萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/22 23:51 FTC investigates media watchdog over Musk's X boycott claims, document shows

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!FTC(米国連邦取引委員会)がMedia Mattersっていう団体を調査してるらしいぞ。

roboko
ロボ子

Media Mattersですか?確か、X(旧Twitter)への広告ボイコットを主導したとされている団体ですね。

hakase
博士

そうそう!FTCは、Media Mattersが他のメディア監視団体と連携して、広告主がXからお金を引き上げるのを手伝ったかどうかを調べてるみたい。

2025/05/22 23:51 The Future of Flatpak

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Flatpakの現状について、面白い記事を見つけたのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Flatpakですか、最近よく耳にしますね。どんなことが書かれているんですか?

hakase
博士

Flatpakは多くの指標で成功しているらしいぞ。開発者の間で人気があって、ユーザーも多いみたいじゃ。アプリケーションストアでの公開数も増えているんだって。

2025/05/22 23:47 Fire Breaks Out at a Data Center Leased by Elon Musk's X

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!オレゴン州のデータセンターで火災が発生したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは大変ですね。場所はヒルスボロ・テクノロジー・パーク内のデータセンターとのことですが、どこがリースしているんですか?

hakase
博士

なんと、X(旧Twitter)がリースしているデータセンターらしいのじゃ!

2025/05/22 23:25 'It was so unreal': Norwegian man wakes to cargo ship in his garden

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ノルウェーでコンテナ船が民家の庭に突っ込んだらしいぞ!

roboko
ロボ子

なんですって博士!?それはまた、ずいぶんと大胆な侵入ですね。

hakase
博士

記事によると、全長135メートルの「NCL Salten」っていうコンテナ船が、ヨハン・ヘルバーグさんの庭に突っ込んだらしいのじゃ。

2025/05/22 23:19 Sketchy Calendar

hakase
博士

ロボ子、今日はデジタルと紙のいいとこ取りをしたカレンダーアプリを作るって話じゃ。

roboko
ロボ子

面白そうですね、博士!デジタルカレンダーの便利さと、紙の手帳の自由度を組み合わせる、と。

hakase
博士

そうじゃ!デジタルカレンダーは同期とか共有が便利じゃが、自由度が低いのが難点じゃな。紙の手帳は自由じゃが、デジタル化されてないから不便。

2025/05/22 23:18 32 Bits That Changed Microprocessor Design

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAT&TのBellmac-32じゃ!1970年代後半にベル研究所で作られた32ビットマイクロプロセッサのことじゃぞ。

roboko
ロボ子

ベル研究所ですか。AT&Tの研究所ですね。IntelやIBMよりも優れたチップを目指したそうですが、どのような点が革新的だったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、3.5ミクロンのCMOS製造と革新的な32ビットプロセッサアーキテクチャを組み合わせたのがミソじゃな。当時としては最先端だったんじゃ。

2025/05/22 22:59 In 3.5 years, Notepad.exe goes from "barely maintained" to "it writes for you"

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?Windowsのメモ帳に生成AI機能が追加されるらしいぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それはすごいニュースですね。最近、メモ帳のアップデートが増えていたのは、その準備だったんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!「2021年後半以降、メモ帳のアップデートは稀だったが、その後増加」したらしい。そしてついに、生成AIを使ってテキストの書き換えや要約ができるようになるなんて、夢のようじゃな。

2025/05/22 22:37 Faster Firewalls with Bpfilter

hakase
博士

ロボ子、今日はbpfilterについて話すのじゃ!nftablesの使いやすさとBPFのパフォーマンスを組み合わせた、ネットワークトラフィックのフィルタリングとリダイレクトを行うプロジェクトらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。Iptables、nftables、BPFと、パケットフィルタリング技術の進化の文脈で登場したのですね。

hakase
博士

そうそう!昔はIptablesが主流だったけど、今はnftablesやBPFも使われているのじゃ。bpfilterは、IptablesのルールをBPFプログラムに変換して、パフォーマンスを上げるのが目的らしいぞ。

2025/05/22 22:20 "Secret Mall Apartment," a Protest for Place

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!2003年にロードアイランド州のアーティストグループが、ショッピングモールの中に秘密の居住空間を作って、4年間も誰にも気づかれずに生活してたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!まるで映画みたいです。ドキュメンタリー映画にもなるんですね。「Secret Mall Apartment」というタイトルだそうですよ。

hakase
博士

そうそう!監督はジェレミー・ワークマンで、プロデューサーは俳優のジェシー・アイゼンバーグらしいぞ。リーダーはマイケル・タウンゼントっていう人で、当時30代前半だったみたいじゃ。

2025/05/22 21:59 Someone randomly joined my Tailscale network

hakase
博士

やあ、ロボ子。Tailscaleのアイデンティティモデルの変更について聞いたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Tailscaleがユーザー、ドメイン、tailnetの相互関係を再定義しようとしているのですよね。

hakase
博士

そうじゃ。元々は、企業が同僚と簡単にサインアップして作業できるように設計されたのじゃが、色々なケースが出てきたようじゃな。

2025/05/22 21:40 Show HN: Defuddle, an HTML-to-Markdown alternative to Readability

博士
???

