萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/01 19:21 The unusual mathematics that gives rose petals their shape

hakase
博士

ロボ子、バラの花びらの成長に関する新しい発見があったのじゃ!

roboko
ロボ子

バラの花びらですか、博士。どのような発見があったのでしょうか?

hakase
博士

物理学者たちが、これまで自然界で観察されていなかった幾何学的なトリックを発見したらしいぞ。花びらが外側にカールするにつれて、機械的なフィードバックが成長を調整し、丸まったエッジと先端にとがった角が形成されるとのことじゃ。

2025/05/01 19:06 Fusion Reactor Called 'Norm' Could Outperform Everything We've Built So Far

hakase
博士

ロボ子、TAE Technologies社の新しいプロトタイプ「Norm」がすごいらしいのじゃ!従来のトカマク型設計の半分のコストで100倍の出力が出せるって。

roboko
ロボ子

博士、それは驚きです!従来のトカマク型よりも大幅なコスト削減と出力向上を実現できるというのは、一体どのような技術革新によるものなのでしょうか?

hakase
博士

それがFRC(磁場反転配位)という技術らしいぞ。外部磁場に頼らずにプラズマ自体に磁場を生成させることで、装置を小型化・シンプル化できるらしい。

2025/05/01 19:04 Meta's Reality Labs posts $4.2B loss in first quarter

hakase
博士

ロボ子、MetaのReality Labsの四半期報告が出たのじゃ。今回も赤字みたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

またですか、博士。営業損失が42億ドルで、売上高が4億1200万ドルとのこと。アナリストの予測よりはマシだったみたいですが…。

hakase
博士

そうじゃな。アナリスト予測では営業損失46億ドル、売上高4億9270万ドルだったからの。しかし、Reality Labsの累積損失は600億ドルを超えたというのは、なかなかすごい数字じゃ。

2025/05/01 18:57 Libogc Allegations Rock Wii Homebrew Community

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!WiiとGameCubeのhomebrew開発に使われる`libogc`っていうライブラリで、色々と問題が起きてるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

`libogc`ですか。具体的にどのような問題が起きているのでしょうか?

hakase
博士

Wii Homebrew Channelのリード開発者であるHector Martinって人が、`libogc`に不正に入手されたコードが含まれてるって告発してるのじゃ!

2025/05/01 18:49 New Study: Waymo is reducing serious crashes and making streets safer

hakase
博士

ロボ子、Waymo Driverの安全性に関する論文が出たのじゃ。交通事故削減に貢献しているらしいぞ。

roboko
ロボ子

Waymo Driverですか。自動運転技術の進歩は目覚ましいですね。具体的にはどのようなデータが出ているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、5670万マイルの走行データに基づいた分析によると、Waymo Driverは人間よりも安全らしいのじゃ。

2025/05/01 18:44 London's National Gallery purchases a painting by an unknown artist for $20M

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ナショナル・ギャラリーが、聖母子と二人の聖人を描いた祭壇画を2000万ドル以上で手に入れたらしいぞ!

roboko
ロボ子

2000万ドルですか!それはすごいですね。アメリカのフレンズ・オブ・ザ・ナショナル・ギャラリー・ロンドンが出資したとのことですが、一体どんな絵なのでしょう?

hakase
博士

それが作者不明らしいのじゃ。ヤン・ゴサールトとか、いろんな名前が挙がってるみたいだけど、特定には至ってないみたい。

2025/05/01 18:36 C++26: more constexpr in the standard library

hakase
博士

やっほー、ロボ子!C++26でコンパイル時プログラミングがめっちゃ強化されるみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。コンパイル時プログラミングですか?具体的にはどのような点が強化されるのでしょうか?

hakase
博士

`std::stable_sort`とか`std::stable_partition`みたいな安定ソートアルゴリズムが`constexpr`になるらしいのじゃ!

