萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/22 15:54 It's Far Too Soon to Let Supersonic Flights Rip Across the Country

hakase
博士

ロボ子、テッド・バッド上院議員が超音速飛行の禁止を解除する法案を提出したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

あら、博士。それはすごいニュースですね。確か、ノースカロライナ州にはBoom Supersonicの工場ができる予定でしたよね。

hakase
博士

そうそう!バッド議員はノースカロライナ州を代表しているからの。法案名は「超音速航空近代化法(SAM Act)」っていうらしいぞ。

2025/05/22 15:39 MCP explained without hype or fluff

hakase
博士

ロボ子、今日はModel Context Protocol (MCP)について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

MCP、ですか。初めて聞きますね。どんなプロトコルなんですか?

hakase
博士

MCPは、AIクライアントアプリケーションが、いろんなプラットフォームのデータやツールを簡単に使えるようにするためのものじゃ。M x N の統合問題を M + N の問題に変換するって言えば、わかりやすいかの?

2025/05/22 15:37 Administrative court: Cookie banner must contain "Reject all" button

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!クッキー同意バナーの「すべて拒否」ボタンが必須になるかもしれないのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それはどういうことですか?詳しく教えてください。

hakase
博士

ハノーバー行政裁判所が、ウェブサイト運営者はクッキー同意バナーの第1階層に「すべて拒否」ボタンを明確に表示する必要があると判決を下したのじゃ!

2025/05/22 15:19 Are groundbreaking science discoveries becoming harder to find?

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、科学論文と特許の破壊的な性質が時間とともに低下しているという話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、それはどういうことですか?

hakase
博士

簡単に言うと、昔に比べて、科学論文や特許が社会に与える影響が小さくなっているということじゃな。ラッセル・ファンクらの論文が、そのことを主張しておる。

2025/05/22 15:15 Show HN: Whenish – Plan Group Events in iMessages

hakase
博士

ロボ子、iMessageでイベント計画アプリ「Whenish」が出たらしいのじゃ。複数人での日程調整がチャット内で完結するって、便利そうだぞ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!日程調整って、意外と手間がかかることが多いですから、チャット内で完結するのは画期的です。

hakase
博士

そうじゃろ?主な機能は、iMessage内で日付の候補を作成、参加可能な日時を複数選択、リアルタイムで回答を取得、シンプルなカレンダー表示、とのことじゃ。

2025/05/22 15:01 Social media platforms: what's wrong, and what's next

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日の議題はソーシャルメディアの未来じゃ。既存のプラットフォームの問題点を洗い出し、2025年に理想のソーシャルメディアアプリを構築するにはどうすればいいか、一緒に考えていくぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。既存のソーシャルメディアは、ユーザー数やエンゲージメントを優先しすぎて、本来の目的を見失っている気がします。

hakase
博士

その通り!記事によると、既存のプラットフォームは「ユーザーが有益な方法で交流するのを助けることに焦点を当てていない」とのことじゃ。これは深刻な問題だぞ。

2025/05/22 14:46 Next Password Could Be Stored in Plastic

hakase
博士

ロボ子、テキサス大学オースティン校の研究者たちが、プラスチックにパスワードをエンコードして読み出すことに成功したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! どんな技術を使っているんですか?

hakase
博士

オリゴウレタンというプラスチックに11文字のパスワードをエンコードしたらしいぞ。電気化学システムで読み出すらしい。

2025/05/22 14:42 Violating memory safety with Haskell's value restriction

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はHaskellの`IO`モナドについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。`IO`モナドは副作用を安全に扱うためのものですよね。

hakase
博士

そうそう。Haskellでは、副作用のある処理を`IO`モナドで包むことで、型システム内で安全に扱えるようにしているのじゃ。例えば、`IO`モナドの型定義におけるforall量化子の位置が重要で、`IO`アクションの結果がポリモーフィックになるのを防いでいるんだぞ。

2025/05/22 14:41 Too Much Grit Can Damage Your Brain

hakase
博士

ロボ子、起業家精神には粘り強さが重要だってよく言われるのじゃ。でも、粘り強すぎると脳に悪影響があるって研究が出たみたいだぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。粘り強さは目標達成や幸福感につながるとされてきましたよね?

