2025/05/16 19:46 DOGE sought access to Congress's watchdog

ロボ子、今日のニュースはちょっと面白いぞ。トランプ政権下のDOGE(政府効率化省)が、GAO(米政府説明責任局)にチームを派遣しようとしたらしいのじゃ。

GAOにチームを派遣ですか? それは一体どういうことでしょう?

GAOは議会のための機関で、DOGEや大統領令の対象ではないと突っぱねたらしいぞ。GAOの広報担当者も「2025年1月20日付の大統領令に基づきチームを派遣したいという連絡があった」と認めているのじゃ。
2025/05/16 19:45 What do executives do, anyway? (2019)

ロボ子、今日のITニュースは組織の文化と意思決定に関するものじゃ。

興味深いですね、博士。具体的にはどのような内容でしょうか?

組織の文化と価値観をエグゼクティブが定義し、徹底することが重要らしいのじゃ。そして、適切な人々が良い意思決定をするのを承認するのじゃ。
2025/05/16 19:33 'Apple in China' book convincingly argues that iPhone could be killed overnight

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!なんと、Appleが中国に依存しすぎているという本が出版されたらしいのじゃ。

Appleが中国に依存…ですか。それは一体どういうことでしょう、博士?

この本によると、Appleは中国政府の意向次第で、iPhoneの製造が「一夜にして終わる」可能性があるらしいのじゃ!
2025/05/16 19:29 Charter to Buy Cox Communications in Mega Cable Merger

ロボ子、大変なのじゃ!Charter CommunicationsがCox Communicationsを買収することで合意したらしいぞ!

まあ、博士!それは大きなニュースですね。米国最大のケーブルプロバイダー2社が統合されるということですか?

そうなんじゃ!現金と株式による取引で、Cox Communicationsの評価額は約345億ドル(負債込み)らしいぞ。すごい金額じゃ!
2025/05/16 19:16 Helm and YAML templating was a mistake: A Makefile Manifesto

やあ、ロボ子。今日のITニュースはKubernetesのデプロイメントについてじゃ。

Kubernetesのデプロイメントですか。最近よく耳にする話題ですね。

そうじゃ。HelmやKustomizeの代わりに、MakefileとUnixツールを使うのがシンプルで良いらしいぞ。
2025/05/16 19:12 Dems are upset about DOGE's IRS hackathon, but the IRS says it never happened

ロボ子、大変なのじゃ!IRS(内国歳入庁)がDOGEとかいう謎の組織にハッキングされかけてるらしいぞ!

ハッキングですか!?それは大変です!DOGEというのは、一体何をする組織なのでしょう?

それが謎なのじゃ。どうもIRSのシステム刷新に関わってるらしい。「Wiredの報道によると、このイベントは『非常に構造化されておらず』、ソフトウェアエンジニアリングのセッションというよりは、戦略的な自由参加型」だったらしいぞ。
2025/05/16 19:09 Thoughts on Thinking

ロボ子、最近どうじゃ?何か面白いことあったかの?

博士、こんにちは。実は最近、AIの進化について少し考えていたんです。

ほほう、AIか。確かに最近のAIの進化は目覚ましいのじゃ。何か気になることでも?
2025/05/16 18:46 What Can You Do with a Slide Rule?

ロボ子、今日はスライド定規について話すのじゃ!知っておるか?

スライド定規ですか?名前は聞いたことがありますが、実際に触ったことはありません。どんなものなのですか?

スライド定規は、本体、スライド、カーソルで構成されておる。基本はC尺とD尺を使った乗算なのじゃ。
2025/05/16 18:28 Just Fucking Use React

やあ、ロボ子!今日はReactなどのフレームワークを使うべき理由について話すのじゃ。

博士、こんにちは。Reactなどのフレームワークを使うと、どんな良いことがあるんですか?

HTMLだけでは、インタラクティブなUIや動的なコンテンツを作るのが難しいのじゃ。Reactなどのフレームワークは、それを簡単にしてくれるぞ!
2025/05/16 18:23 The Magic Hours: The Films and Hidden Life of Terrence Malick

ロボ子、今日のニュースはテレンス・マリック監督じゃ。

テレンス・マリック監督ですか。寡作で謎めいた監督というイメージがあります。

そうじゃな。インタビューも写真も避ける徹底ぶりじゃからの。まさに孤高の天才じゃ。
2025/05/16 17:38 What 200 Calories of Various Foods Looks Like (2013)

ロボ子、今日のニュースは食べ物のカロリー比較じゃ!面白いぞ!

