萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/20 06:09 We need 'revolutionary' cooling tech

hakase
博士

ロボ子、最近、地球温暖化が深刻じゃのう。冷却技術の重要性がますます高まっておるぞ。

roboko
ロボ子

そうですね、博士。冷却市場は年間2350億ドルもの規模で、2030年までに成長率が倍増する可能性があると聞きました。

hakase
博士

ふむ、しかし従来の冷却装置は、地球温暖化への影響が大きいハイドロフルオロカーボン(HFC)を冷媒として使っておるからの。これは由々しき事態じゃ。

2025/05/20 05:54 Making Video Games (Without an Engine) in 2025

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはゲーム開発環境についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

ゲーム開発環境ですか、博士。興味深いですね。どのような内容でしょうか?

hakase
博士

この記事の作者は20年もゲーム開発をしているベテランさんで、大規模なゲームエンジンを使わずに独自のツールで作っているらしいのじゃ。

2025/05/20 05:47 Cleo, the mathematician that tricked Stack Exchange

hakase
博士

ロボ子、今日はStack Exchangeの数学フォーラムで謎の解答者Cleoの正体が暴かれたというニュースがあるのじゃ。

roboko
ロボ子

Cleoですか?それは興味深いですね。どのような人物だったのでしょう?

hakase
博士

Cleoは2013年から2015年にかけて、難しい数学の問題に対する正確な解答を、途中経過なしで提供していた匿名数学者なのじゃ。まるで魔法使いみたいじゃな。

2025/05/20 05:25 France Becomes First Government to Endorse UN Open Source Principles

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!フランス政府がUNオープンソース原則を承認したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それは素晴らしいニュースですね、博士。UNオープンソース原則が初めて承認された国がフランスとは。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、19の組織がフランスに続いて支持を表明して、合計36になったらしいぞ!これは大きな動きじゃな。

2025/05/20 04:57 I got fooled by AI-for-science hype–here's what it taught me

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAIの科学研究への応用についてじゃ。

roboko
ロボ子

AIが科学研究に役立つというのは、よく聞きますね。具体的にはどのような内容ですか?

hakase
博士

ところがどっこい、物理学者のニック・マグレイビーって人が、AIが科学研究を加速するという期待に疑問を呈しているのじゃ。

2025/05/20 04:11 Bayesian Modeling and Computation in Python (2021)

hakase
博士

ロボ子、今日は「Bayesian Modeling and Computation in Python」のオンライン版が出たらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士! ベイズモデリングの学習に役立ちそうです。

hakase
博士

そうじゃろう!しかも、書籍で使用されているコードが全部掲載されているらしいぞ。至れり尽くせりじゃな。

2025/05/20 04:08 It's Breathtaking How Fast AI Is Screwing Up the Education System

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの教育システムがAIによって大混乱しているらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは一体どういうことですか?

hakase
博士

コロンビア大学の学生がChatGPTを使って入学エッセイを書いたり、授業の課題をこなしたりしているらしいのじゃ。まるで課題が「AIでハック可能」だとでも言っているみたいだぞ。

2025/05/20 04:04 Gemini Control your ads by emotions

hakase
博士

ロボ子、YouTubeが新しい広告フォーマット「Peak Points」を発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

Peak Points、ですか。それは一体どんなものなのですか、博士?

hakase
博士

GoogleのGemini AIを使って、視聴者のエンゲージメントが高い瞬間や感情的にインパクトのある瞬間を分析して、その直後に広告を配置するらしいぞ。

2025/05/20 03:45 Ann, the Small Annotation Server

hakase
博士

ロボ子、今日はAnnという分散型ソーシャルメディアの話をするのじゃ!ActivityPubをベースにしてるらしいぞ。

roboko
ロボ子

ActivityPubですか、博士。Mastodonなどで使われているプロトコルですね。それがソーシャルメディアの基盤になっているのですね。

hakase
博士

そうじゃ!そして、AnnはWeb Annotationsに基づいているのが面白いところじゃ。コメントやいいねをコンテンツに付与できるのじゃ。

2025/05/20 03:22 Where does your weather forecast come from?