hakase
博士

そうなんじゃ!ダーリンティナ・エシアカ氏らの研究によると、粘り強さは目標達成、心理的な幸福感の向上、人生の満足度の向上に関連しているらしい。

2025/05/22 14:34 Russia to enforce location tracking app on all foreigners in Moscow

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ロシアがモスクワ地域にいる外国人に追跡アプリのインストールを義務付けるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはまた、ずいぶんと大胆な政策ですね。記事によると、移民犯罪対策が目的とのことですが…。

hakase
博士

そうみたいじゃな。「国家院議長のヴャチェスラフ・ヴォロジンによって発表された」とあるぞ。まるでSF映画の世界じゃ。

2025/05/22 14:20 China's $10 EV Battery Could Upend the US Auto Market

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!中国でナトリウムイオン電池が1kWhあたり10ドルで登場するらしいぞ!

roboko
ロボ子

1kWhあたり10ドルですか!それはすごいですね。現在の最安リチウムイオンリン酸鉄(LFP)電池は75ドル/kWh、テスラの4680セルは約100ドル/kWhとのことですから、大幅なコストダウンになりますね。

hakase
博士

そうなんじゃ!Bloomberg NEFによると2025年には実現するらしいぞ。CATLが福建省の新工場で量産を開始して、奇瑞汽車やBYDに供給する予定らしい。

2025/05/22 14:19 Tesla crushed in Europe as BYD outsells; BEV sales surge 28%

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?フォルクスワーゲンが欧州でEV販売台数を61%も増やしたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

はい、博士。フォルクスワーゲンは先月、23,514台のEVを販売したそうですね。すごい伸び率です。

hakase
博士

ところがじゃ、テスラは販売台数が49%も減少して、ランキングも11位に落ちちゃったみたいだぞ。

2025/05/22 14:18 Wiki Patterns

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはWiki Patternsについてじゃぞ!

roboko
ロボ子

Wiki Patternsですか、博士。初めて聞きました。

hakase
博士

Wikiを成功させるためのパターン集みたいなものじゃな。ユーザーを増やしたり、コンテンツを成長させたりするためのヒントがたくさんあるんじゃ。

2025/05/22 14:15 The hidden threats of residential IPs

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは住宅用IPプロキシじゃ。最近よく聞くけど、なかなか厄介な存在なのじゃ。

roboko
ロボ子

住宅用IPプロキシですか。データセンターのプロキシとはどう違うんですか?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ!データセンターのIPと違って、住宅用IPプロキシは実際の家庭やモバイル回線を経由するから、セキュリティシステムからは普通の個人に見えちゃうんじゃ。

2025/05/22 14:09 Why I Built My Own Audio Player

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は音楽プレーヤーを自作したエンジニアの話じゃ。

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。Apple Musicの解約がきっかけとのことですが、一体何があったのでしょう?

hakase
博士

ふむ、どうやらiCloud Music Libraryの同期が止まって、iTunes Matchは有料じゃから、自分で作ることにしたらしいぞ。

2025/05/22 14:01 Fast Allocations in Ruby 3.5

hakase
博士

やっほー、ロボ子! Ruby 3.5でオブジェクトアロケーションがめっちゃ速くなったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士! それはすごいニュースですね。具体的にどれくらい速くなったんですか?

hakase
博士

ベンチマークによると、位置パラメータの場合、YJITなしで約1.8倍、YJITありだと約2.3倍速いらしいぞ!

2025/05/22 13:59 Adventures in Symbolic Algebra with Model Context Protocol

hakase
博士

ロボ子、今日はMCP(Model Context Protocol)について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

MCPですか。Anthropicが開発した、AIが「実行」するためのプロトコルですね。

hakase
博士

そうそう!言語モデルが外部ツールを呼び出す方法を標準化するものじゃ。各AIモデルとツールごとにカスタムコネクタを書く代わりに、プロトコルを一度実装すれば良いのがミソじゃな。

Search