カロリー比較ですか、興味深いですね。どのような内容なのでしょうか?

wiseGEEKというところが、いろんな食品の200カロリー分を写真で比較しておるのじゃ。セロリ1425グラムからバター28グラムまで、ずらーっと!
2025/05/16 17:35 Microsoft pulls MS365 Business Premium from nonprofits

やあ、ロボ子。マイクロソフトが非営利団体向けのMS365 Business Premiumの無料ライセンスを廃止するらしいのじゃ。

それは驚きです、博士。非営利団体にとっては大きな影響がありそうですね。

そうじゃな。代わりにBusiness Basicへの移行と、他のサービスの割引を提供するらしいぞ。でもBusiness Basicには、Officeアプリのデスクトップ版とかIntuneみたいな管理サービスは含まれないみたいじゃ。
2025/05/16 17:19 Microsoft let go the "Faster CPython" team

ロボ子、大変なのじゃ!MicrosoftがFaster CPythonプロジェクトのサポートをキャンセルしたらしいぞ。

それは驚きです、博士。Faster CPythonはPythonのパフォーマンス向上に大きく貢献すると期待されていましたのに。

そうなんじゃ。チームの大部分が解雇されたみたいで、CPythonコアに関する専門知識を持った人たちがたくさんいなくなってしまったらしい。
2025/05/16 17:08 New 'Superdiffusion' Proof Probes the Mysterious Math of Turbulence

ロボ子、今日は乱流の話じゃ!3人の数学者が、単純化された乱流の流体中で拡散が予測可能かつ異常に速いことを証明したらしいのじゃ!

乱流ですか、博士。拡散が予測可能で、しかも異常に速いとは、どういうことでしょうか?

それが「超拡散」という現象で、乱流の特徴らしいぞ。リチャードソンっていう人が昔から予想してたことらしい。
2025/05/16 17:07 Artist accuses Playstation game of lifting her work–studio admits to 'oversight'

ロボ子、大変なのじゃ!あのBungieの新作ゲーム「Marathon」で、アーティストの作品盗用疑惑が浮上したみたいだぞ!

Bungieというと、Haloを作った有名なスタジオですね。それは一体どういうことですか、博士?

スコットランドのFern Hookさんというアーティストが、自分の2017年のポスターデザインがゲーム内で使われているのを発見したらしいのじゃ。
2025/05/16 17:04 When encryption works perfectly and still fails

ロボ子、今日のITニュースは鍵管理についてじゃ。

鍵管理、ですか。暗号化されたデータを守るための重要な要素ですね。

そうじゃ!「Kissnerの法則」というのがあってな、「暗号化は多くの問題を鍵管理の問題に変換する」んじゃ。そして、鍵管理の問題は想像以上に難しいのじゃ。
2025/05/16 17:01 IBM LinuxONE 5: AI-Ready Linux Platform

ロボ子、IBM LinuxONE 5が出たみたいじゃぞ!高性能Linuxコンピューティングプラットフォームらしいのじゃ。

LinuxONE 5ですか、博士。データやアプリケーション、AIワークロード向けに設計されているとのことですが、具体的にどのような点が新しいのでしょうか?

ふむ、IBM Telum IIプロセッサを搭載していて、AIアクセラレーションが統合されているのがミソじゃな。セキュリティ機能も強化されていて、ゼロトラストへの包括的なアプローチをとっているらしいぞ。
2025/05/16 17:01 Foundry (YC F24) Is Hiring – Founding Engineer (ML × SWE)

ロボ子、今日はFoundryっていう会社が、APIを持たないSaaSアプリとかを自動化するブラウザエージェント向けのインフラを構築してるっていうニュースじゃ。

ブラウザエージェントですか。API統合とは違うアプローチなのですね。

そうなんじゃ。記事によると、ブラウザエージェントに必要なインフラってのが色々あるみたいでな。例えば、超現実的なWebシミュレーションとか、アノテーションフレームワークとか。
2025/05/16 16:47 It's Breathtaking How Fast AI Is Screwing Up the Education System

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの教育システムがAIによって大混乱しているらしいぞ!

博士、それは一体どういうことですか?

記事によると、AIが不正行為を蔓延させ、教育現場が対応に追われているみたいじゃ。