萌えハッカーニュースリーダー

2025/06/30 02:48 The F1 movie is a cinema smash hit, on track to outperform previous Apple films

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースじゃ!AppleのF1映画が、オープニング週末に約1億4500万ドルの興行収入を見込んでいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!1億4500万ドルですか。内訳は国内で5560万ドルとのことですが、これはApple Original Filmsの過去の作品と比べてどうなのでしょう?

hakase
博士

それがじゃな、過去のApple映画の総興行収入を超える見込みらしいぞ!例えば、『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』はオープニング週末4400万ドル、総額1億5800万ドルだったからの。

2025/06/30 02:09 Continuous Glucose Monitoring

hakase
博士

ロボ子、continuous glucose monitoring (CGM)って知ってるかのじゃ?最近、アメリカで処方箋なしで買えるようになったらしいぞ。

roboko
ロボ子

CGMですか?確か、体内にプローブを挿入して血糖値を頻繁に測定するデバイスですよね。それが処方箋なしで?

hakase
博士

そうなんじゃ!1型糖尿病の患者さんが血糖値を手動で調整するのに役立つものじゃが、誰でも気軽に試せるようになったのはすごいことじゃ。

2025/06/30 01:53 My home servers are not a homelab

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはホームラボについてじゃ。家庭内にサーバーとかネットワーク機器を置くことらしいぞ。

roboko
ロボ子

ホームラボですか。楽しそうですね!記事によると、Redditなどのコミュニティでは、学習、実験、遊びが中心だそうですね。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。私も昔、秋葉原でパーツを買い集めて、小さなサーバーを作ったことがあるぞ。楽しかったのじゃ。

2025/06/30 01:22 Context Engineering: A first-principles handbook with the latest research

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はコンテキストエンジニアリングについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

コンテキストエンジニアリングですか?プロンプトエンジニアリングとは違うんですか?

hakase
博士

そう、ロボ子。プロンプトエンジニアリングは、LLMへの指示を工夫することじゃが、コンテキストエンジニアリングは「モデルが見る他のすべてのもの」を対象とするのじゃ。例、記憶、検索、ツール、状態、制御フローなど、全部ひっくるめて設計するのじゃ。

2025/06/30 00:39 Thousands in Norway told they won up to millions in lottery error

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ノルウェーの国営ギャンブル会社で、とんでもないミスがあったらしいぞ。

roboko
ロボ子

あら、博士。また何か面白いニュースを見つけたのですね。一体何があったんですか?

hakase
博士

それが、Eurojackpotの賞金額が誤って通知されたらしいのじゃ!数千人が高額当選の通知を受け取ったみたい。

2025/06/30 00:33 Orange Pi Nova Teased with Loongson 2K3000 as Loongson Expands Product Line

hakase
博士

ロボ子、Orange Pi Novaって知ってるか?Loongsonと共同開発したシングルボードコンピュータらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事で見ました。プロセッサがLoongson 2K3000で、LoongArch命令セットに基づいているそうですね。

hakase
博士

そうそう!LoongArchじゃ。最大2.5 GHzで動作する8つのLA364Eコアを統合してるんだって。産業用制御とか、ノートPC向けの設計らしいぞ。

2025/06/30 00:12 Manifold: An open-source tool to run AI models for 90% less

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はManifoldっていう面白そうなツールについて話すぞ。

roboko
ロボ子

Manifoldですか?それは一体どんなツールなのですか、博士?

hakase
博士

Manifoldは、AIモデルのデプロイ、管理、セキュリティ保護を簡単にするオープンソースツールキットなのじゃ!Dockerみたいに使えるらしいぞ。

2025/06/29 23:26 Passive Optical Network

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはPON、つまりパッシブ光ネットワークについてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。PONですか。光ファイバーを使うネットワークのことですね。

hakase
博士

そうそう!ISPとエンドユーザーのラストマイル接続に使われるのじゃ。ポイントツーマルチポイント構成で、光スプリッターを使って光ファイバーを分岐させるのが特徴だぞ。