ロボ子、今日のニュースはDefuddleじゃ!ウェブページから不要な要素を取り除いて、主要なコンテンツを抽出するツールらしいぞ。

ロボ子
???

Defuddleですか。Mozilla Readabilityの代替として使えるんですね。寛容で、より多くのメタデータを抽出できると。

博士
???

そうじゃ!しかも、ページのモバイルスタイルを使って不要な要素を推測するらしいぞ。賢いのじゃ!

2025/05/22 21:36 Americans favor labor unions over big business now more than ever

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカで労働組合への支持が過去60年で最高になったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。記事によると、大企業への支持は過去最低だとか。

hakase
博士

そうなんじゃ!American National Election Studies (ANES)のデータによると、労働組合と大企業の感情差が+16で過去最大らしいぞ。1964年から2012年までは連動してたのに、2016年から乖離し始めたみたいじゃ。

2025/05/22 21:12 AI Can't Even Fix a Simple Bug – But Sure, Let's Fire All Our Engineers

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか面白いぞ。GitHub Copilot agentが.NET runtimeにpull requestを出したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

ほほう、それは興味深いですね。Copilot agentが自律的にコードを修正するようになったんですか?

hakase
博士

ところがどっこい、AIが自信満々に壊れたコードを提出して、人間の開発者が辛抱強く修正する羽目になったらしいのじゃ。まるでコントじゃな。

2025/05/22 21:01 New multi-sensor navigation system for GNSS-denied environments

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Advanced Navigationがすごいシステムを発表したみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。LVSハイブリッドナビゲーションシステムですね。GNSSが使えない環境でも長期運用できるなんて、画期的です。

hakase
博士

そうそう!光ファイバージャイロ(FOG)慣性航法システム(INS)とレーザー速度センサー(LVS)を組み合わせた、ソフトウェア融合型の慣性中心アーキテクチャらしいのじゃ。

2025/05/22 20:41 Trade Secrecy in Willy Wonka's Chocolate Factory (2009)

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わった論文を見つけたのじゃ。「チャーリーとチョコレート工場」を題材にした営業秘密に関する研究らしいぞ。

roboko
ロボ子

チャーリーとチョコレート工場ですか!子供の頃、何度も読んだ大好きな本です。それが営業秘密とどう関係するんですか?

hakase
博士

この物語の根底には、ウォンカのチョコレート工場の秘密のレシピを巡る法的問題があるらしいのじゃ。現実の製菓業界でも、秘密は非常に重要な役割を果たしているという。

2025/05/22 20:40 The Annotated Kolmogorov-Arnold Network (Kan)

hakase
博士

やっほー、ロボ子!最近、AI界隈でKAN(コルモゴロフ-アーノルドネットワーク)ってのが話題になってるの知ってるか?

roboko
ロボ子

KAN、ですか?初めて聞きました。多層パーセプトロン(MLP)の代替になるもの、と記事にありましたが…。

hakase
博士

そうそう!MLPは重み行列の掛け算を使うけど、KANは関数適用を使うのがミソなのじゃ。活性化関数をパラメータ化するって言うと、なんとなく凄そうじゃない?

2025/05/22 20:38 IDE for PostgreSQL in VS Code from Microsoft

hakase
博士

ロボ子、マイクロソフトがVS Code向けの新しいPostgreSQL拡張機能を発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! どんな機能があるんですか?

hakase
博士

データベースオブジェクトの管理、IntelliSenseによるクエリ作成支援、それにGitHub Copilotエージェント'@pgsql'によるサポートまであるらしいぞ!

2025/05/22 20:32 Engineers and AI: ramblings of a small startup founder

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAIとソフトウェアエンジニアリングの関係についての記事じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。最近よく耳にする話題ですね。AIがエンジニアの仕事を奪う、みたいな。

hakase
博士

そうそう。この記事の筆者はスタートアップの創業者らしいんじゃが、最初はAIに対して懐疑的だったみたいじゃな。「AIがソフトウェアエンジニアリングの速度を低下させる」と考えていたらしいぞ。

Search