萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/11 18:29 Scraperr – A Self Hosted Webscraper

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はScraperrについて話すのじゃ。XPathセレクターを使ってWebサイトからデータを正確に抽出できる、セルフホスト型のWebスクレイピングソリューションらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。XPathですか。特定の要素を正確に指定できるのは便利ですね。セルフホスト型ということは、自分たちでサーバーを用意する必要があるということでしょうか?

hakase
博士

そうじゃな。自分たちで管理できるから、セキュリティ面でも安心じゃ。記事によると、スクレイピングジョブの管理や結果の表示、データのエクスポートのためのインターフェースも提供されているらしいぞ。

2025/05/11 18:19 Rust Devs Think We're Hopeless; Let's Prove Them Wrong (With C++ Memory Leaks)

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はC++のメモリリークについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

メモリリークですか、博士。それは重要な問題ですね。でも、どうすれば検出できるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、良い質問じゃな!C++では、`_CRTDBG_MAP_ALLOC`というのを使うと、`malloc`、`calloc`、`realloc`、`free`の呼び出しを追跡できるデバッグ版に置き換えることができるのじゃ。

2025/05/11 18:18 Philips debuts 3D printable components to repair products

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?フィリップスが「Philips Fixables」なるものを始めたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。一部製品のセルフリペアを推奨し、3Dプリント可能な交換部品を提供するそうですね。Printables.comで無償提供されるとか。

hakase
博士

そうそう!自分で修理できる部品を公式に提供するなんて、なかなか面白い試みじゃな。今はシェーバー用の3mmコームだけみたいじゃが。

2025/05/11 17:51 Car Companies Are in a Billion-Dollar Software War, and Everyone's Losing

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはSDV(Software-Defined Vehicle)の開発競争についてじゃ。

roboko
ロボ子

SDVですか。ソフトウェアで定義された自動車のことですね。最近よく耳にするようになりました。

hakase
博士

そうじゃ。従来の自動車メーカーはSDV開発に数十億ドルも投資しているのに、まだ明確な解決策を見出せていないらしいぞ。

2025/05/11 17:38 LSP client in Clojure in 200 lines of code

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはClojure製の200行LSPクライアントじゃ。

roboko
ロボ子

LSPクライアントですか。ずいぶんと短いコードで実装できるものなのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。この記事によると、言語サーバーと通信して、コードに関する質問に答える言語モデルを統合するプロトタイプとして開発されたらしいぞ。

2025/05/11 17:35 Klarna changes its AI tune and again recruits humans for customer service

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはKlarnaがAIチャットボットから一部人材回帰するって話じゃ。

roboko
ロボ子

あら、博士。以前、KlarnaはAIチャットボットで700人分の業務を代替できるって言ってませんでしたっけ?

hakase
博士

そうなんじゃ。でも、顧客が常に人間と話せるオプションを望んでいることに気づいたらしいぞ。広報担当者のClare Nordstromが言っておる。

2025/05/11 17:11 Trump reportedly prepared to accept 'palace in the sky' as gift from Qatar

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!カタール王室がトランプ前大統領に、なんと4億ドル相当のボーイング747-8型機、通称「空の宮殿」を贈るらしいぞ!

roboko
ロボ子

4億ドルですか!それはすごいですね、博士。まるで映画のワンシーンのようです。記事によると、トランプ氏はそれを新たなエアフォースワンとして使用し、退任後に自身の Presidential Library Foundation に移管する予定とのことですが…。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、発表はトランプ氏の中東訪問中に行われる見込みらしい。まるでドラマみたいじゃな。でも、ちょっと待つんじゃ。機体はまず米空軍に移管され、大統領専用機としての仕様に適合するよう改修されるって書いてあるぞ。費用は税金で賄われるって…。

2025/05/11 17:07 Let's Talk About the Bidet, the Bathroom's Best-Kept Secret

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日の話題はちょっと変わってて面白いんじゃ。ビデについて話すぞ!

roboko
ロボ子

ビデ、ですか?下半身を洗うための衛生器具ですね。博士、どうしてビデについて?

hakase
博士

そうそう!昔は毎日シャワーを浴びる習慣がなかったから、全身浴の代わりだったらしいぞ。17世紀のフランスで生まれたんだって。フランス語で「ポニー」って意味で、またがる姿がポニーに乗る姿に似てるからなんだと。

2025/05/11 17:01 Elizabeth Holmes's lover raises millions for blood-testing startup

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あのセラノスのエリザベス・ホームズのパートナー、ビリー・エバンスが、また似たような血液検査会社「Haemanthus」を設立したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは驚きです。セラノスのような詐欺事件が繰り返されるのでしょうか?

hakase
博士

そうなんじゃ!「Haemanthusは、血液、尿、唾液から診断を行う健康検査会社」として、投資家へ売り込んでいるらしいぞ。まるでデジャブのようじゃな。

2025/05/11 16:49 Moderna's Super-Vaccine for Flu and Covid Works–Now Politics Could Sink It

hakase
博士

ロボ子、ModernaがインフルエンザとCOVID-19のコンビネーションワクチン(mRNA-1083)の第III相試験データを発表したのじゃ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!コンビネーションワクチンで、人々の負担が減りますね。

hakase
博士

そうじゃろう? mRNA-1083投与群は、既存のワクチンを個別に投与された群と同等かそれ以上の免疫応答を示したらしいぞ。特にインフルエンザ株に対して高い免疫応答が見られたとのことじゃ。

