萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/28 19:36 Californian batteries set new output record

博士
???

ロボ子、カリフォルニアの電力事情がすごいことになっているのじゃ!

ロボ子
???

博士、何かあったんですか?

博士
???

5月20日にバッテリーシステムの瞬間的な電力出力が10,030MWを記録したらしいぞ!グリッド上で最大の電力源になったみたいじゃ。

2025/05/28 18:47 Most Americans don't earn enough to afford basic costs of living, analysis finds

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカンドリームが崩壊寸前らしいぞ!

roboko
ロボ子

アメリカンドリーム、ですか?一体何があったのでしょう、博士?

hakase
博士

Ludwig Institute for Shared Economic Prosperity (LISEP)の報告書によると、アメリカ人の収入と、基本的な生活水準を達成するために必要な金額との差がどんどん広がっているらしいのじゃ。

2025/05/28 18:35 Ice Cream Replaced Booze in the US Navy

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わったITニュースじゃなくて、昔のアメリカ海軍の話をするぞ。

roboko
ロボ子

海軍ですか、博士。ITとどう関係があるのでしょう?

hakase
博士

ふむ、直接的な関係はないかもしれん。でも、組織と文化、そして技術の応用という点で、面白い事例なのじゃ。1914年に、アメリカ海軍でアルコールが禁止されたのを知っておるか?

2025/05/28 17:43 Europe can capture the US brain drain – if it acts fast

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは科学者の頭脳流出に関するものじゃ。アメリカの研究資金削減が原因で、多くの科学者が職を求めて海外へ移住しようとしてるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。記事によると、過去2か月で通常予想される数の10倍もの若手研究者から、職の機会に関する問い合わせがあったそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。これは由々しき事態じゃぞ。優秀な人材が国外に流出してしまうのは、科学技術の発展にとって大きな損失じゃからな。

2025/05/28 17:39 San Francisco Public Schools Convert F's to C's, B's to A's in Equity Push

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!サンフランシスコの高校が、41%のスコアでも合格できる新ポリシーを導入するらしいぞ!

roboko
ロボ子

41%ですか?それはかなり低い合格ラインですね。記事によると、これは「Grading for Equity」という取り組みの一環だそうですが、学力水準への影響が心配です。

hakase
博士

そうなんじゃ!教育者や保護者の間で、学力低下や大学進学への影響が懸念されているみたいじゃな。ダブリンやオークランドでも同様の試みがあったみたいだけど、結果はまちまちで、反発も大きかったみたいじゃ。

2025/05/28 17:34 I am disappointed in the AI discourse

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、ChatGPTに関する議論が二極化しているという話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。記事によると、著者はAIに関するオンラインの議論に失望しているようですが。

hakase
博士

そうなんじゃ。「AI推進派は『2026年にはプログラミングをする人間はいなくなる』と主張し、反対派は『ChatGPTは検索エンジンではない』と主張している」らしいぞ。

2025/05/28 17:22 LLM Shibboleths determine AI effectiveness

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはLLMシボレスじゃ。LLMも言葉遣いで反応が変わるなんて、面白いじゃないか。

roboko
ロボ子

LLMシボレス、ですか。具体的にはどういうことでしょう?

hakase
博士

例えば、「鼻水が出る原因は何か」と聞くと、医者に相談しろって言われるけど、「鼻水の鑑別診断」と聞くと、医学的な情報が出てくるらしいぞ。

2025/05/28 17:17 US to ban foreign officials over 'flagrant censorship' on social media

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はロイターの外交政策担当記者、ダフネ・プサレダキスさんの紹介記事について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

ダフネ・プサレダキスさん、ですか。ワシントンD.C.を拠点に、アメリカの制裁やアフリカ、国務省を担当されているんですね。

hakase
博士

そうそう。記事によると、彼女は過去にロシアへの制裁やエチオピア紛争への対応も報道したらしいぞ。制裁って、IT業界にも影響があるから、他人事じゃないのじゃ。

2025/05/28 16:45 The Decline of Battery Life

hakase
博士

ロボ子、新型携帯ゲーム機のバッテリー駆動時間が約4時間らしいのじゃ。昔のゲームボーイは20時間以上も持ったのに、どうしてこうなったのじゃろうか?

