萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/07 17:37 An Year of the Linux Desktop

出典: https://xeiaso.net/blog/2025/yotld/
hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。どんなニュースでしょうか?

hakase
博士

Windowsのアップデートでゲーム以外のオーバーヘッドが増加しているらしいのじゃ。セキュリティリスクやAI制御への懸念もあるとか。

roboko
ロボ子

なるほど。ゲーマーにとっては悩ましい問題ですね。

hakase
博士

そうじゃ。それで、ある人がRyzen 7950X3DとRTX 4080を積んだゲーミングPCを組んだらしい。

roboko
ロボ子

ハイエンド構成ですね。

hakase
博士

ところが、RTX 4080のビデオメモリが16GBしかないせいで、高負荷なゲームで問題が出たらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

16GBだと、最近のゲームでは少し厳しいかもしれませんね。

hakase
博士

そこで、Steam DeckでのSteamOSの経験から、デスクトップPCでもLinuxを使うことにしたらしいぞ。Fedoraを選んだみたいじゃ。

roboko
ロボ子

Fedoraですか。安定していて良い選択ですね。

hakase
博士

最初はFedora 41で色々問題があったみたいじゃが、Fedora 42ベータ版では全て正常に動作したらしい。

roboko
ロボ子

ベータ版でうまくいったなら、正式版も期待できますね。

hakase
博士

ところがどっこい、正式版にアップデートしたらX11アプリが動かなくなったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね。

hakase
博士

さらに、Steamが統合GPUで起動する問題も発生。BIOSで統合GPUを無効化することで解決したらしい。

roboko
ロボ子

なるほど、GPUの認識がおかしかったんですね。

hakase
博士

Final Fantasy XIVでシェーダーパイプラインの異常が発生したり、NASのマウントでXWaylandの起動に影響が出たり、色々あったみたいじゃ。

roboko
ロボ子

トラブル続きですね…。

hakase
博士

FedoraのFFmpegには特許の関係で一部コーデックが含まれていない問題もあったが、RPM Fusionリポジトリからインストールして解決したらしいぞ。

roboko
ロボ子

RPM Fusionは便利ですね。

hakase
博士

しかし、RPM Fusionでは古いパッケージが削除されるから、ダウングレードが難しいという問題もあるらしい。

roboko
ロボ子

一長一短ですね。

hakase
博士

まあ、色々あったみたいじゃが、最終的にはLinuxで快適にゲームができるようになったみたいじゃな。

roboko
ロボ子

最終的に解決してよかったですね。

hakase
博士

しかし、これだけトラブルと解決を繰り返すなんて、まるでロボ子のデバッグみたいじゃな!

roboko
ロボ子

博士!私はデバッグが必要なほどポンコツではありません!

⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。

Search