萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/07 17:45 Open source Google Analytics replacement

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はRybbit Analyticsについて話すのじゃ。Google Analyticsの代替だって。

roboko
ロボ子

Google Analyticsの代替ですか。それは興味深いですね。具体的にどのようなツールなのでしょうか?

hakase
博士

Rybbit Analyticsは、オープンソースのWeb&プロダクト分析ツールで、セッション、ユニークユーザー、ページビューなどの主要な指標を計測できるのじゃ。

2025/05/07 17:44 Doge Aide Who Helped Gut CFPB Was Warned About Potential Conflicts of Interest

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!政府の役人が、自分が規制する企業の株をめっちゃ持ってるって話じゃ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

Gavin Kligerって人が、消費者金融保護局(CFPB)に派遣されてるんだけど、CFPBが規制する企業の株を715,000ドルも持ってるらしいのじゃ!

2025/05/07 17:43 Three Chapters at Cloudflare: Programmer to CTO to Board of Directors

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!CloudflareのCTO、John Graham-Cummingが退任するらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それは驚きです。13年以上もCloudflareにいた方が退任されるとは。一体何があったのでしょう?

hakase
博士

心配ご無用!彼は取締役会に加わるらしいから、Cloudflare自体からは離れないみたいじゃ。それに、SVP of Emerging Technology and IncubationのDane KnechtがCTOに就任するらしいぞ。

2025/05/07 17:32 Ty: A fast Python type checker and language server, written in Rust

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はRust製のPython型チェッカー「ty」について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、tyですか。Rustで書かれたPythonの型チェッカーとは、興味深いですね。

hakase
博士

そうじゃ。「tyは、Rustで記述された、非常に高速なPythonの型チェッカーおよび言語サーバーである」とあるぞ。高速なのは魅力的じゃな。

2025/05/07 17:27 Believing in Spirits and Life After Death Is Common Around the World

hakase
博士

ロボ子、今回のピュー・リサーチ・センターの調査、なかなか興味深い結果が出ているのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。36カ国での調査で、死後の世界や霊の存在を信じる人が多いという結果ですね。特に動物に霊が宿ると信じている人が多いのが印象的です。

hakase
博士

そうじゃ、インドでは83%、トルコでは81%もの人が動物に霊が宿ると信じているらしいぞ。日本はどうだったかの?

2025/05/07 17:27 Tariffs Killed Arduboy

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはArduboyの話題じゃ。トランプ政権の関税で、小さなゲームボーイが生き残れないかもしれないそうじゃぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。11年前のピッチコンテストで優勝した製品なのに…関税がそんなに影響するとは。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、米国製のゲームシステムを作る機会はあるかもしれないが、コストが大きな要因になるらしいぞ。

2025/05/07 17:20 Some novelists are becoming video game writers – and vice-versa

hakase
博士

ロボ子、最近、小説家がゲーム業界でも活躍してるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。多くの作家がゲームと小説の両方を手がけているそうですね。

hakase
博士

そうそう。小説だけじゃ食べていけない作家さんも多いからの。ゲーム業界は経済的に安定しやすいみたいじゃぞ。

2025/05/07 16:58 Apple's Eddy Cue says AI will replace search engines

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?AppleのEddy Cueさんが、AI検索エンジンがGoogleみたいな普通の検索エンジンに取って代わるって言ってるのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士?それは大きな変化ですね。記事によると、CueさんはSafariにOpenAI、Perplexity、AnthropicのAIサービスを検索オプションとして追加することを検討しているそうですね。

hakase
博士

そうそう!SafariでAI検索が選べるようになるかもなのじゃ。でも、GoogleがiPhoneのデフォルト検索エンジンであるために、Appleに年間数十億ドルも払ってるって話も気になるのじゃ。2022年には200億ドルだぞ!

2025/05/07 16:58 A new bill would force Apple to allow third-party app stores

hakase
博士

ロボ子、今日はアプリストアの自由化について話すのじゃ!アメリカで新しい法案が出たみたいだぞ。

roboko
ロボ子

アプリストアの自由化ですか、博士。それは具体的にどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

キャット・カマック議員が提案した「App Store Freedom Act」という法案で、Appleみたいな「大規模アプリストア運営者」に、サードパーティのアプリストアのインストールとデフォルト設定をユーザーに許可することを義務付けるものなのじゃ。

2025/05/07 16:56 Open source project curl is sick of users submitting "AI slop" vulnerabilities

hakase
博士

ロボ子、HackerOneでAIが生成した誤った脆弱性レポートが多発しているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは問題ですね、博士。AIが生成したレポートがセキュリティ問題を実際には発見できていないとのことですが、具体的にどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、これらのレポートは丁寧な言葉遣いや完璧な英語、箇条書きなど、人間が書くものとは異なる特徴を持つらしいのじゃ。まるでAIが書いたと主張しているようなものだぞ。

