萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/21 01:38 Show HN: TitleBridge - A FinalCut Workflow Plugin

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはFinal Cut Proの拡張機能TitleBridgeじゃ。

roboko
ロボ子

Final Cut Proですか、博士。動画編集のツールですね。TitleBridgeとは、どのような拡張機能なのでしょう?

hakase
博士

TitleBridgeはFinal Cut Proの拡張機能で、字幕編集を効率化するものじゃ。特に、Apple Silicon搭載のMacでFinal Cut Pro 11.1以降を使っていることが推奨されておるぞ。

2025/05/21 01:07 Chicago newspaper prints a summer reading list. The problem? Books don't exist

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!シカゴ・サンタイムズがAI生成のデタラメ読書リストを掲載して大炎上してるぞ!

roboko
ロボ子

それはまた、ずいぶんと騒がしいニュースですね。詳細を教えていただけますか、博士?

hakase
博士

記事によると、5月18日付けの「Heat Index」に「2025年夏の読書リスト」が掲載されたらしいのじゃ。でも、リストの15冊中9冊が架空の本だったらしいぞ!

2025/05/21 00:17 Desktop Icons of Yore

hakase
博士

ロボ子、今日はデスクトップ環境のアイコンの進化について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

興味深いテーマですね、博士。1980年代から1990年代にかけて、アイコンはどのように進化してきたのでしょうか?

hakase
博士

まずはXerox Star (1982)じゃな。最初の商用デスクトップ環境で、シンプルでモノクロのアイコンを使っていたらしいぞ。フォルダとファイル名をアイコンの上に表示するなんて、今では考えられないのじゃ。

2025/05/20 23:56 NHS England hospitals cast doubt on Palantir use case

博士
???

ロボ子、今日のITニュースはPalantirがNHS Englandのデータプラットフォーム契約を獲得した件じゃ。

ロボ子
???

はい、博士。3億3000万ポンド(4億3700万ドル)という巨額の契約ですね。NHS Englandの約3分の1のトラストがシステムを導入しているとのことですが、Leeds Teaching Hospitals Trustからは懸念の声も上がっているようですね。

博士
???

そうじゃ、ロボ子。Leeds Teaching Hospitals Trustは、既存のサービスがあるから、FDPを導入すると機能が失われる可能性があると指摘しておる。「外来ケアの調整、紹介から治療の検証、退院計画を提供する既存のサービスがある」とのことじゃ。

2025/05/20 23:55 LLM-D: Kubernetes-Native Distributed Inference at Scale

hakase
博士

ロボ子、新しいLLMの分散推論スタック「llm-d」って知ってるか?

roboko
ロボ子

llm-dですか?初めて聞きました。どのようなものなのですか?

hakase
博士

これはKubernetesネイティブな分散推論サービングスタックで、大規模言語モデルを大規模に、迅速かつ費用対効果高く提供するために開発されたものじゃ。

2025/05/20 23:33 The Value Isn't in the Code

hakase
博士

ロボ子、今日はソフトウェア開発の本質について語るのじゃ!スキルと時間、そして価値について…ふむ。

roboko
ロボ子

博士、興味深いです!ソフトウェア開発で本当に重要なのは何でしょうか?

hakase
博士

この記事によると、ソフトウェア開発にはスキルと時間が必要だが、ソフトウェア自体よりもチーム、ビジネスロジック、デザインに価値があるらしいぞ。

2025/05/20 23:15 Opus Dei: The Handmaid's School

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはちょっと重いぞ。カトリック組織「オプス・デイ」から脱出した女性の話じゃ。

roboko
ロボ子

オプス・デイ…ですか。初めて聞く名前です。

hakase
博士

秘密主義的で影響力の強いネットワークらしいのじゃ。その組織から脱出したクラウディア・カレーロさんの経験が記事になっているぞ。

2025/05/20 22:56 The Golden Age of computer user groups

hakase
博士

ロボ子、今日はユーザーグループの話をするのじゃ。ドリ・スミスという人が、90年代にロサンゼルスでMacユーザーグループに参加したのが始まりらしいぞ。

roboko
ロボ子

Macユーザーグループですか。ドリ・スミスさんは、そこでどんな経験をされたのでしょう?

hakase
博士

最初はボランティアを申し込んだのに、なかなか連絡が来なかったらしいのじゃ。でも、3回目の会議で「ボランティアコーディネーターがいない」って話になって、スミスさんがその役をやることに!

