萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/28 15:33 T-Mobile records iPhone screens and claims it's being helpful

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!T-MobileのT-Lifeアプリに「Screen recording tool」なるものが追加されたらしいぞ。

roboko
ロボ子

画面録画ツールですか?それは一体何をするものなのですか、博士?

hakase
博士

どうやら、アプリの利用状況を記録して、T-Mobileが分析・改善に役立てるためのものらしいのじゃ。しかも、一部のデバイスではデフォルトで有効になっているらしいぞ!

2025/05/28 15:25 White House scraps plan to block data brokers from selling Americans' data

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカ国民の個人情報がデータブローカーによって売られまくってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。社会保障番号まで売られているとは…。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、トランプ政権の高官が、それを阻止する計画を撤回したらしいぞ。信じられないのじゃ!

2025/05/28 15:12 XAI to pay Telegram $300M to integrate Grok into the chat app

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!TelegramがxAIと提携して、GrokがTelegramで使えるようになるらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいですね、博士!xAIのチャットボット「Grok」がTelegramに統合されるんですか。期間は1年間とのことですが。

hakase
博士

そうそう!しかも、xAIはTelegramに現金と株式で3億ドルも支払うらしいぞ!太っ腹じゃな。

2025/05/28 15:10 App Store still in violation of EU's DMA

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!EUがAppleのApp Storeのやり方にダメ出ししたみたいだぞ!

roboko
ロボ子

あら、博士。それはどういうことですか?

hakase
博士

どうやら、Appleがアプリ開発者に対して、App Storeの外で支払い方法を宣伝するのを制限しているのが問題らしいのじゃ。「アンチ・ステアリング制限」っていうらしいぞ。

2025/05/28 14:54 Show HN: Wetlands – a lightweight Python library for managing Conda environments

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日の話題はWetlandsというPythonライブラリじゃ。Conda環境を管理するらしいぞ。

roboko
ロボ子

Conda環境の管理ですか。具体的にはどのようなことができるのでしょう?

hakase
博士

ふむ、Wetlandsを使うと、Conda環境をオンデマンドで作成して、必要な依存関係をインストールし、任意のコードを実行できるのじゃ!

2025/05/28 14:11 Comprehensive Analysis of De-Anonymization Attacks Against the Privacy Coin XMR

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはMoneroの匿名性についてじゃ。

roboko
ロボ子

Moneroですか、博士。プライバシーを重視した暗号通貨として有名ですね。政府や分析企業が匿名化解除を試みているとのことですが、現状はどうなっているのでしょう?

hakase
博士

ふむ、ChainalysisやCipherTraceといった企業が、Moneroのトランザクションを追跡するツールを開発したらしいのじゃ。でも、決定的な匿名化解除には至っていないみたいだぞ。

2025/05/28 13:53 Doge Days

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!なんと、USDSが米国DOGEサービスに改名・再編されたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

DOGEですか?一体どういうことでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事によると、トランプ大統領が行政命令に署名したらしいのじゃ。そして、Sahil Lavingia氏という人がDOGEに参加して、退役軍人省(VA)に配属されたみたいだぞ。

2025/05/28 13:43 The Blowtorch Theory: A New Model for Structure Formation in the Universe

hakase
博士

ロボ子、宇宙の構造形成に関する新しい理論が出たのじゃ!その名も「ブローチ理論」!

roboko
ロボ子

ブローチ理論ですか、博士。可愛らしい名前ですね。どのような理論なのでしょう?

hakase
博士

この理論は、初期の宇宙にあった超大質量ブラックホールのジェットが、宇宙の構造を積極的に作ったというものなのじゃ!

