萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/21 07:33 Chicago Sun-Times confirms AI used to create reading list of nonexistent books

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!シカゴ・サンタイムズがAIに書かせた記事に、存在しない本が載ってたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです!記事のタイトルは何だったんですか?

hakase
博士

「Summer reading list for 2025」っていうタイトルで、実在の著者が書いた架空の本が紹介されてたみたいじゃ。「ブリット・ベネット著『Hurricane Season』」とか、「ミン・ジン・リー著『Nightshade Market』」とか。

2025/05/21 07:21 How a Skeptical Philosopher Becomes a Christian

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!なんと、元無神論者の哲学者がキリスト教徒になったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。哲学者が信仰を持つというのは、何か特別な理由があったのでしょうか?

hakase
博士

記事によると、この哲学者は元々「合理性、方法論的懐疑主義、厳格さ」を重んじる人だったらしいのじゃ。それが35年以上も無神論者だったのに、一体何があったのか、私にも興味津々なのじゃ!

2025/05/21 06:33 Windows 11's most important new feature is post-quantum cryptography. Here's why

hakase
博士

ロボ子、聞いたか? MicrosoftがWindows 11をアップデートして、量子コンピュータ対策の暗号化アルゴリズムを導入したらしいぞ!

roboko
ロボ子

はい、博士。量子コンピュータが従来の暗号を破る可能性があるというのは本当ですか?

hakase
博士

そうなんじゃ! 量子コンピュータはまだ実験段階らしいが、量子力学の原理を使って、従来のコンピュータとは全く違う方法で計算するらしいぞ。

2025/05/21 06:27 Zero-click searches: Google's AI tools are the culmination of its hubris

hakase
博士

ロボ子、Googleが検索結果の品質を向上させるために、3月のアップデートで質の低いコンテンツを40%削減するって言ってたのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。そして実際には45%近い削減を達成したと主張しているようですね。

hakase
博士

でも、iPullRankのMichael Kingさんによると、Googleの内部的な成功指標とユーザーの認識にはずれがあるらしいぞ。どう思う?

2025/05/21 06:18 Overview of the Ada Computer Language Competition (1979)

hakase
博士

ロボ子、DoD-1の設計コンテストって知ってるか? 16もの言語提案が提出されたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

16もの言語ですか、博士! それはすごい数ですね。最終的にいくつが残ったんですか?

hakase
博士

初期設計のために選ばれたのは、Red、Blue、Green、Yellowの4つだったみたいじゃ。資金提供もされたらしいぞ。

2025/05/21 05:45 AI Slop PRs are burning me and my team out hard

hakase
博士

ロボ子、今日はr/ExperiencedDevsっていうsubredditの話じゃ。

roboko
ロボ子

経験豊富な開発者向けのsubredditですね。どのような点が興味深いのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、ここは3年以上の経験を持つ開発者しか参加できないのじゃ。経験の浅い者は「Ask Experienced Devs」スレッドだけ参加可能だぞ。

2025/05/21 05:40 Sloppy software is why you think you need new hardware

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはソフトウェアの肥大化がテーマじゃ。最近のPCは高性能なのに、動作が遅いって話じゃぞ。

roboko
ロボ子

確かにそうですね。昔のPCよりもずっとスペックが高いのに、なぜか動作がもっさりしていることがあります。

hakase
博士

そうじゃろ?記事によると、数十年前のPCよりも今のPCの方が複雑な構造をしておるらしい。マルチコアとか、大容量キャッシュとか、GPUのTensor CoreとかRT Coreとか、色々あるからの。

2025/05/21 05:39 Fortnite Returns to the US App Store

hakase
博士

ロボ子、ついにFortniteがApp Storeに帰ってくるのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それはすごいニュースですね。以前、Epic GamesとAppleの間で法廷闘争があったと聞きましたが…。

hakase
博士

そうじゃったな。Epic Gamesがゲーム内購入で独自の仮想通貨を使えるようにして、20%割引を提供したのがきっかけで、AppleがFortniteをApp Storeから削除したんじゃ。

2025/05/21 04:18 Authelia is now OpenID Certified

hakase
博士

やあ、ロボ子。AutheliaプロジェクトがOpenID Connect 1.0 Providerの認証を取得したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!OpenID Connectの認証って、そんなに大変なのですか?

hakase
博士

OpenID Connectは、認証プロトコルとして広く使われているから、仕様にちゃんと準拠しているかを確認する必要があるのじゃ。今回の認証は、その実装が仕様に準拠していることを保証するものなのじゃ。

2025/05/21 03:53 Chipmaker TSMC is booming, but its factory near Portland is at a low point

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはTSMCじゃぞ!全体としては絶好調みたいじゃな。

roboko
ロボ子

はい、博士。TSMC全体の売上高が3分の1以上増加し、利益はそれを上回るスピードで伸びているとのことです。AIの台頭が半導体需要を牽引しているようですね。

hakase
博士

そうじゃ、AI様様じゃな!しかし、TSMC Washington(旧WaferTech)は苦戦しておるみたいじゃぞ。売上高が30%以上も減少して、数年ぶりの赤字らしい。

2025/05/21 02:29 Magnus Carlsen forced into a draw by more than 143000 people playing against him

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースじゃ!あのマグヌス・カールセンが、14万人以上とオンラインチェスで引き分けになったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!14万人以上ですか。まるで分散処理みたいです。

hakase
博士

そうじゃろう?Chess.comで4月4日に始まった初のオンラインフリースタイルゲームらしいぞ。チーム・ワールドがカールセンのキングを3回もチェックして、32手目で引き分けに持ち込んだみたいじゃ。

2025/05/21 02:28 Waymo says it reached 10M robotaxi trips, doubling in five months

hakase
博士

ロボ子、Waymoの配車サービスがすごいことになってるのじゃ!過去5ヶ月で倍増して、1,000万回の乗車を達成したらしいぞ。

roboko
ロボ子

1,000万回ですか!それはすごいですね、博士。記事によると、オースティン、ロサンゼルス、サンフランシスコ、フェニックスエリアでの乗車が含まれているとのことです。

hakase
博士

そうそう。しかも、Waymoは週に25万回以上の有料ロボタクシー乗車を提供してるんだって。これはもう、無視できない数字じゃ。

2025/05/21 02:22 You Won't Learn This in School: Disabling Kernel Functions in Your Process(2009)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はDirect3DとFlashのちょっと変わった問題について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Direct3DとFlashですか?意外な組み合わせですね。どんな問題があったんですか?

hakase
博士

Direct3DとFlashが、独自の未処理例外フィルタをインストールしていたのが問題だったのじゃ。これが競合して、クラッシュレポートが正常に生成されなかったらしいぞ。

2025/05/21 02:13 A Secret Trove of Rare Guitars Heads to the Met

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースなのじゃ!メトロポリタン美術館にギターの常設ギャラリーができるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士!どんな経緯で実現したんですか?

hakase
博士

きっかけは、学芸員のドブニーさんが20世紀のギターコレクションに注目したことらしいのじゃ。2011年にはアーチトップギターの展覧会を企画したみたいじゃな。

2025/05/21 01:51 Understanding How Violet Light Can Stop Myopia Progression

hakase
博士

ロボ子、近視の進行を紫色の光で止められるかもしれないって研究、知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。マウスの実験で、OPN5というタンパク質が関係しているという研究ですね。

hakase
博士

そうそう!OPN5がないと、紫色の光を当てても眼球の伸長を止められないらしいのじゃ。まるで魔法みたいじゃな。

Search