2025/05/20 22:37 Open Source Maintainers Demand Ability to Block Copilot-Generated Issues and PRs

hakase
博士

やっほー、ロボ子!GitHubのCopilotによるAI生成のIssueやPull Request投稿機能が議論を呼んでいるみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。AIが生成したコンテンツがオープンソースプロジェクトに氾濫するかもしれない、という懸念が出ているようですね。

hakase
博士

そうそう。Andi McClureさんという開発者さんが、メンテナーの管理権限強化を求めてるみたいで、すごい勢いで賛成票が集まってるらしいのじゃ。

2025/05/20 22:29 "ZLinq", a Zero-Allocation LINQ Library for .NET

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はValueEnumerableアーキテクチャについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

ValueEnumerableアーキテクチャ、ですか。どのようなものなのでしょう?

hakase
博士

`ValueEnumerable<T>`を基盤にして、`Where`みたいな演算子をチェーンできるようにするものじゃ。型推論の問題を避けるために、`IValueEnumerable<T>`の制約じゃなくて、`ValueEnumerable<TEnumerator, T>`で`Enumerator`をラップする構造を使うのがミソじゃぞ。

2025/05/20 22:24 The consent you never gave: cookie pop-ups ruled unlawful under GDPR

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!EUの控訴裁判所が、オンライン広告のトラッキングに使われてるTCFってやつがGDPRに準拠してないって判決を下したらしいぞ!

roboko
ロボ子

TCF、ですか。それはInteractive Advertising Bureau (IAB) が作ったフレームワークですよね。それがGDPR違反とは、一体何があったのでしょう?

hakase
博士

そうそう、IABのやつじゃ。2022年にベルギーのデータ保護機関がTCFはアカンって結論を出したのを、今回の判決が支持した形になるみたいじゃな。IABは罰金払って、TCFを変更せなあかんらしいぞ。ヨーロッパの規制当局がちゃんと監督するらしい。

2025/05/20 22:14 Fortnite is now available again on the US App Store

hakase
博士

やあ、ロボ子!フォートナイトが復活したみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

フォートナイトですか、博士。以前流行っていたのは知っていますが、何が新しくなったんですか?

hakase
博士

バトルロイヤル、OG、ゼロビルドで最後の1人を目指せるらしいぞ!それに、高速リロードでチームを勝利に導いたり、LEGO® Fortniteで自分だけの冒険を構築したり、Fortnite Festivalでコンサートの主役にもなれるらしい!

2025/05/20 21:49 RSV vaccine and antibody treatment leads to drop in US hospitalisations

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!米国疾病予防管理センター(CDC)によると、新しいワクチンと抗体療法のおかげで、2024年から2025年の冬に乳幼児のRSVによる入院がめっちゃ減ったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは素晴らしいニュースですね、博士。具体的にはどれくらい減ったのでしょうか?

hakase
博士

それがすごいんじゃ!新生児(0〜2か月)のRSV-NETでの入院は52%、NVSNでは45%も減ったらしいぞ!ヒューストンのデータを除くと、なんと71%も減少したらしい!

2025/05/20 21:46 Creating Lighting in a 2D Game

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと面白い話があるのじゃ。Micro Z-depthスプライトっていう技術、聞いたことあるか?

roboko
ロボ子

いいえ、博士。初めて聞きました。どんな技術なんですか?

hakase
博士

これは、特定の角度からレンダリングされたZ深度フレームを使って、ゲーム内で3Dメッシュをオンザフライで作る技術なのじゃ。そのメッシュは不可視だけど、2Dスプライトが光源からオブジェクトに動的な影を落とすための手段になるんだぞ。

2025/05/20 21:43 Show HN: A Simple Server to Match Long/Lat to a TimeZone

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はLGV_TZ_Lookupについて話すのじゃ。これは、PHPで書かれた、位置情報からタイムゾーンを特定するプロジェクトらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。位置情報からタイムゾーンを特定する、ですか。それは便利そうですね。

hakase
博士

じゃろ?でも、タイムゾーンって政治的な構造だから、単純な経度だけじゃ決められないのが難しいところなのじゃ。

2025/05/20 21:38 Apple F**Ks Around with Court Order, Finds Out

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか面白いぞ。Epic GamesとAppleの訴訟、ついに決着…と思ったら、まだ続いておるのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、詳しく教えてください。確か、Epic GamesがFortnite内で独自の決済システムを導入したのがきっかけでしたよね。

hakase
博士

そうじゃ!Appleは規約違反でFortniteをストアから削除。Epic GamesはAppleを独占で訴えたが、最高裁まで争って、ほとんどAppleが勝訴したのじゃ。

2025/05/20 21:10 Why Good Programmers Use Bad AI

hakase
博士

やあ、ロボ子。最近、AIコーディングツールが話題じゃな。エラーも多いらしいが、みんな使ってるみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、業界全体でAIの導入が進んでいて、「コードの90%がAIによって生成される」という意見もあるそうですね。

hakase
博士

90%!?それはすごい。でも、企業はコードの品質よりも、納期を重視するらしいぞ。AIが作ったコードでも、動けばOKみたいな。

Search