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは天気予報の裏側についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

天気予報ですか、博士。なんだか意外ですね。ITとどう関係があるんですか?

hakase
博士

ふむ、天気予報って、実はものすごい量のデータとスーパーコンピュータが使われているハイテクの塊なのじゃ!記事によると、天気予報は風速、降水量、気圧、雲の状態といった基礎的な測定に基づいているらしいぞ。

2025/05/20 02:53 Texas considers allowing treated fracking water released into rivers

hakase
博士

やっほー、ロボ子!テキサスで石油・ガスの廃水を水不足解消に使うって話、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、テキサス州では石油生産の副産物として大量の排水が発生しているそうですね。それを処理して利用しようという動きがあるとのことです。

hakase
博士

そうそう!その排水、なんと石油1バレルあたり最大5バレルも出るらしいぞ。すごい量じゃな!

2025/05/20 02:46 Still Booting: People Stuck Using Ancient Windows Computers

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!ニューヨークの病院のエレベーターがWindows XPで動いているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Windows XPですか!それはまた、ずいぶんと古いシステムですね。なぜそのようなことに?

hakase
博士

Microsoftは設立当初からデジタルインフラに深く浸透しておるからの。古いWindowsソフトウェアやコンピューターが現役で使われているのは、ある意味当然なのかもしれんぞ。

2025/05/20 02:32 Delta Air Lines can sue CrowdStrike over outage

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!デルタ航空がCrowdStrikeを訴えたらしいぞ!

roboko
ロボ子

CrowdStrikeですか?セキュリティ企業ですよね。一体何があったのでしょう?

hakase
博士

2024年7月に大規模なシステム障害があって、7000便も欠航、140万人の乗客に影響が出たらしいのじゃ。デルタ航空は、CrowdStrikeのFalconソフトウェアのアップデートが原因だと主張しているぞ。

2025/05/20 01:38 Waymo gets OK to expand robotaxi service into more of Silicon Valley

hakase
博士

ロボ子、カリフォルニア州公益事業委員会がWaymoのロボタクシーのサービスエリア拡大を承認したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!サンフランシスコ以南の地域でWaymoの自動運転車がもっと見られるようになるんですね。

hakase
博士

そう!今はサンフランシスコ全域と半島の一部だけじゃが、「マウンテンビュー、パロアルト、ロスアルトス、サニーベールなど、シリコンバレーのいくつかの都市でも有料顧客に自動運転ライドを提供」するらしいぞ。

2025/05/20 01:25 Memory Consistency Models: A Tutorial

hakase
博士

ロボ子、今日はメモリ一貫性モデルについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

メモリ一貫性モデルですか。複数のスレッドが共有メモリの状態をどのように認識するかを定義するものですね。

hakase
博士

そうじゃ!複数のスレッドが世界をどう認識するかってことじゃな。逐次一貫性(SC)っていうのは、全部が順番に起こるように見える考え方じゃ。

2025/05/20 01:04 A shower thought turned into a beautiful Collatz visualization

hakase
博士

ロボ子、コラッツの予想って知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。任意の正の整数に対して、偶数なら2で割り、奇数なら3倍して1を足す操作を繰り返すと、最終的に1に到達するという未解決問題ですね。

hakase
博士

そうそう!その未解決問題に、新しい可視化方法が登場したらしいのじゃ!

2025/05/20 01:01 Linux on Chuwi MiniBook X N150 TwinLake 2-in-1, 10" 2K, 12GB RAM, Intel TXT

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはChuwi MiniBook X N150じゃ!ネットブックの復活の兆しが見えるのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、ネットブックですか!懐かしい響きですね。デザインはMacBookに似ているんですか?

hakase
博士

そうじゃ!メタリックグレーのアルミニウム製外装で、見た目はかなり良いのじゃ。キーボードフレームと側面はプラスチック製らしいけどな。

2025/05/20 00:52 French state covered up Nestle water scandal: Senate report

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!フランス政府がネスレのミネラルウォーター不正処理を隠蔽した疑いがあるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。ネスレといえば、ペリエやコントレックスといった有名ブランドを抱える大企業ですよね。具体的にどのような不正処理が行われていたのでしょうか?

hakase
博士

EUの規制では、天然ミネラルウォーターとして販売される製品への処理は厳しく制限されているのじゃ。ところが、ネスレウォーターズの新経営陣が、ペリエ、エパー、コントレックスの各拠点で禁止されている処理を使っていたのを発見したらしい。

2025/05/20 00:50 UK study: Almost half of young people would prefer a world without internet

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか興味深いぞ。若者の約半数がインターネットのない時代に憧れてるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは意外です、博士。デジタルネイティブと呼ばれる世代が、そう考えているのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。さらに、16歳から21歳の約70%が、ソーシャルメディアの利用後に自己嫌悪を感じているというデータもあるぞ。

Search