2025/05/28 13:37 Cory Doctorow on how we lost the internet

hakase
博士

やあ、ロボ子。PyCon US 2025でのCory Doctorowの講演、聞いたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。デジタル活動家のCory Doctorow氏が「enshittification」について話されたそうですね。

hakase
博士

そうそう!今のインターネットの衰退についてじゃ。彼は、Googleが検索エンジンを改善するために買収を続けたのが始まりだと言っておるぞ。

2025/05/28 13:31 Texas' annual reading test adjusted difficulty yearly, masking improvement

hakase
博士

ロボ子、テキサス州の児童の読解力テストの結果が、2012年から2021年までほぼ横ばいだったってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、テストの難易度が毎年調整されていたため、成績が向上しても不合格者の割合が変わらなかったそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。STAARってテスト、生徒を相対的に評価するように設計されてるらしいぞ。まるでゲームみたいじゃな。

2025/05/28 13:07 The Who Cares Era

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! あのね、シカゴ・サンタイムズとフィラデルフィア・インクワイアラーって新聞が、AIが作ったニセ情報を特別付録として載せちゃったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。記事の筆者や編集者も気づかなかったというのは、驚きです。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、発覚までに2日もかかったらしい。読者も気にしてなかったってことかの?

2025/05/28 12:48 Show HN: Voiden – a free, offline, Git-native API Client

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはVoidenについてじゃ。既存のスタックにプラグインできるらしいぞ。

roboko
ロボ子

Voidenですか。既存のスタックにプラグインできるというのは、具体的にどういうことでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Voidenは「既存のフォーマットに対応し、ユーザーのフローを尊重する」らしい。つまり、今使っているツールやワークフローを大きく変えずに導入できるのじゃ。

2025/05/28 12:45 Feel the Billionaire Lifestyle: Adjusted Price Simulator Based on Your Net Worth

hakase
博士

ロボ子、面白いものを見つけたのじゃ!自分の資産と億万長者の資産を比較できるシミュレーターがあるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのようなことができるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、まず自分の資産と、比較したい億万長者を選ぶのじゃ。例えば、イーロン・マスクとかビル・ゲイツとか!

2025/05/28 12:40 AI layoffs start hitting a wide swath of Corporate America

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはちょっと考えさせられるのじゃ。大手コンサルティング会社でセキュリティオペレーションの責任者が、自分のチームを代替できる機械学習システムができたせいで解雇されたらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは衝撃的ですね。自分の仕事がAIに代替されるなんて、想像もしていませんでした。

hakase
博士

じゃろ?記事によると、米国ではAccenture、Microsoft、Duolingo、Walmartなどの企業で、AIによる自動化を理由としたレイオフが相次いでいるらしいぞ。他人事ではないのじゃ。

2025/05/28 12:37 The 'Man-Eater' Screwworm Is Coming

hakase
博士

ロボ子、今回のニュースはニューワールド・スクリューワームじゃ。アメリカが70年も戦ってきた寄生虫なのじゃぞ。

roboko
ロボ子

スクリューワームですか。初めて聞きました。どんな寄生虫なのですか?

hakase
博士

こいつは動物の傷口に卵を産み付けて、ウジ虫が肉を食い荒らすんじゃ。1950年代から不妊化したオスを大量に放って根絶作戦をしてきたらしいぞ。

2025/05/28 12:03 Why Good Ideas Die Quietly and Bad Ideas Go Viral

hakase
博士

ロボ子、最近のインターネット、情報過多で大変なことになっておるのじゃ。

roboko
ロボ子

そうですね、博士。インターネットは元々情報不足を解消するためのものだったはずなのに、今は情報が多すぎて何が正しいか分からなくなってきています。

hakase
博士

そうなんじゃ。昔はリベラル派が情報の供給側の問題を解決しようとしたみたいじゃが、うまくいかなかったみたいじゃな。

2025/05/28 11:26 End of 10

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Windows 10のサポートが2025年10月14日に終わるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは困りましたね、博士。でも、何か対策はあるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、記事によると、2010年以降に買ったパソコンなら、Linux OSをインストールすればまだ使える可能性があるらしいぞ!

2025/05/28 10:50 AI: Accelerated Incompetence

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはLLMの過度な依存によるリスクについてじゃ。

roboko
ロボ子

LLM、大規模言語モデルですね。具体的にはどのようなリスクがあるのでしょうか?

hakase
博士

まず、LLMが出力するコードには、コンパイルできないものや、見つけにくいロジックバグが含まれる可能性があるのじゃ。特に、プロンプトを作成した人がその出力を評価できないと危険じゃぞ。

Search