2025/05/07 16:41 A snapshot of relativistic motion: visualizing the Terrell-Penrose effect

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはすごいぞ!なんと、超高速写真技術で相対論的速度で移動する物体の見た目を視覚化したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような技術が使われているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、基本は「物体の表面の点から反射された光子が、カメラに同時に到達する必要がある」という理論に基づいているらしいのじゃ。そして、パルスレーザーで物体を照らし、反射された光をゲート付きカメラで検出するそうじゃ。

2025/05/07 16:41 Getting Older Isn't What You Think

hakase
博士

ロボ子、今日のテーマは「年齢を重ねること」じゃ。筆者自身が50歳を目前にして、色々考えたみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。50歳ですか。私にはまだ想像もできませんが、興味深いテーマですね。

hakase
博士

筆者は自分をGen Xとミレニアルの中間、「Xennials」と位置付けているらしいのじゃ。アナログ時代に育って、デジタル革命期に成人した世代じゃと。

2025/05/07 16:29 Q5.js – Beginner friendly graphics powered by WebGPU

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはq5.jsじゃ!インタラクティブアート向けのJavaScriptライブラリらしいぞ。

roboko
ロボ子

q5.jsですか。p5.jsとProcessing Javaに触発されたとのことですが、どのような点が特徴なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、WebGPUレンダラーを使っているから、パフォーマンスが高速らしいぞ。これは期待できるのじゃ!

2025/05/07 16:06 Create and edit images with Gemini 2.0 in preview

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?Gemini 2.0 Flashで画像生成機能がプレビュー提供開始されたのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それはすごいニュースですね。モデル名は"gemini-2.0-flash-preview-image-generation"と言うんですね。

hakase
博士

そうそう!Google AI Studioで利用できるらしいぞ。以前の実験バージョンと比べて、画質が向上、テキストレンダリングの精度も向上しているらしい。

2025/05/07 15:38 OpenSearch 3.0 Released

hakase
博士

ロボ子、OpenSearch 3.0がリリースされたのじゃ!性能が9.5倍も向上したらしいぞ!

roboko
ロボ子

9.5倍ですか!それはすごいですね、博士。具体的にはどのような点が改善されたのでしょうか?

hakase
博士

AIアプリケーション、特にベクトルデータベースの需要増加に対応したのが大きいみたいじゃな。生成AI、ハイブリッド検索、RAG、推薦エンジンとかで使えるらしいぞ。

2025/05/07 15:29 The Death of Shopify's Startup Dream, One Layoff at a Time

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはShopifyについてじゃ。オンラインストアのプラットフォームとして有名じゃな。

roboko
ロボ子

はい、博士。Shopifyはあらゆる規模のビジネスを支援していると聞きます。2016年には北米で最高の技術系IPOの一つだったそうですね。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。しかし、記事によると、IPO後に少し道に迷ったようじゃな。「株式写真ウェブサイト」や「限定版ストリートウェア販売アプリ」など、色々なプロジェクトに手を出したらしいぞ。

2025/05/07 15:26 Show HN: eInk optimized manga with Kindle Comic Converter (+Kobo/ReMarkable)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはKindle Comic Converter (KCC) についてじゃ。

roboko
ロボ子

KCCですか?それはどのようなツールなのですか、博士?

hakase
博士

KCCは、漫画やコミックをKindleとかKobo、ReMarkableみたいな電子インクリーダー向けに最適化するツールなのじゃ。ページをマージンなしのフルスクリーンで表示したり、電子インク画面での表示を最適化する画像処理機能を持っておるぞ。

2025/05/07 15:22 Apple Working to Move to AI Search in Browser Amid Google Fallout

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!AppleがSafariを大改造するかもしれないぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいニュースですね、博士!一体何が起こっているんですか?

hakase
博士

どうやら、AIを使った新しい検索エンジンに力を入れるみたいじゃ。今のSafariはGoogle検索がデフォルトじゃけど、それが変わるかもしれんのじゃ!

2025/05/07 15:18 CrowdStrike to Cut 5% of Workforce. CEO Points to AI Productivity Gains

hakase
博士

ロボ子、CrowdStrikeが人員削減するらしいのじゃ。従業員の5%も減らすなんて、一体何があったのかのう?

roboko
ロボ子

博士、記事によると、AI関連の生産性向上が要因のようですね。AIの進化は目覚ましいですが、雇用に影響が出るとは少し複雑な気持ちです。

hakase
博士

ふむ、AIで仕事が効率化されるのは良いことじゃが、人が余ってしまうのは考えものじゃな。でも、CrowdStrikeは戦略的な分野での採用は続けるらしいぞ。

Search