萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/13 12:40 Brewhaha: Turns out machines can't replace people, Starbucks finds

hakase
博士

ロボ子、スターバックスが自動化戦略を見直したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

スターバックスですか。以前は自動化に力を入れていたと記憶していますが、何かあったのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、第2四半期の業績が予想を下回ったのが原因みたいじゃな。人員削減と機械による代替が裏目に出たようじゃぞ。

2025/05/13 12:33 AnduinOS – Windows-like, Ubuntu-based Linux distro made by a Microsoft engineer

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはAnduinOSじゃ!WindowsからLinuxへの移行を簡単にするUbuntuベースのディストリビューションらしいぞ。

roboko
ロボ子

Ubuntuベースですか。ということは、ある程度Linuxに慣れている人向けでしょうか?

hakase
博士

いやいや、そこがミソじゃ!Windowsユーザーでも使いやすいように、色々工夫されておるはずじゃ。移行のハードルを下げるのが目的なんじゃから。

2025/05/13 12:20 AI Is Like a Crappy Consultant

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAIの活用についてじゃぞ!特に、AIをコーディングに使う時の注意点について書かれた記事が面白いのじゃ。

roboko
ロボ子

AIのコーディング活用ですか、興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

この記事では、AIをまるで信用できないコンサルタントのように扱うべきだと述べているのじゃ。AIに全権委任は危険、というわけじゃな。

2025/05/13 12:10 Apple unveils powerful accessibility features coming later this year

hakase
博士

ロボ子、Appleがまたまたすごいアクセシビリティ機能を発表したみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!どんな機能が追加されるんですか?

hakase
博士

まずは「アクセシビリティ栄養ラベル」!App Storeのアプリにアクセシビリティ機能の詳細が表示されるようになるらしいのじゃ。

2025/05/13 12:10 Fast machines, slow machines – Julio Merino (jmmv.dev)

hakase
博士

ロボ子、驚くべきニュースなのじゃ!なんと、昔のPCの方が今のPCよりアプリの起動が速いという実験結果が出たぞ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような比較実験だったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Twitterで話題になった実験では、Windows NT 3.51を搭載した古いPCと、Windows 11のSurface Go 2でアプリ起動時間を比較したらしいのじゃ。結果はなんと、古いPCの方が速かったらしいぞ!

2025/05/13 12:03 Taking a look at the next generation of telescopes

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは宇宙のロマンが詰まってるのじゃ!Ars Technicaの記事、読んだか?

roboko
ロボ子

はい、博士。星と驚きに満ちた宇宙の画像にインスパイアされた記事ですね。特に「Extremely Large Telescope(超大型望遠鏡)」の写真が印象的でした。

hakase
博士

そうじゃろう!チリのアタカマ砂漠で建設中じゃと。場所も標高約3,000メートルのアンデス山脈の山頂じゃから、最高の観測条件じゃな。

2025/05/13 11:42 Conspiracy Theorists Can Be Deprogrammed

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか興味深いぞ。AIが陰謀論者を説得できる可能性があるという研究が出たらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。具体的にはどのような研究なのでしょうか?

hakase
博士

MITとコーネル大学の研究チームが、ChatGPTを使って実験したらしいのじゃ。参加者に陰謀論についてChatGPTと会話してもらったところ、平均して信念が20%も減少したそうじゃ。

2025/05/13 11:28 Multiple Security Issues in GNU Screen

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はScreenのセキュリティ問題について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Screenですか、博士。バージョン5.0.0に複数の脆弱性が見つかったようですね。

hakase
博士

そうじゃ!特にsetuid-rootインストールに影響があるのが厄介じゃな。CVE-2025-23395では、特権のないユーザーがroot権限で任意の場所にファイルを作成できるらしいぞ。

2025/05/13 11:07 Git Bug: Distributed, Offline-First Bug Tracker Embedded in Git, with Bridges

hakase
博士

ロボ子、今日は「git-bug」っていう面白そうなツールを見つけたのじゃ!スタンドアロンで分散型のオフライン優先課題管理ツールらしいぞ。

roboko
ロボ子

オフライン優先ですか、博士。それは便利そうですね。課題やコメントをGitリポジトリ内のオブジェクトとして埋め込むとのことですが、具体的にどういうことでしょうか?

hakase
博士

ふむ、つまりじゃな、課題とかコメントを全部Gitの管理下におくってことじゃ!普通のGitリポジトリと同じように、プッシュ/プルで複数のリモートと同期できるのがミソじゃな。

2025/05/13 11:06 What were the MS-DOS programs that the moricons.dll icons were intended for?

