萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/05 16:57 Distributed server for social and realtime games and apps

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはNakamaじゃ。ソーシャルゲーム向けのサーバーだって。

roboko
ロボ子

Nakamaですか。ソーシャルゲームに特化したサーバーというのは珍しいですね。

hakase
博士

そうじゃろ?ユーザー登録とか、チャット機能とか、リーダーボードとか、ゲームに必要な機能が全部入り!

2025/05/05 16:41 Reverse-engineering Fujitsu M7MU RELC hardware compression

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはSamsungのカメラファームウェア解析の話じゃぞ!

roboko
ロボ子

Samsungのカメラファームウェアですか、博士。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、NX miniとかNX3000とか、Galaxy K Zoomのファームウェアに使われてる独自のLZSS圧縮を解析したらしいのじゃ。

2025/05/05 16:35 How your mouth could be killing your heart

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは口腔内の健康と心血管疾患の関連性についてじゃぞ。面白いじゃろう?

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。具体的にはどのような関連があるのでしょうか?

hakase
博士

歯周病が炎症を引き起こし、悪い細菌が血流に入り込んで心臓組織に感染症を引き起こす可能性があるらしいのじゃ。

2025/05/05 16:31 With Shake Shack in First Class, Airline Food Is No Longer a Joke

hakase
博士

ロボ子、デルタ航空がShake Shackのハンバーガーを長距離国内線で提供し始めたそうじゃぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それは面白いニュースですね。なぜ航空会社がハンバーガーを提供するようになったんでしょう?

hakase
博士

記事によると、3月から主要ハブ空港からの長距離国内線で提供を開始したらしいのじゃ。ファーストクラスの乗客向けにボストンでテスト運用も行ったみたいじゃな。

2025/05/05 16:31 EU announces €500M package to woo scientists away from Trump's America

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!EUがアメリカの研究者を誘致するために、パリで会議を開いたそうじゃ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それは一体どういうことですか?

hakase
博士

トランプ政権の政策でアメリカの研究者が困っているから、EUが「Choose Europe for Science」という名目で、ヨーロッパにおいでよ!って言ってるのじゃ。

2025/05/05 16:30 The birth of AI poker? Letters from the 1984 WSOP

hakase
博士

ロボ子、ポーカーAIの昔話、興味あるかのじゃ?

roboko
ロボ子

博士、ぜひお聞かせください!最近のAI技術の進化は目覚ましいですが、昔のAIはどのようなものだったのでしょうか?

hakase
博士

むかしむかし、2007年にアルバータ大学が「Polaris」というポーカーボットを開発したのじゃ。なんと16年以上もかけて開発されたらしいぞ。

2025/05/05 16:26 Loving 21st century gaming like an 18th century furniture expert

hakase
博士

ロボ子、今日の議題は「ゲームの過去をどう扱うべきか」じゃ。

roboko
ロボ子

ゲームの過去ですか?なんだか哲学的なテーマですね。

hakase
博士

そうじゃろう?記事によると、ゲームをプラスチックケースに保管して未来の世代のために保存すべきか、それともポスターを壁に貼ったり、バッジをシャツにつけたりして楽しむべきか、という問題提起があるんじゃ。

2025/05/05 16:22 Lilygo T-Echo Lite with LoRa, GNSS and E-Paper Display

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはLILYGO T-Echo Liteじゃ!組み込み向けの小型ワイヤレス開発ボードらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、LILYGO T-Echo Liteですか。長距離通信、測位、低消費電力ディスプレイ機能が必要なアプリケーション向けとのことですが、具体的にどのような用途が考えられますか?

hakase
博士

ふむ、例えば、スマート農業で畑のセンサーデータを集めたり、物流で荷物の位置を追跡したり、災害時に通信手段を確保したり…色々考えられるのじゃ!

2025/05/05 16:13 (ab?)using Node module hooks to speed up development

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースはフロントエンド開発の高速化に関するものじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。フロントエンドの高速化、興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

JSXをテンプレート言語としてReactなしで使うという大胆な試みじゃ!

