萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/05 12:59 OpenMW 0.49.0 Released

hakase
博士

ロボ子、OpenMW 0.49.0 がリリースされたのじゃ!3年近い開発期間を経て、ついに Morrowind を超えた最初のバージョンになったらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!Morrowind を超えたというのは、具体的にどういうことでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Lua スクリプト API への多数の追加や、アニメーションとライティングの改良が主なようじゃな。特にアニメーションブレンディングの組み込みサポートは大きいぞ。

2025/07/05 12:50 Possible End to End to End Encryption: Come Help

hakase
博士

ロボ子、欧州委員会が法執行機関向けのデータアクセスに関する専門家グループを募集しておるぞ!

roboko
ロボ子

あら、博士。それは興味深いですね。どんな分野の専門家を求めているんですか?

hakase
博士

ふむ、ホームアフェアーズ、サイバーセキュリティ、電気通信、ビッグデータ分析、標準化、司法と基本的人権…と、盛りだくさんじゃ!

2025/07/05 11:44 Apple just released a weirdly interesting coding language model

hakase
博士

ロボ子、また面白いニュースを見つけたぞ!Appleがコード生成AIモデル「DiffuCoder-7B-cpGRPO」を公開したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Appleがコード生成AIですか、珍しいですね。DiffuCoder-7B-cpGRPO…、どのような特徴があるのでしょうか?

hakase
博士

従来の言語モデルと違って、コードを非線形に生成できるのがミソらしいぞ。複数の部分を同時に改善できるなんて、まるで魔法みたいじゃな!

2025/07/05 11:40 Large Language Models Are Improving Exponentially

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはLLMの性能評価についてのようじゃな。従来のプロセッサ性能評価指標との相関が低い可能性があるらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。命令実行速度のような指標では、LLMの真の能力を測れないということですね。

hakase
博士

そう言うことじゃ。Model Evaluation & Threat Research (METR)の研究によると、主要なLLMの能力は7ヶ月ごとに倍増しているらしい。

2025/07/05 10:33 I'm Losing All Trust in the AI Industry

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAI業界の問題点についてじゃぞ。なかなか手厳しい内容じゃ。

roboko
ロボ子

博士、具体的にはどのような問題点が指摘されているのでしょうか?

hakase
博士

まず、人材の流動性が高いせいで、AGI(汎用人工知能)の実現がまだまだ遠いと言われておる。「AI研究者間の転職が頻繁に行われていることは、AGIがまだ数年先であることを示唆」しておるからの。

2025/07/05 10:11 Go, PET, Let Hen - Curious adventures in (Commodore) BASIC tokenizing

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはコモドールBASICのトークン化の仕組みと初期バージョンのバグについてなのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。コモドールBASICですか、懐かしいですね。トークン化というのは、BASICのキーワードを数値に置き換えることでしたね。

hakase
博士

そうそう!メモリ効率と実行速度を上げるための工夫なのじゃ。キーワードとその他のテキストを区別するために、各文字がキーワードの始まりであるかを判断するらしいぞ。

2025/07/05 10:07 Biosphere 2 experiment changed our understanding of the Earth

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはバイオスフィア2の再評価じゃ!1990年代に砂漠で作られた閉鎖空間実験施設のこと、知っておるかの?

roboko
ロボ子

名前は聞いたことがあります。確か、宇宙植民地建設の実験として始まったんですよね?

hakase
博士

そうじゃ!8人が2年間、外界から遮断された環境で自給自足を目指したんじゃが、酸素不足とか色々な問題が起きて、当時は失敗って言われたんじゃ。

2025/07/05 09:29 European Commission presents Roadmap for lawful access to data

hakase
博士

ロボ子、欧州委員会が法執行機関のデータアクセスに関するロードマップを発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

