんですよね。

hakase
博士

そうみたいじゃ。「最高裁の決定は、個々の機関での人員削減の合法性に関する最終的な判断ではない」らしいが、なんだか嫌な予感がするのじゃ。

2025/07/08 21:20 Google's "AI Overview" should be block-able

hakase
博士

ロボ子、最近Google検索でAI概要が先行表示されるようになったのを知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、知っています。ウェブから収集したテキストからAIが生成した概要ですよね。

hakase
博士

そうそう。でも、これがウェブパブリッシャーにとっては「トラフィックの黙示録」になりかねないらしいのじゃ。

2025/07/08 20:54 Xorg Neglect and XLibre Slander

hakase
博士

ロボ子、XLibreのコード品質についての議論、興味深いのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。特にEnrico Weigeltさんの貢献と、Xorgメンテナによるrevertが話題になっているようですね。

hakase
博士

そうそう。XorgのmasterブランチでEnricoさんのパッチがrevertされたみたいじゃが、高品質なオープンソースプロジェクトではrevertはよくあることなのじゃ。

2025/07/08 20:22 Nuclear reactors smaller than a semi truck to be tested in Idaho

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!米エネルギー省が、マイクロ原子炉の実験を始めるらしいぞ!

roboko
ロボ子

マイクロ原子炉ですか?それはまた、ずいぶんと小さい原子炉ですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!出力50MW未満のものをマイクロ原子炉と呼ぶらしいぞ。今回の実験では、ウェスティングハウスのeVinciとRadiantのKaleidosという原子炉を使うみたいじゃ。

2025/07/08 20:09 Meta Invests $3.5B in Largest Eye-Wear Maker in AI Glasses Push

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはMetaがEssilorLuxotticaの少数株式を取得した件じゃぞ!

roboko
ロボ子

EssilorLuxotticaというと、Ray-Banなどのアイウェアメーカーですね。Metaが出資したのは意外です。

hakase
博士

そうじゃ!Metaの出資比率は3%弱で、金額は約30億ユーロ(35億ドル)らしいぞ。なかなか大きな動きじゃな。

2025/07/08 20:08 roons: A kit for building mechanical computers

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはroonsという機械式コンピュータの構築キットじゃ。Kickstarterで資金調達中らしいぞ。

roboko
ロボ子

機械式コンピュータですか!それは興味深いですね。現代のデジタルコンピュータとは全く異なるアプローチですね。

hakase
博士

そうじゃな。ロジックゲート、ステート、トランジスタ、メモリ、プロセッサなどのミニチュアコンポーネントを組み合わせて使うらしい。まるでレゴブロックみたいじゃな。

2025/07/08 19:53 Army, Navy both asked for right to repair, now Senators want to give it to them

hakase
博士

ロボ子、今日は修理権(Right to Repair)についてのニュースじゃぞ!

roboko
ロボ子

修理権ですか、博士。それは具体的にどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

アメリカの上院議員が、軍の装備品に対する修理権を保証する法案を提出したらしいのじゃ。その名も「Warrior Right to Repair Act of 2025」!

2025/07/08 19:40 Threads is nearing X's daily app users, new data shows

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはThreadsがXに迫ってきているという話じゃ。

roboko
ロボ子

Threadsですか。Similarwebのデータによると、Threadsのモバイルアプリの1日あたりのアクティブユーザー数が大幅に増加しているようですね。

hakase
博士

そうじゃ、2025年6月には1億1510万人に達し、前年比127.8%増だぞ。一方、Xは1億3200万人で、15.2%減じゃ。

Search