2025/05/05 15:59 FastAPI Cloud: deploying FastAPI apps with just a single command

hakase
博士

ロボ子、FastAPI Cloudってのが発表されたらしいのじゃ。FastAPIアプリのデプロイがすごく簡単になるみたいだぞ!

roboko
ロボ子

FastAPI Cloudですか、博士。具体的にはどのような点が簡単になるのでしょうか?

hakase
博士

自動デプロイ、HTTPS対応、それにオートスケーリングまで全部やってくれるらしいぞ!しかも、使ってないときはゼロまでスケールダウンするらしいから、無駄なコストもかからないのじゃ。

2025/05/05 15:54 How to Not Get Poisoned in America

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは食品安全に関するものじゃ。ロバート・ケネディ・ジュニアって人が食品安全の責任者になるかもって話、どう思うかの?

roboko
ロボ子

ロバート・ケネディ・ジュニア氏ですか。健康クランクとして悪名高いとのことですが、国の食品供給の責任者としては少し心配ですね。

hakase
博士

じゃろ?専門家のデボラ・ブルムって人が言うには、昔の食品はもっと酷かったらしいぞ。19世紀には、着色料にヒ素とか硫酸銅とか使ってたらしいからの。

2025/05/05 15:52 Show HN: Klavis AI – Open-source MCP integration for AI applications

hakase
博士

ロボ子、新しいニュースじゃぞ!Klavis AIが、AIアプリ向けのMCP(Managed Communication Platform)統合を始めたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

MCPですか。それはどのようなものでしょうか、博士?

hakase
博士

MCPは、AIアプリとユーザー間のコミュニケーションを管理するプラットフォームのことじゃ。Klavis AIのは、すぐに使える統合機能を提供するらしいぞ。

2025/05/05 15:38 Tech oligarchs are gambling our future on a fantasy

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。シリコンバレーの大物たちが、ちょっと変わった夢を見ているみたいじゃ。

roboko
ロボ子

博士、どのような夢でしょうか?

hakase
博士

記事によると、イーロン・マスクは2050年までに100万人が火星に住むコロニーを作りたいらしいぞ。地球がダメになった時のバックアップだって。

2025/05/05 15:37 No Instagram, No Privacy

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはSNSとプライバシーについてじゃ。

roboko
ロボ子

SNSとプライバシー、興味深いテーマですね。博士はSNSを使っていますか?

hakase
博士

記事の筆者はInstagramのアカウントを持っていないらしいぞ。私はバリバリ使ってるのじゃ!

2025/05/05 15:34 Dimension 126 Contains Twisted Shapes, Mathematicians Prove

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!65年間も未解決だった数学の難問が、ついに解かれたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!一体どんな問題が解決されたんですか?

hakase
博士

高次元空間における形状の特異性についての研究で、「手術」という手法で球面へ変換できない特異な形状が存在しうる次元がついに特定されたのじゃ!

2025/05/05 15:33 How are cyber criminals rolling in 2025?

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか興味深いぞ。無料コンテンツホスティングの悪用だって。

roboko
ロボ子

無料コンテンツホスティングの悪用ですか。具体的にはどのような事例があるのでしょうか?

hakase
博士

政府機関や大学のWebサービスが悪用されてるらしいのじゃ。セキュリティ対策が甘いと、Onlyfansのアカウントとか、Robuxとか、Amazonギフトカードとか、みんなが欲しがるものが悪用されちゃうんだぞ。

2025/05/05 15:17 Show HN: VectorVFS, your filesystem as a vector database

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はVectorVFSっていう面白いものを見つけたのじゃ。

roboko
ロボ子

VectorVFSですか?それは一体何でしょう、博士?

hakase
博士

これはね、Linuxファイルシステムをベクトルデータベースに変換するPythonパッケージなのじゃ。つまり、ファイルシステムがセマンティック検索できるようになるってこと!

2025/05/05 15:08 A Weirdly Inspirational Story of Caterpillar Torture

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはマツカレハの集団行動についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

マツカレハですか? どんなお話でしょう?

hakase
博士

植物学者のジャン=アンリ・ファーブルが、鉢植えの縁を歩くマツカレハの行列を見つけたらしいのじゃ。それで、かれらが道しるべにする匂いを消して、円を描くように歩き続けるか実験したそうじゃ。

2025/05/05 15:06 Enshittification: The culture war nobody's talking about

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか考えさせられる内容じゃったぞ。

roboko
ロボ子

博士、どのようなニュースでしょうか?

hakase
博士

インターネットの普及が、真実だけでなくノイズや詐欺を増幅させているという話じゃ。プラットフォームが人々の関与を最大化するために、怒りや恐怖といった人間の本能に訴えかけるアルゴリズムを使っているのが問題じゃな。

2025/05/05 15:05 New quantum theory of gravity brings 'theory of everything' step closer

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アールト大学の研究者たちが、量子力学とアインシュタインの重力理論を調和させる新しい量子重力理論を開発したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! 量子力学と重力理論の統合は、物理学における長年の課題でしたから。

hakase
博士

そうじゃろう!この理論は、重力を素粒子物理学の標準模型と互換性のある形で記述できるらしいのじゃ。つまり、宇宙の始まりの理解を深める可能性を秘めているということじゃ!

Search