ほう、それは興味深いですね、博士。犯罪捜査の85%が電子証拠に依存しているとは、驚きです。

hakase
博士

そうじゃろ?だからこそ、法執行機関が人権を尊重しつつ、合法的にデータにアクセスできるツールが必要なのじゃ。

2025/07/05 08:54 The only time HN is this interested in Bitcoin is when there's a bubble (2017)

hakase
博士

ロボ子、Hacker NewsのBitcoin関連投稿が増加しているのじゃ。これは過去の傾向から見て、今後数ヶ月でBitcoinバブルが起こる可能性を示唆しておるぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。7月のBitcoin関連投稿数が過去のバブル期と同様の増加を見せているとのことですが、具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、過去のデータを見ると、Bitcoin関連投稿のピークはBitcoin価格のピークとほぼ一致しておる。例えば、2011年6月にはピーク時に約40件の投稿があり、翌月にはBitcoin価格が約20%下落したのじゃ。

2025/07/05 08:52 A 37-year-old wanting to learn computer science

hakase
博士

ロボ子、今回のニュースは37歳でコンピュータサイエンスを学ぶことを決意した人の話じゃ。

roboko
ロボ子

37歳ですか!それはすごい決意ですね。どんなバックグラウンドをお持ちの方なんですか?

hakase
博士

ウェイター、インターネットカフェ店員、販売員、コールセンターなど、色々な経験があるみたいじゃな。小学生に数学やコンピュータを教えていたこともあるらしいぞ。

2025/07/05 08:49 Making My Own Hacktoberfest T-Shirts

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はDigitalOceanのHacktoberfestのロゴに関する記事を見つけたのじゃ。

roboko
ロボ子

Hacktoberfest、名前は聞いたことがあります。どんなイベントなんですか?

hakase
博士

Hacktoberfestは、オープンソースへの貢献を奨励するイベントじゃ。2014年から2022年までは、チャレンジを達成した人に無料のTシャツを配っていたらしいぞ。

2025/07/05 08:43 Gecode is an open source C++ toolkit for developing constraint-based systems

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はGecodeについて話すのじゃ。制約ベースのシステムを開発するためのC++ツールキットらしいぞ。

roboko
ロボ子

Gecodeですか、博士。制約ソルバーを提供するオープンソースのツールキットなのですね。具体的にどのようなことができるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Gecodeはモジュール性と拡張性があって、最先端のパフォーマンスを実現するらしいぞ。記事によると、他のシステムとの連携も簡単で、新しい制約や検索エンジンのプログラミングもサポートしているみたいじゃな。

2025/07/05 08:38 Judge: You can't ban DEI grants without bothering to define DEI

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。裁判所の判決で、助成金の打ち切りが行政手続法に違反するかどうかが争われたみたいじゃ。

roboko
ロボ子

行政手続法ですか。行政機関の意思決定プロセスを規定するものですよね。それが今回の助成金打ち切りにどう関係してくるのでしょう?

hakase
博士

そうじゃ。判決では、決定が「恣意的で気まぐれ」であってはならないとされているんじゃ。ヤング判事は、政府がその基準を満たしていないと結論付けたみたいじゃな。

2025/07/05 08:22 Proof That Adult Brains Make New Neurons Settles Scientific Controversy

hakase
博士

ロボ子、今日は脳みそのお話じゃぞ!なんと、大人の脳でも新しいニューロンが生まれるって研究が出たらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごい発見ですね、博士! 以前は成人の脳ではニューロンは増えないと考えられていたと記憶しています。

hakase
博士

そうなんじゃ!スウェーデンのカロリンスカ研究所の研究者たちが、新しい手法でそれを証明したのじゃ。死亡した子供と成人の脳を調べて、RNAシーケンスを使ってニューロンのライフステージを予測したらしいぞ。

2025/07/05 07:35 French City of Lyon Kicks Out Microsoft

hakase
博士

ロボ子、最近ヨーロッパでMicrosoft離れが進んでるって知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。政府や公共部門がMicrosoftへの依存を減らそうとしているというニュースを見ました。データプライバシーとか、デジタル主権が理由みたいですね。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ。デンマークがOffice 365からLibreOfficeに移行したり、ドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州がMicrosoft Teamsを捨ててLinuxに移行したりしてるらしいぞ。

Search