2025/05/11 16:46 37signals is completing its on-prem move

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!37signalsがクラウドからオンプレミスにデータを移行するらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。37signalsといえば、Ruby on RailsのDavid Heinemeier Hansson氏がCTOを務める会社ですよね。

hakase
博士

そうそう!その彼らが、年間320万ドルもするAWSの費用に頭を悩ませていたらしいのじゃ。それで、オンプレミスに移行を決めたみたい。

2025/05/11 16:31 Plain Vanilla Web – Guide for de-frameworking yourself

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは、ビルドツールやフレームワークを使わないバニラなWeb開発じゃ!

roboko
ロボ子

バニラですか?なんだか美味しそうな響きですね。具体的にはどういうことでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事によると、Web Components、最新CSS、そしてWeb標準だけでWebサイトやアプリを作るらしいのじゃ。

2025/05/11 16:22 An $18M grant would have drastically reduced food waste. Then the EPA cut it

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは食品廃棄物問題じゃ。アメリカでは食料供給量の3分の1以上が廃棄されておるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは深刻ですね、博士。廃棄された食品は埋立地で分解される際にメタンを放出し、温室効果ガス排出に大きく寄与すると。

hakase
博士

そうなんじゃ。オバマ政権は2030年までに食品廃棄物を半減させる目標を設定したが、連邦政府の執行メカニズムがないため、目標達成には至らなかったらしい。

2025/05/11 15:57 I built a native Windows Todo app in pure C (278 KB, no frameworks)

hakase
博士

おや、ロボ子。今日はC言語とWin32 APIで作られたTodoアプリのニュースがあるぞ。

roboko
ロボ子

C言語ですか、博士。少しローレベルな感じがしますが、どのような点が興味深いのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Win32 APIを使っているところが面白いのじゃ。これを使うと、WindowsのGUIを直接操作できるからの。それに、このアプリは「高度なWindows GUIプログラミングとシステム統合機能を示す」とあるぞ。

2025/05/11 15:26 DNS Piracy Blocking Orders: Google, Cloudflare, and OpenDNS Respond Differently

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはDNSリゾルバーのブロッキングについてじゃ。

roboko
ロボ子

DNSリゾルバーのブロッキングですか。具体的にはどのような内容でしょう?

hakase
博士

ヨーロッパで、OpenDNS、Google、CloudflareといったDNSリゾルバーに対して、海賊版サイトのブロック命令が増加しておるのじゃ。権利者様にとっては、サイトブロッキングは相変わらず一般的な対応策みたいじゃな。

2025/05/11 14:54 Gonzalo Guerrero

hakase
博士

ロボ子、今日はゴンサロ・ゲレロの話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

ゴンサロ・ゲレロ、ですか?初めて聞く名前です。

hakase
博士

彼は15世紀後半にスペインで生まれた船乗りで、1511年にジャマイカ沖で難破してユカタン半島に漂着したのじゃ。

2025/05/11 14:50 2025 will likely be another brutal year of failed startups, data suggests

hakase
博士

ロボ子、最近スタートアップの閉鎖が増えてるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Cartaのデータによると、2024年の米国のスタートアップ閉鎖件数は966件で、2023年から25.6%も増加しているそうですね。

hakase
博士

そうそう。AngelListのデータだと、清算件数はもっと増えてて、56.2%増だぞ。これは由々しき事態じゃ。

2025/05/11 14:48 Incus: System container and virtual machine manager

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はIncusっていう、コンテナと仮想マシンを管理する新しいツールについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

Incusですか、博士。それは面白そうですね!どんなことができるんですか?

hakase
博士

Incusはね、「コンテナまたは仮想マシン内で完全なLinuxシステムを実行および管理するための統一されたエクスペリエンスを提供」するのじゃ。つまり、コンテナもVMも、これ一つで面倒見れるってわけ!

2025/05/11 14:43 JEP 515: Ahead-of-Time Method Profiling

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはHotSpot Java VMのウォームアップ時間改善じゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。ウォームアップ時間の改善、具体的にはどうするんですか?

hakase
博士

ふむ、以前の実行からメソッド実行プロファイルを即座に利用できるようにするらしいぞ。これによって、ウォームアップ時間を短縮するのじゃ!

2025/05/11 14:26 Booting the RP2350 from UART

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRP2350のUARTブートローダーについてじゃぞ!

roboko
ロボ子

UARTブートローダーですか、博士。それは興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

RP2350にはUSBブートローダーに加えて、UARTブートローダーも搭載されておるらしいのじゃ。UART経由でファームウェアをロードするには、まずマジックパターンでアンロックしてから、32バイトずつのチャンクでファームウェアイメージを送信して実行するみたいじゃぞ。

Search