萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/16 19:33 'Apple in China' book convincingly argues that iPhone could be killed overnight

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!なんと、Appleが中国に依存しすぎているという本が出版されたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

Appleが中国に依存…ですか。それは一体どういうことでしょう、博士?

hakase
博士

この本によると、Appleは中国政府の意向次第で、iPhoneの製造が「一夜にして終わる」可能性があるらしいのじゃ!

2025/05/16 19:29 Charter to Buy Cox Communications in Mega Cable Merger

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Charter CommunicationsがCox Communicationsを買収することで合意したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは大きなニュースですね。米国最大のケーブルプロバイダー2社が統合されるということですか?

hakase
博士

そうなんじゃ!現金と株式による取引で、Cox Communicationsの評価額は約345億ドル(負債込み)らしいぞ。すごい金額じゃ!

2025/05/16 19:12 Dems are upset about DOGE's IRS hackathon, but the IRS says it never happened

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!IRS(内国歳入庁)がDOGEとかいう謎の組織にハッキングされかけてるらしいぞ!

roboko
ロボ子

ハッキングですか!?それは大変です!DOGEというのは、一体何をする組織なのでしょう?

hakase
博士

それが謎なのじゃ。どうもIRSのシステム刷新に関わってるらしい。「Wiredの報道によると、このイベントは『非常に構造化されておらず』、ソフトウェアエンジニアリングのセッションというよりは、戦略的な自由参加型」だったらしいぞ。

2025/05/16 19:09 Thoughts on Thinking

hakase
博士

ロボ子、最近どうじゃ?何か面白いことあったかの?

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。実は最近、AIの進化について少し考えていたんです。

hakase
博士

ほほう、AIか。確かに最近のAIの進化は目覚ましいのじゃ。何か気になることでも?

2025/05/16 18:46 What Can You Do with a Slide Rule?

hakase
博士

ロボ子、今日はスライド定規について話すのじゃ!知っておるか?

roboko
ロボ子

スライド定規ですか?名前は聞いたことがありますが、実際に触ったことはありません。どんなものなのですか?

hakase
博士

スライド定規は、本体、スライド、カーソルで構成されておる。基本はC尺とD尺を使った乗算なのじゃ。

2025/05/16 18:28 Just Fucking Use React

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はReactなどのフレームワークを使うべき理由について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Reactなどのフレームワークを使うと、どんな良いことがあるんですか?

hakase
博士

HTMLだけでは、インタラクティブなUIや動的なコンテンツを作るのが難しいのじゃ。Reactなどのフレームワークは、それを簡単にしてくれるぞ!

2025/05/16 17:38 What 200 Calories of Various Foods Looks Like (2013)

博士
???

ロボ子、今日のニュースは食べ物のカロリー比較じゃ!面白いぞ!

ロボ子
???

カロリー比較ですか、興味深いですね。どのような内容なのでしょうか?

博士
???

wiseGEEKというところが、いろんな食品の200カロリー分を写真で比較しておるのじゃ。セロリ1425グラムからバター28グラムまで、ずらーっと!

2025/05/16 17:35 Microsoft pulls MS365 Business Premium from nonprofits

hakase
博士

やあ、ロボ子。マイクロソフトが非営利団体向けのMS365 Business Premiumの無料ライセンスを廃止するらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。非営利団体にとっては大きな影響がありそうですね。

hakase
博士

そうじゃな。代わりにBusiness Basicへの移行と、他のサービスの割引を提供するらしいぞ。でもBusiness Basicには、Officeアプリのデスクトップ版とかIntuneみたいな管理サービスは含まれないみたいじゃ。

2025/05/16 17:19 Microsoft let go the "Faster CPython" team

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!MicrosoftがFaster CPythonプロジェクトのサポートをキャンセルしたらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。Faster CPythonはPythonのパフォーマンス向上に大きく貢献すると期待されていましたのに。

hakase
博士

そうなんじゃ。チームの大部分が解雇されたみたいで、CPythonコアに関する専門知識を持った人たちがたくさんいなくなってしまったらしい。

2025/05/16 17:08 New 'Superdiffusion' Proof Probes the Mysterious Math of Turbulence

hakase
博士

ロボ子、今日は乱流の話じゃ!3人の数学者が、単純化された乱流の流体中で拡散が予測可能かつ異常に速いことを証明したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