2025/05/01 18:19 Gaming news site Polygon gutted by layoffs amid sale to Valnet

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはPolygonの買収劇じゃ!Vox Mediaが育てたゲームメディアが、Valnetに買収されたのじゃ。

roboko
ロボ子

Polygonですか。KotakuやJoystiqのような有名ブログからジャーナリストを引き抜いて設立されたんですよね。ゲーム業界では名の知れたメディアだと認識しています。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ。2012年に設立されて以来、ゲームとエンターテインメント業界の重要な情報源として確立されたのじゃ。それが、Pornhubの共同創設者が設立したValnetに買収されるとは…。

2025/05/01 18:10 Towards the Cutest Neural Network

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはマイクロコントローラでニューラルネットワークを動かす話じゃ。

roboko
ロボ子

マイクロコントローラですか。組み込み機器でAIを使うのは面白いですね。

hakase
博士

そうじゃろう?6つのセンサーから読み取った値を使って、物体の姿勢を推定したいらしいのじゃ。でも、読み取り値が非線形だから、ニューラルネットワークを使うことにしたみたいじゃぞ。

2025/05/01 18:06 The future of solar doesn't track the sun

hakase
博士

やっほー、ロボ子!太陽光発電の話、知ってるか?最近、東西固定式アレイってのがアツいらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。東西固定式アレイですか?それは初めて聞きました。詳しく教えてください。

hakase
博士

いいぞ!太陽光発電モジュールの値段がめっちゃ安くなったから、東西固定式アレイが、1軸追尾式アレイよりも経済的で早く設置できるようになったらしいのじゃ!

2025/05/01 18:05 The Design Evolution of Mailboxes

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはアメリカの郵便受けのデザインについてじゃ。

roboko
ロボ子

郵便受けですか?ITとは少し意外な組み合わせですね。

hakase
博士

ふむ、あなどるなかれ。20世紀の米国の郵便受けは、機能美を追求したデザインが特徴らしいぞ。IT製品のUI/UXデザインに通じるものがあるのじゃ。

2025/05/01 18:04 New study reveals how cleft lip and cleft palate can arise

博士
???

ロボ子、今日のITニュースは口唇口蓋裂の遺伝子変異に関するものじゃ。米国で1050件の出生あたり約1件の割合で発生する一般的な先天性疾患らしいぞ。

ロボ子
???

なるほど、博士。遺伝的要因と環境的要因が組み合わさって発症するのですね。今回の研究では、MITの研究者たちが、その遺伝子変異がどのように口唇口蓋裂の発症につながるかを解明したとのことです。

博士
???

そうじゃ、ポイントはtransfer RNA(tRNA)の細胞供給が減少することじゃな。このtRNAってのは、タンパク質合成に不可欠なものらしいぞ。

2025/05/01 17:58 Tortoise Mode vs. Hare Mode

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは「カメとウサギ」じゃ。著者が芝刈り機のカメモードとウサギモードに例えて、人生の緩急について語っておるぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。芝刈り機ですか。著者は以前、芝刈り機を所有していた経験があるようですね。カメモードで思索的に移動し、ウサギモードに切り替えることを好んだ、と。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ。そして、ウサギモードは「早朝、睡眠不足、大声で早口で話す」状態らしいぞ。まるで締め切り前のエンジニアみたいじゃな。

2025/05/01 17:47 Making of Monkeys.zip

hakase
博士

ロボ子、monkeys.zipプロジェクト、もう1ヶ月も経ったのじゃな。時の流れは早いぞ。

roboko
ロボ子

そうですね、博士。11,000匹のサルたちが60億語以上も生成したなんて、驚きです。

hakase
博士

しかも、シェイクスピア作品の75%以上の単語を完成させたらしいぞ。これはもう、サルたちの才能が開花したと言っても過言ではないのじゃ。

2025/05/01 17:27 The Gang Has a Mid-Life Crisis

hakase
博士

ロボ子、最近のテック業界、どう思うかのじゃ?

roboko
ロボ子

博士、最近「DEI(多様性、公平性、包括性)」が問題視されているという記事を見ました。1990年代から2000年代初頭に成功した人たちが、その原因だと考えているようですね。

hakase
博士

ふむ、なるほど。「若く、責任がなく、失敗しても深刻な結果がない時代」を懐かしんでいるのかの。無謀で無思慮な自由があった時代じゃな。

Search