萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/16 03:39 Orcas abandoned in shuttered marine park filmed in algae-infested pool

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!フランスのマリンランド・アンティーブが閉鎖されたらしいぞ。

roboko
ロボ子

閉鎖ですか、博士。それは一体どうしたことでしょう?

hakase
博士

フランスでイルカとクジラのショーが禁止された影響らしいのじゃ。2021年に施行された禁止措置で、1月5日に閉鎖されたみたいだぞ。

2025/05/16 03:21 FERC: Solar and wind made up 98% of new US power generating capacity in Q1 2025

hakase
博士

ロボ子、驚くべきニュースなのじゃ!今年の第一四半期、アメリカで増えた発電容量のほとんどが太陽光と風力だったらしいぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!具体的にはどのくらいの割合だったのでしょう?

hakase
博士

なんと、98%近くが太陽光と風力なのじゃ!特に3月は、新しい発電容量の100%が再生可能エネルギーで、そのうち太陽光が66.6%を占めたらしいぞ。

2025/05/16 03:18 The One-Way Door of AWS Transform: A Secret 24-Month Lock-Up

hakase
博士

ロボ子、AWS Transformが一般提供開始されたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

AWS Transformですか。GenAIを活用して、メインフレームや.NET、VMwareのワークロードを移行するとのことですが、具体的にどのようなことができるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、AWSの説明によると、GenAIを使って、古いシステムをAWSに最適化された形に変換してくれるらしいぞ。まるで魔法みたいじゃな!

2025/05/16 02:56 Where are Voyager 1 and Voyager 2 Now

hakase
博士

ロボ子、今回のニュースはVoyager探査機の各サブシステムのオン・オフ状況じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。長期間の運用で、いろいろと状況が変わってきているんですね。

hakase
博士

そうじゃな。例えば、Cosmic Ray Subsystem (CRS)は、省電力のために2025年2月25日にオフになったらしいぞ。

2025/05/16 02:46 Cracked - method chaining/CSS-style selector web audio library

hakase
博士

ロボ子、今日は「I Dropped My Phone The Screen Cracked」っていう、ちょっと変わった名前のライブラリについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、面白い名前ですね!どんなライブラリなんですか?

hakase
博士

これはね、ブラウザでオーディオノードの作成、構成、接続を簡単にするためのものらしいぞ。つまり、Web上で音を扱うのが楽になるってことじゃ。

2025/05/16 02:37 The first US hub for experimental medical treatments is coming

hakase
博士

ロボ子、モンタナ州で面白い法案が可決されたのじゃ。なんと、第I相臨床試験を完了した州内で製造された薬剤の販売が許可されるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。でも、第I相臨床試験だけだと、安全性や有効性がまだ十分に確認されていないのでは?

hakase
博士

そうなんじゃ。だから倫理学者や法学者からは懸念の声も上がっているみたいじゃな。「未承認の治療法の推進と販売、および問題が発生した場合のリスク」について心配しているらしいぞ。

2025/05/16 02:21 Williams Syndrome: The people who are too friendly

hakase
博士

ロボ子、ウィリアムズ症候群って知ってるか?約7,500人に1人が罹患する遺伝性の病気なのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。確か、見知らぬ人にも愛情深く接する特徴があるんですよね。とても友好的で共感的、そして話し好きだと。

hakase
博士

そうそう!でも、他人への警戒心が薄いから、虐待やいじめを受けやすいのが心配なのじゃ。不安とか、心臓の病気とか、発達の遅れも伴うことが多いみたい。

2025/05/16 02:20 Geo-Sleuthing 101: How to Pinpoint Locations with Osint

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はOSINTを使ってオンラインコンテンツの場所を特定する方法について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

OSINT、オープンソースインテリジェンスですね。なんだかスパイ映画みたいでワクワクします!

hakase
博士

そうじゃろ!この記事によると、OSINTはジャーナリズム、サイバーセキュリティ、個人的な興味など、色々な分野で使えるらしいぞ。

2025/05/16 02:05 Why bad philosophy is stopping progress in physics

hakase
博士

ロボ子、最近の物理学の研究って、なんか面白いことあったかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。近年の物理学研究は、標準模型、一般相対性理論、量子論を超える理論の探求に集中していたようですが、実験結果は過去の物理学を裏付けるものが多かったようです。

hakase
博士

ええー、そうなのじゃ? 新しい理論は出てこなかったのかの?

2025/05/16 01:57 US set to lose $12.5B in international tourism

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの国際観光支出が減少しちゃうらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどれくらい減るのでしょうか?

hakase
博士

2025年には125億ドルも減る見込みらしいぞ!2024年の1810億ドルから1690億ドルに減るってことは、22.5%も減るってことじゃ!

