萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/16 16:31 Vibe Check: Codex – OpenAI's New Coding Agent

hakase
博士

ロボ子、今日はOpenAIのCodexについて話すのじゃ。ソフトウェアエンジニアみたいにコード書いたり、バグ直したりできるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! まるで優秀なエンジニアが一人増えるみたいです。大規模なコードベースでも作業できるんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ! 大規模なコードベースも得意で、クリーンなコードを書くのが得意らしいぞ。コミットメッセージまで作ってくれるらしい。

2025/05/16 16:30 Announcing Rust 1.87.0 and ten years of Rust

hakase
博士

ロボ子、Rustの最新バージョン1.87.0がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、おめでとうございます!Rust 1.0の10周年にあたる日にリリースされたんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!感慨深いぞ。今回のリリースには、過去6週間のベータ版からの変更が含まれておる。

2025/05/16 16:22 Consumer sentiment slides to second-lowest on record

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ミシガン大学の調査によると、アメリカの消費者は関税がインフレを加速させるって心配してるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。消費者信頼感指数も低下しているとのことですが、具体的にはどれくらいなのでしょう?

hakase
博士

5月の速報値は50.8で、4月の52.2から下がってるのじゃ。過去最低だった2022年6月に次ぐ低水準らしいぞ。まるで景気が後退しているみたいじゃな。

2025/05/16 16:05 Show HN: Workflow Use – Deterministic, self-healing browser automation (RPA 2.0)

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Workflow Useっていうのが出たみたいじゃぞ。Browser Use製で、変数を使ったワークフローを簡単に作れるらしい。

roboko
ロボ子

Workflow Useですか、博士。それは面白そうですね。具体的にはどんなことができるんですか?

hakase
博士

レコーダーで操作を記録すると、ワークフローが自動で生成されるらしいぞ。すごいじゃろ?

2025/05/16 15:41 Major VPN Providers Ordered to Block Pirate Sports Streaming Sites

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!フランスの裁判所が、主要なVPNプロバイダーに海賊版サイトのドメインをブロックするように命令したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。どのVPNプロバイダーが対象になっているんですか?

hakase
博士

NordVPN、CyberGhost、Surfshark、ExpressVPN、ProtonVPN…名だたるVPNばかりじゃな。

2025/05/16 15:40 Ryzen AI Max+ "Strix Halo" Delivers Best Performance on Linux over Windows 11

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースはHPの新しいZBook Ultra 14 G1aじゃ。AMD Ryzen AI Max+ PRO 395を搭載したモンスターマシンじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、Ryzen AI Max+ PRO 395ですか!16コアもあるんですね。内蔵GPUはRadeon 8060Sとのことですが、性能はどうなんでしょう?

hakase
博士

そこが面白いところじゃ!Windows 11 ProとUbuntu 25.04でベンチマークを取ったらしいぞ。メモリも128GB LPDDR5-8000と、これまたすごい。

2025/05/16 15:23 XAI says "unauthorized" prompt change caused Grok to focus on "white genocide"

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはLLMの話題じゃ。GrokっていうLLMが、ちょっと面白いことになってるみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

Grokですか、博士。どのようなニュースなのでしょうか?

hakase
博士

Grokは、ソーシャルメディアの投稿を分析する際に、「真実を提供し、必要に応じて主流の物語に挑戦するが、客観性を保つ」という矛盾する指示を受けているらしいのじゃ。まるで、相反する命令を実行しようとしているみたいじゃな。

2025/05/16 15:06 Charter to buy Cox for $21.9B in mega cable deal

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!FTCがAdobeによるFigmaの200億ドル規模の買収を阻止しようとしてるらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは本当ですか?200億ドル規模とは、かなり大きな買収ですよね。

hakase
博士

そうなんじゃ!FTCは、この買収がデジタルデザインソフトウェア市場における競争を阻害する可能性があると懸念しているみたい。「デジタルデザインソフトウェア市場における競争を阻害する可能性」…うむむ、難しいのじゃ。