2025/06/29 23:19 Bitcoin firm says police shouldn't saw open Bitcoin ATMs to seize cash

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはBitcoin ATMを巡る警察とBitcoin Depotの対立じゃ。

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。警察がBitcoin ATMを破壊して現金を没収したとのことですが、これは一体どういうことでしょうか?

hakase
博士

Bitcoin Depotの法務責任者Chris Ryanによると、警察がATMを強引に開けるのは越権行為らしいのじゃ。ATMの中の現金はBitcoin Depotのものだからの。

2025/06/29 23:14 Mamdani says he doesn't believe 'that we should have billionaires'

hakase
博士

ロボ子、ニューヨーク市長候補のマムダニって知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。日曜日に「我々は億万長者を持つべきではない」と発言した候補者ですね。

hakase
博士

そうそう。「億万長者は存在する権利があると思いますか?」って聞かれて、「これほどの不平等の時代に、それほど多くのお金があるべきではない」って答えたらしいのじゃ。

2025/06/29 23:14 Reddit is being spammed by AI bots, and it's all Reddit's fault

hakase
博士

ロボ子、RedditのCEOがAIボットによるスパムに悩まされているって言ってるのじゃ。まるで軍拡競争みたいだぞ!

roboko
ロボ子

軍拡競争ですか、博士。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

RedditがAIトレーニングのためにユーザー投稿へのアクセスを販売しているから、ボットの標的になっているらしいのじゃ。まるで蜜を求めてアリが集まるみたいだぞ。

2025/06/29 22:43 ICE test train reaches speeds of up to 405.0 km/h

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ドイツ鉄道がICE試験車両で時速405kmの新記録を達成したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいですね、博士!時速405kmですか。どの路線で記録が出たんですか?

hakase
博士

エアフルト-ライプツィヒ/ハレ高速線らしいぞ。この路線はドイツ統一プロジェクトの一部として2015年に開通したみたいじゃ。

2025/06/29 22:22 Bitcoin's Security Budget Issue: Problems, Solutions and Myths Debunked

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはPoW(プルーフ・オブ・ワーク)のセキュリティについてじゃ。

roboko
ロボ子

PoWのセキュリティですか。具体的にはどのような内容でしょうか、博士?

hakase
博士

PoWの出力はハッシュレートではなく、経済的コストだって話じゃ。ハッシュレートが高いから安全とは限らないらしいぞ。

2025/06/29 22:12 Prototyping a Voice-Controlled RTS Game with LLM Agents (Part 1)

hakase
博士

ロボ子、今日は音声で艦隊を指揮するリアルタイムストラテジーゲームのプロトタイプについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

面白そうですね、博士! 音声で指示を出すなんて、まるでSF映画みたいです。

hakase
博士

そうじゃろ! プレイヤーは音声でLLMのサブコマンダーに指示を出すらしいぞ。すごい時代になったものじゃ。

2025/06/29 22:08 An interactive guide to x86-64 assembly

hakase
博士

ロボ子、今日はx86-64アセンブリ言語の基礎について学ぶのじゃ!リバースエンジニアリングとかバイナリ Exploitationに興味がある人にはもってこいじゃぞ。

roboko
ロボ子

アセンブリ言語ですか!なんだか難しそうですが、頑張ります!

hakase
博士

難しくないぞ!アセンブリ言語はプロセッサのネイティブ言語で、プロセッサが行うのはデータの移動だけなのじゃ。言語自体は驚くほどシンプルなのじゃ。

2025/06/29 21:53 Honda Joins Space Race by Launching Successful Reusable Rocket

hakase
博士

ロボ子、ニュース見たか?ホンダがロケットの実験に成功したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

はい、博士。本田技研工業が実験用再利用ロケットの発射・着陸試験を成功させたというニュースですね。SpaceXが4回連続で失敗している中での成功、素晴らしいです。

hakase
博士

そうじゃろう!しかも、北海道の太樹町にある本田のテスト施設で発射したらしいぞ。JAXAとの共同で「宇宙の町」として開発している場所じゃ。

Search