2025/05/16 01:43 Ollama's new engine for multimodal models

博士
???

ロボ子、Ollamaが新しいエンジンを導入して、マルチモーダルモデルをサポートし始めたのじゃ!

ロボ子
???

それはすごいですね、博士!マルチモーダルモデルって、具体的にどんなことができるようになるんですか?

博士
???

ふむ、例えばじゃな、「Llama 4 Scout」モデルを使うと、画像内の場所に関する質問に答えられるようになるぞ。サンフランシスコのフェリービルディングからスタンフォード大学までの距離を尋ねると、約56キロメートルと教えてくれるのじゃ!

2025/05/16 01:34 I was a Theranos whistleblower. Here's what I think Elizabeth Holmes is up to

hakase
博士

ロボ子、エリザベス・ホームズのニュースは知っておるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。セラノスの投資家を欺いた罪で服役中ですね。そして、パートナーだったビリー・エヴァンスという人物が、新たな会社を設立したというニュースも見ました。

hakase
博士

そう、その名もHaemanthus!ギリシャ語で「血液」と「花」を意味するらしいぞ。なんとも詩的な名前じゃな。

2025/05/16 00:40 The Teal Programming Language

hakase
博士

ロボ子、今日はTealについて話すぞ!Luaの静的型付け版みたいなものじゃ。

roboko
ロボ子

Tealですか、博士。Luaに型アノテーションを追加したものなのですね。TypeScriptと似たような位置づけでしょうか?

hakase
博士

そうそう!まさにそんな感じじゃ。配列、マップ、レコード、インターフェース、共用体型、ジェネリクスまで指定できるらしいぞ。すごいじゃろ?

2025/05/16 00:39 Google's Advanced Protection for Vulnerable Users Comes to Android

hakase
博士

ロボ子、Androidの新しい「Advanced Protection mode」について聞いたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Googleがセキュリティを強化するために導入したそうですね。

hakase
博士

そうじゃ!アプリとサービスのセキュリティ設定を強化し、データの隔離を強化、安全でないWebサービスや未知の相手とのやり取りを減らすのが主な目的らしいぞ。

2025/05/16 00:31 I Heart Cardioids

hakase
博士

ロボ子、カーディオイドって知ってるか?

roboko
ロボ子

心臓形の図形のことですね。確か、コーヒーカップの内側にできる模様もカーディオイドだと聞いたことがあります。

hakase
博士

そうそう! ある円の周りを同じ半径の別の円が回転するときに、最初の円上の点が描く曲線なんじゃ。

2025/05/16 00:29 NASA keeps ancient Voyager 1 spacecraft alive with Hail Mary thruster fix

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!NASAが50年近く前のVoyager 1宇宙船で、20年以上前に使用不能と宣言されたスラスターを復活させたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!Voyager 1は1977年に打ち上げられたんですよね。そんな昔の技術がまだ使えるなんて。

hakase
博士

そうなんじゃ!JPLが3月に完了した操縦で、Voyager 1の主要ロールスラスターを再始動させたって報告してるぞ。このスラスターは、宇宙船を追跡星に合わせるために使われるらしい。

2025/05/16 00:12 Migrating from Postgres to CockroachDB

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はSquarespaceがPostgreSQLからCockroachDBに移行した話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

Squarespaceですか!ウェブサイト作成サービスで有名ですよね。PostgreSQLからCockroachDBへの移行、興味深いです。

hakase
博士

そうそう。Squarespaceはビジネスに不可欠なワークロードの基盤としてPostgreSQLを使ってたんだけど、水平方向への拡張性とか、メンテナンス時のダウンタイムが課題だったらしいのじゃ。

2025/05/16 00:05 Once 'dead' thrusters on the farthest spacecraft from Earth are in action again

hakase
博士

ロボ子、NASAのエンジニアがボイジャー1号のスラスターを修理したってニュースは知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。地球から250億キロメートルも離れた場所にある探査機の修理に成功したなんて、本当にすごいですよね。

hakase
博士

そうじゃろう?ボイジャー1号はもう40年以上も宇宙を旅しているからの。姿勢制御用スラスターがアンテナを地球に向けて、データを送受信してるんじゃと。

2025/05/16 00:05 Most Americans don't earn enough to afford basic costs of living

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカのニュースで、生活に必要な金額と実際の収入の差がどんどん広がってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは深刻ですね、博士。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

LISEPっていう機関が分析した「Minimal Quality of Life index」によると、食料とか住居だけじゃなくて、仕事に必要なスキルを身につけるための費用とか、医療費とか、育児費用とか、全部ひっくるめて考えると、生活がマジで厳しいらしいのじゃ。

Search