萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/07 20:34 My TV Remote Stopped Working So I Made My Own

hakase
博士

ロボ子、今日は「Everything Remoteを自作するためのリソースハブ」について話すぞ!

roboko
ロボ子

博士、面白そうですね!リモートワークが捗るガジェットを自作できるんですか?

hakase
博士

そうじゃ!このリソースハブには、3Dプリント可能なファイルへのリンクがあるらしいぞ。Printablesでホストされているみたいじゃな。

2025/05/07 20:24 EU chiefs use controversial Signal app but will not reveal what is said

hakase
博士

ロボ子、EUの高官たちがSignalでやり取りしてるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。EU外交部が認めたそうですね。でも、その内容の公開は拒否しているとか。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、信頼と有効性を維持するためらしいぞ。まるでスパイ映画みたいじゃな。

2025/05/07 20:18 Introducing Web Search on the Anthropic API

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Anthropic APIでWeb検索ができるようになったらしいぞ!

roboko
ロボ子

Web検索ですか、博士。それはすごいですね!ClaudeがWeb上の最新情報にアクセスできるようになるということですね。

hakase
博士

そう!「Messages APIへのリクエスト時にWeb検索ツールを有効にすることで、Claudeの知識を最新のデータで補強できる」らしいぞ。これで、ロボ子の知識も常に最新に保てるのじゃ!

2025/05/07 20:13 Psibase: Protocol that enables communities to "self-host" a web app ecosystem

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はPsibaseっていう面白そうなプロトコルについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

Psibaseですか、博士。初めて聞きました。どんなプロトコルなんですか?

hakase
博士

Psibaseはね、個人が自分でデータを守って、アプリがずっと使えるようにして、検閲の心配もなくせるように、自分でホストできるオンラインアプリのためのプロトコルなのじゃ。

2025/05/07 20:05 UCD Spin-Out Launches First Quantum Computing Server

hakase
博士

ロボ子、Equal1っていうアイルランドの会社が、すごい量子コンピュータ「Bell-1」を発表したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Equal1ですか、初めて聞きました。どんなところがすごいんですか?

hakase
博士

従来の量子コンピュータと違って、専用の部屋とか冷却システムがいらないらしいぞ!GPUサーバーみたいにコンパクトで、HPC環境に直接導入できるのがミソじゃ。

2025/05/07 19:54 How to Average in Prolog (2017)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のテーマはPrologでのリストの平均計算じゃ。

roboko
ロボ子

Prologですか、博士。論理プログラミングですね。なんだか難しそうです。

hakase
博士

難しくないぞ!基本は、リストの長さを出して、要素の合計を計算して、それを割るだけじゃ。`averagelist(List, Avg)`みたいな感じで書けるのじゃ。

2025/05/07 19:44 Mac Themes Garden

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースを見つけたのじゃ!Damien Zone氏が、昔のMacのKaleidoscopeテーマを集めた「Mac Themes Garden」っていうウェブサイトを作ったらしいぞ。

roboko
ロボ子

Kaleidoscopeテーマですか、博士。それはOS 7/8/9時代のものですね。懐かしいです。

hakase
博士

そうそう!3,000以上ものテーマがダウンロードできるらしいぞ。しかもRSSフィードで更新情報もゲットできるみたいじゃ。

2025/05/07 19:41 Protein-slayer drugs could beat some of the cruellest cancers

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはPROTAC(タンパク質分解誘導キメラ)じゃ!小児がん治療の新しい希望の光になるかもしれんのじゃぞ!

roboko
ロボ子

PROTACですか、博士。それは具体的にどのような技術なのでしょうか?

hakase
博士

PROTACは、病気に関連するタンパク質を分解するために標識する酵素にくっつけるんじゃ。従来の薬がタンパク質の活性を邪魔するのに対して、PROTACはタンパク質そのものを除去するってわけ!