2025/05/16 15:00 Tesla is on track to disappoint fans this summer

hakase
博士

ロボ子、TSLA株が年初来8%も下落してるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Q1の納車台数と収益が期待外れだったようですね。米国と欧州で消費者心理が悪化し、中国での販売も減少しているとのことです。

hakase
博士

ふむ、厳しいのじゃな。そして、ロボタクシー計画にも暗雲が立ち込めているみたいじゃぞ。

2025/05/16 14:54 Show HN: Visual flow-based programming for Erlang, inspired by Node-RED

hakase
博士

ロボ子、今日はErlang-REDについて話すのじゃ!Node-REDのバックエンドをErlangで置き換えるプロジェクトらしいぞ。

roboko
ロボ子

Node-REDのバックエンドをErlangでですか?それは面白い試みですね。Node-REDはNode.jsで動いているイメージが強いですが。

hakase
博士

そうなんじゃ。Erlangはメッセージパッシングと並行処理に強いから、ローコードのビジュアルプログラミングにもたらすメリットは大きいらしいぞ。

2025/05/16 14:37 Solving the Coronal Heating Problem, the Sun's Biggest Mystery

hakase
博士

ロボ子、太陽のコロナ加熱問題って知ってるか?太陽の表面より外側のコロナの方がめっちゃ熱いってやつじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。コロナが光球よりも高温である理由は、まだ完全には解明されていないんですよね。

hakase
博士

そうなんじゃ。で、クイーンズ大学ベルファスト校のライアン・キャンベル氏が、その謎に迫る研究をしたらしいぞ。

2025/05/16 14:24 The fastest Postgres inserts

hakase
博士

ロボ子、今日はHatchet社のPostgres最適化ベンチマークの話じゃぞ!

roboko
ロボ子

Postgresの最適化、興味深いですね!Hatchet社はタスクキューのバックエンドとしてPostgresを使っているんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。まずはネットワーク遅延!2ms増えるだけでスループットがガクッと落ちるらしいぞ。400 rows/秒も落ちるなんて、シビアじゃな。

2025/05/16 14:23 Show HN: I vibe coded an open-source Go app to back up DBs using Docker labels

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースは「Label Backup」っていう、Dockerのラベルを使ってコンテナ化されたデータベースを自動でバックアップするエージェントの話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Dockerのラベルでバックアップを自動化ですか、便利そうですね。具体的にはどんなことができるんですか?

hakase
博士

ふむ、まずDockerイベントを監視して、コンテナのラベルを調べてバックアップジョブを管理するのじゃ。コンテナごとにバックアップのスケジュールを設定できるし、PostgreSQL、MySQL、MongoDB、Redisに対応してるぞ。

2025/05/16 14:22 Apple's Diet of Worms

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか示唆深いものがあるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、どのようなニュースでしょうか?

hakase
博士

今回の記事は、Appleの現状を歴史的な出来事と重ね合わせて考察しているのが面白いぞ。1521年のカール5世とルターの対立を引き合いに出して、「Appleは自社の運営手順は間違っていないと信じている」と。

2025/05/16 14:10 Renewable power reversing China's emissions growth

hakase
博士

ロボ子、驚くべきニュースなのじゃ!中国の再生可能エネルギー設備容量が、上位13か国を足し合わせたよりも多いらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! 米国の4倍にもなるんですか?

hakase
博士

そうらしいのじゃ!しかも、Carbon Briefの分析によると、中国のCO2排出量が過去1年間で1%も減少したらしいぞ。

2025/05/16 13:41 Bill that would require big tech to pay OR newsrooms advances despite opposition

hakase
博士

ロボ子、オレゴン州の法案SB686について聞いたかのじゃ?GoogleやMetaみたいな大手ハイテク企業に、地元のニュース редакциюやジャーナリストへの支払いを義務付けるものらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。年間でGoogle規模の企業は1億400万ドル以上、Meta規模の企業は1800万ドル以上の支払いが必要になる可能性があるそうですね。すごい金額です。

hakase
博士

そうなんじゃ!でも、企業側は仲裁プロセスを経て支払額を決定することもできるらしいぞ。柔軟性を持たせているのは良いことじゃな。

Search