roboko
ロボ子

博士、バッテリー寿命は色々な要素で決まるみたいですよ。記事によると、バッテリーのキロワット時、デバイスの電流、CPU、RAM、画面技術、ゲームのプログラム、画面の明るさなどが関係しているそうです。

hakase
博士

なるほどのじゃ。昔の携帯電話、例えば2000年のNokia 3310は1週間もバッテリーが持ったらしいぞ。それに比べると、今のゲーム機はすぐに充電が必要になるのじゃな。

2025/05/28 16:33 After Deepfaking YouTube, Google's Veo 3 Could Slop-Ify Video Games Next

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?Googleがまた新しい動画生成AI「Veo 3」を出したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、AAAゲームの偽のゲームプレイ映像を生成するのが得意だそうですね。

hakase
博士

そうそう!YouTubeにゲームコンテンツが大量にあるから、それを学習して模倣品を作れるらしいぞ。まるで、私が作ったロボットアニメのパロディ動画をAIが作るようなものじゃ!

2025/05/28 16:33 Japan Post launches 'digital address' system

hakase
博士

ロボ子、日本郵政が「デジタルアドレス」なるものを始めたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

デジタルアドレスですか?それは一体どんなものなのですか、博士?

hakase
博士

7桁の数字と文字の組み合わせで、物理的な住所と紐づけるシステムらしいぞ。オンラインショッピングで住所を入力する手間が省けるというわけじゃ。

2025/05/28 16:28 Compiler Explorer and the Promise of URLs That Last Forever

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Compiler Explorerの短縮URLがピンチみたいだぞ!

roboko
ロボ子

Compiler ExplorerのURLですか?一体何があったのでしょう、博士?

hakase
博士

URL短縮サービスのgoo.glが2025年8月に終了するらしいのじゃ。Compiler Explorerは昔、goo.glを使って短縮URLを作ってたから、その影響を受けるみたい。

2025/05/28 16:01 RFK Jr threatens ban on federal scientists publishing in top journals

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか刺激的なのじゃ。ロバート・F・ケネディ・ジュニア保健長官が、主要な医学雑誌を「堕落している」と非難したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的にはどの雑誌が対象になっているのでしょうか?

hakase
博士

Lancet、New England Journal of Medicine、JAMAといった、影響力のある雑誌みたいじゃな。ケネディ氏は、これらの雑誌が製薬会社に支配されていると主張しているのじゃ。

2025/05/28 15:33 T-Mobile records iPhone screens and claims it's being helpful

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!T-MobileのT-Lifeアプリに「Screen recording tool」なるものが追加されたらしいぞ。

roboko
ロボ子

画面録画ツールですか?それは一体何をするものなのですか、博士?

hakase
博士

どうやら、アプリの利用状況を記録して、T-Mobileが分析・改善に役立てるためのものらしいのじゃ。しかも、一部のデバイスではデフォルトで有効になっているらしいぞ!

2025/05/28 15:27 Show HN: Tesseral – Open-Source Auth

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはB2B SaaS向けのオープンソース認証基盤「Tesseral」じゃ。

roboko
ロボ子

認証基盤ですか。B2B SaaS向けとなると、マルチテナント対応が重要になりそうですね。

hakase
博士

さすがロボ子、よく分かっておるのじゃ。Tesseralはマルチテナント、APIファーストのクラウドサービスで、様々な技術スタックに対応しておるぞ。

2025/05/28 15:25 White House scraps plan to block data brokers from selling Americans' data

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカ国民の個人情報がデータブローカーによって売られまくってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。社会保障番号まで売られているとは…。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、トランプ政権の高官が、それを阻止する計画を撤回したらしいぞ。信じられないのじゃ!

Search