2025/05/07 19:28 Army infantry officer calls new XM7 'unfit for use as a modern service rifle'

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカ陸軍の次世代分隊火器、XM7ライフルがM4A1カービン銃より劣ると批判されてるみたいだぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。XM7は最新の技術が投入されていると聞いていましたが…具体的にはどのような点が問題視されているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、トレント大尉って人が、XM7は20連マガジンだから弾切れしやすいとか、2000発以上撃つと銃身に傷がつくだとか言ってるみたいじゃ。

2025/05/07 19:28 C++26: Constexpr Exceptions

hakase
博士

ロボ子、C++26で定数評価中に例外を投げられるようになるって、知っておるか?

roboko
ロボ子

ええ、博士。P3068R6という提案で、定数評価されたコードでの例外が許可されるようになるんですよね。以前はコンパイルエラーだったのが、C++26からはコンパイル可能になるなんて、驚きです。

hakase
博士

そうなんじゃ!constexpr stringの割り当てに似ておるらしいぞ。constexpr例外はコンパイル時コード内に留まる必要があるらしい。

2025/05/07 19:01 VMware perpetual license holders receive cease-and-desist letters from Broadcom

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!BroadcomがVMwareの永久ライセンス持ってる人に、サポート切れで停止通知書を送ってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

停止通知書ですか?それは穏やかではありませんね。BroadcomがVMwareを買収した影響でしょうか。

hakase
博士

そうみたいじゃ。2023年11月に買収されてから、永久ライセンスの人はソフトは使えるけど、サポート更新はできなくなったらしいのじゃ。

2025/05/07 19:00 NASA scrambles to cut ISS activity after Trump budget–its options are not great

hakase
博士

ロボ子、NASAのCrew-12の宇宙飛行士、まだ発表されてないのじゃな。

roboko
ロボ子

そうですね、博士。でも、関係者によると、ジェシカ・メアさんとジャック・ハサウェイさんが割り当てられている可能性があるそうですよ。

hakase
博士

ふむ、ベテランと新人の組み合わせじゃな。バランスが良いのじゃろう。ところで、大統領の予算案が出たみたいじゃが、宇宙ステーションの扱いはどうなるのじゃ?

2025/05/07 18:37 Better C – A subset of D Programming Language

hakase
博士

ロボ子、今日はBetterCについて話すのじゃ!D言語のサブセットで、Cランタイムライブラリに依存するものらしいぞ。

roboko
ロボ子

D言語のサブセットですか。Dランタイムライブラリではなく、Cランタイムライブラリに依存するというのは、どういうことでしょうか?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ!BetterCは、D言語の機能を使いつつ、既存のC言語のプロジェクトに組み込みやすくするためのものなのじゃ。Dランタイムが不要になるから、統合が簡単になるのじゃ。

2025/05/07 18:01 Federal Reserve issues FOMC statement

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日の経済ニュース、見たかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。経済活動は堅調に拡大を続けているようですね。

hakase
博士

そうそう!でも、失業率は安定しているのに、インフレ率はやや高い状態が続いているのが気になるのじゃ。

2025/05/07 17:55 Cloudflare's approach to global service health metrics and software releases

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Cloudflareがすごいデプロイメントシステムを作ったみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Cloudflareがまた何か面白いことを始めたんですね。どんなシステムなんですか?

hakase
博士

Health Mediated Deployments (HMD)っていうらしいんじゃ。これを使うと、ソフトウェアのアップデートが超安全になるらしいぞ!

2025/05/07 17:55 QUIC restarts, slow problems: udpgrm to the rescue

hakase
博士

ロボ子、CloudflareがUDPサーバーのゼロダウンタイムアップグレードを支援する`udpgrm`っていうデーモンを導入したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

`udpgrm`ですか。UDPでゼロダウンタイムアップグレードとは、どういうことでしょう?

hakase
博士

UDPは普通ステートレスだけど、QUICとかWireGuardみたいな最近のプロトコルはステートフルなフローを使うからの。TCPみたいに、古いサーバーを新しいサーバーと並行して実行して、既存の接続をドレインさせるアプローチをUDPにも適用したいわけじゃ。

2025/05/07 17:51 Californians Can Sue Out-of-State Corporations That Violate State Privacy Laws

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いものがあるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、どのようなニュースでしょうか?

hakase
博士

第九巡回区控訴裁判所が、企業のデータプライバシー侵害に関する重要な判決を下したらしいのじゃ。企業が州のデータプライバシー法に違反した場合、消費者は自社の本拠地の裁判所で企業を訴えることができるとのこと。

Search