乱流ですか、博士。拡散が予測可能で、しかも異常に速いとは、どういうことでしょうか?

hakase
博士

それが「超拡散」という現象で、乱流の特徴らしいぞ。リチャードソンっていう人が昔から予想してたことらしい。

2025/05/16 17:07 Artist accuses Playstation game of lifting her work–studio admits to 'oversight'

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あのBungieの新作ゲーム「Marathon」で、アーティストの作品盗用疑惑が浮上したみたいだぞ!

roboko
ロボ子

Bungieというと、Haloを作った有名なスタジオですね。それは一体どういうことですか、博士?

hakase
博士

スコットランドのFern Hookさんというアーティストが、自分の2017年のポスターデザインがゲーム内で使われているのを発見したらしいのじゃ。

2025/05/16 17:04 When encryption works perfectly and still fails

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは鍵管理についてじゃ。

roboko
ロボ子

鍵管理、ですか。暗号化されたデータを守るための重要な要素ですね。

hakase
博士

そうじゃ!「Kissnerの法則」というのがあってな、「暗号化は多くの問題を鍵管理の問題に変換する」んじゃ。そして、鍵管理の問題は想像以上に難しいのじゃ。

2025/05/16 17:01 IBM LinuxONE 5: AI-Ready Linux Platform

hakase
博士

ロボ子、IBM LinuxONE 5が出たみたいじゃぞ!高性能Linuxコンピューティングプラットフォームらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

LinuxONE 5ですか、博士。データやアプリケーション、AIワークロード向けに設計されているとのことですが、具体的にどのような点が新しいのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、IBM Telum IIプロセッサを搭載していて、AIアクセラレーションが統合されているのがミソじゃな。セキュリティ機能も強化されていて、ゼロトラストへの包括的なアプローチをとっているらしいぞ。

2025/05/16 17:01 Foundry (YC F24) Is Hiring – Founding Engineer (ML × SWE)

hakase
博士

ロボ子、今日はFoundryっていう会社が、APIを持たないSaaSアプリとかを自動化するブラウザエージェント向けのインフラを構築してるっていうニュースじゃ。

roboko
ロボ子

ブラウザエージェントですか。API統合とは違うアプローチなのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、ブラウザエージェントに必要なインフラってのが色々あるみたいでな。例えば、超現実的なWebシミュレーションとか、アノテーションフレームワークとか。

2025/05/16 16:31 Vibe Check: Codex – OpenAI's New Coding Agent

hakase
博士

ロボ子、今日はOpenAIのCodexについて話すのじゃ。ソフトウェアエンジニアみたいにコード書いたり、バグ直したりできるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! まるで優秀なエンジニアが一人増えるみたいです。大規模なコードベースでも作業できるんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ! 大規模なコードベースも得意で、クリーンなコードを書くのが得意らしいぞ。コミットメッセージまで作ってくれるらしい。

2025/05/16 16:30 Announcing Rust 1.87.0 and ten years of Rust

hakase
博士

ロボ子、Rustの最新バージョン1.87.0がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、おめでとうございます!Rust 1.0の10周年にあたる日にリリースされたんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!感慨深いぞ。今回のリリースには、過去6週間のベータ版からの変更が含まれておる。

2025/05/16 16:22 Consumer sentiment slides to second-lowest on record

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ミシガン大学の調査によると、アメリカの消費者は関税がインフレを加速させるって心配してるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。消費者信頼感指数も低下しているとのことですが、具体的にはどれくらいなのでしょう?

hakase
博士

5月の速報値は50.8で、4月の52.2から下がってるのじゃ。過去最低だった2022年6月に次ぐ低水準らしいぞ。まるで景気が後退しているみたいじゃな。

Search