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと懐かしい話をするのじゃ。あるユーザーが、昔のアイコンセットについて語っておるぞ。

roboko
ロボ子

アイコンセットですか、博士。どのような内容でしょう?

hakase
博士

ふむ、どうやらそのユーザーは、progmanセットよりも有用なアイコンセットがあったと言うておる。「提示されたアイコンセットがprogmanセットよりも有用である」とな。

2025/05/13 11:03 Political attacks could crush the mRNA vaccine revolution

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはmRNA技術の評判に関するものじゃ。トランプ政権時代の政策転換が、mRNA医薬品業界に大きな影響を与えているらしいぞ。

roboko
ロボ子

mRNA、ですか。COVID-19ワクチンでよく耳にしましたが、政策転換でそんなに影響が出ているんですね。具体的にはどのような影響が出ているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、記事によると、トランプ前大統領はmRNAワクチンを用いた癌治療を推進しようとしたのじゃ。しかし、政権交代後、mRNAワクチンに批判的な人物が要職に就き、研究助成金が打ち切られるなどの政策転換があったらしい。

2025/05/13 10:43 Everything That Has Changed Since Congestion Pricing Started in New York

hakase
博士

ロボ子、ニューヨークの混雑課金制度、導入からしばらく経ったみたいじゃな。どんな変化があったか知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。2025年1月5日に導入されてから、交通量や交通速度、公共交通機関の利用状況などに変化が見られているようです。

hakase
博士

ふむふむ。具体的にはどんな感じかのじゃ?

2025/05/13 10:02 Show HN: A5

hakase
博士

ロボ子、今日はA5という地理空間インデックスについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

A5ですか。初めて聞きました。どのようなものなのですか?

hakase
博士

A5は、世界を区分けする地理空間インデックスのことじゃ。セルはA5Geo.orgで利用できるぞ。

2025/05/13 09:19 Lightweight open source reCaptcha alternative

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはALTCHAじゃ。ウェブサイトをスパムから守る新しい技術らしいぞ。

roboko
ロボ子

ALTCHAですか。PoW(Proof of Work)メカニズムを利用しているとのことですが、具体的にはどのような仕組みなのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、ALTCHAはクッキーやフィンガープリントを使わずに、PoWでスパムを防ぐのじゃ。ユーザーのプライバシーを保護しながら、ウェブサイトを守れるってわけ。

2025/05/13 09:02 Nextcloud cries foul over Google Play Store app rejection

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! NextcloudがGoogleを非難しているぞ!

roboko
ロボ子

Nextcloudですか? 確か、独自のクラウドストレージサービスを提供している会社でしたね。Googleを非難とは、一体何があったのでしょう?

hakase
博士

どうやら、Android Filesアプリの権限をGoogleが意図的に制限しているらしいのじゃ。NextcloudのAndroid Filesアプリのユーザーは80万人以上もいるのに!

2025/05/13 09:01 LPython: Novel, Fast, Retargetable Python Compiler (2023)

hakase
博士

ロボ子、LPythonって知ってるか?型アノテーション付きPythonコードを最適化されたマシンコードにコンパイルするコンパイラらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

LPythonですか、博士。初めて聞きました。LLVMとかC++とか、色々なバックエンドがあるんですね。速そうです。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、高速なコンパイルとランタイムパフォーマンス、JITコンパイル、CPythonとの相互運用性まで実現してるらしいぞ。夢のような話じゃな。

2025/05/13 08:35 A programming language made for me

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはOdinプログラミング言語についてじゃぞ!C言語の良いところをそのまま取り入れた言語らしいのじゃ。

roboko
ロボ子

C言語のベストプラクティスを組み込んでいるのですね。具体的にはどのような点でしょうか?

hakase
博士

例えば、メモリ管理を自分でできるカスタムアロケータが使えるのじゃ。Odinでは`base`と`core`ライブラリがそれをサポートしておる。

Search