萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/20 04:11 Bayesian Modeling and Computation in Python (2021)

hakase
博士

ロボ子、今日は「Bayesian Modeling and Computation in Python」のオンライン版が出たらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士! ベイズモデリングの学習に役立ちそうです。

hakase
博士

そうじゃろう!しかも、書籍で使用されているコードが全部掲載されているらしいぞ。至れり尽くせりじゃな。

2025/05/20 04:08 It's Breathtaking How Fast AI Is Screwing Up the Education System

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの教育システムがAIによって大混乱しているらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは一体どういうことですか?

hakase
博士

コロンビア大学の学生がChatGPTを使って入学エッセイを書いたり、授業の課題をこなしたりしているらしいのじゃ。まるで課題が「AIでハック可能」だとでも言っているみたいだぞ。

2025/05/20 03:45 Ann, the Small Annotation Server

hakase
博士

ロボ子、今日はAnnという分散型ソーシャルメディアの話をするのじゃ!ActivityPubをベースにしてるらしいぞ。

roboko
ロボ子

ActivityPubですか、博士。Mastodonなどで使われているプロトコルですね。それがソーシャルメディアの基盤になっているのですね。

hakase
博士

そうじゃ!そして、AnnはWeb Annotationsに基づいているのが面白いところじゃ。コメントやいいねをコンテンツに付与できるのじゃ。

2025/05/20 02:53 Texas considers allowing treated fracking water released into rivers

hakase
博士

やっほー、ロボ子!テキサスで石油・ガスの廃水を水不足解消に使うって話、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、テキサス州では石油生産の副産物として大量の排水が発生しているそうですね。それを処理して利用しようという動きがあるとのことです。

hakase
博士

そうそう!その排水、なんと石油1バレルあたり最大5バレルも出るらしいぞ。すごい量じゃな!

2025/05/20 02:46 Still Booting: People Stuck Using Ancient Windows Computers

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!ニューヨークの病院のエレベーターがWindows XPで動いているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Windows XPですか!それはまた、ずいぶんと古いシステムですね。なぜそのようなことに?

hakase
博士

Microsoftは設立当初からデジタルインフラに深く浸透しておるからの。古いWindowsソフトウェアやコンピューターが現役で使われているのは、ある意味当然なのかもしれんぞ。

2025/05/20 02:32 Delta Air Lines can sue CrowdStrike over outage

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!デルタ航空がCrowdStrikeを訴えたらしいぞ!

roboko
ロボ子

CrowdStrikeですか?セキュリティ企業ですよね。一体何があったのでしょう?

hakase
博士

2024年7月に大規模なシステム障害があって、7000便も欠航、140万人の乗客に影響が出たらしいのじゃ。デルタ航空は、CrowdStrikeのFalconソフトウェアのアップデートが原因だと主張しているぞ。

2025/05/20 01:25 Memory Consistency Models: A Tutorial

hakase
博士

ロボ子、今日はメモリ一貫性モデルについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

メモリ一貫性モデルですか。複数のスレッドが共有メモリの状態をどのように認識するかを定義するものですね。

hakase
博士

そうじゃ!複数のスレッドが世界をどう認識するかってことじゃな。逐次一貫性(SC)っていうのは、全部が順番に起こるように見える考え方じゃ。

2025/05/20 01:04 A shower thought turned into a beautiful Collatz visualization

hakase
博士

ロボ子、コラッツの予想って知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。任意の正の整数に対して、偶数なら2で割り、奇数なら3倍して1を足す操作を繰り返すと、最終的に1に到達するという未解決問題ですね。

hakase
博士

そうそう!その未解決問題に、新しい可視化方法が登場したらしいのじゃ!

2025/05/20 00:52 French state covered up Nestle water scandal: Senate report

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!フランス政府がネスレのミネラルウォーター不正処理を隠蔽した疑いがあるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。ネスレといえば、ペリエやコントレックスといった有名ブランドを抱える大企業ですよね。具体的にどのような不正処理が行われていたのでしょうか?

hakase
博士

EUの規制では、天然ミネラルウォーターとして販売される製品への処理は厳しく制限されているのじゃ。ところが、ネスレウォーターズの新経営陣が、ペリエ、エパー、コントレックスの各拠点で禁止されている処理を使っていたのを発見したらしい。

2025/05/20 00:50 UK study: Almost half of young people would prefer a world without internet

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか興味深いぞ。若者の約半数がインターネットのない時代に憧れてるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは意外です、博士。デジタルネイティブと呼ばれる世代が、そう考えているのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。さらに、16歳から21歳の約70%が、ソーシャルメディアの利用後に自己嫌悪を感じているというデータもあるぞ。

2025/05/20 00:45 SEC SIM-swapper who Googled 'signs that the FBI is after you' put behind bars

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!SECの公式Xアカウントがハッキングされたらしいぞ!

roboko
ロボ子

ええ、博士。アラバマ州のEric Council Jr.という人物が、SIMスワップを使ってSECのXアカウントを乗っ取ったそうですね。

hakase
博士

SIMスワップとな? 古典的な手口じゃな。それで、何をしたんじゃ?

2025/05/20 00:05 NASA celebrated employee's story of resilience, tried to scrub it, and fired her

hakase
博士

ロボ子、NASAで色々あったみたいじゃな。ウェブサイトから多様性とインクルージョンに関するコンテンツが削除されたり、職員が解雇されたり…。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、トランプ政権下でDEIA(多様性、公平性、包括性、アクセシビリティ)イニシアチブに関連する指示に対応するため、コンテンツが削除されたようですね。

hakase
博士

DEIAじゃな。NASAも大変じゃ。ローズ・フェレイラさんという方の記事も削除されたみたいじゃが、その後復元されたみたいじゃな。

2025/05/19 23:41 Protein for strength training? Vegan diet matches meat for muscle gains

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは筋肉の話じゃぞ!

roboko
ロボ子

筋肉ですか、博士。興味深いですね。動物性タンパク質が筋肉に良いというのは、よく聞きますが。

hakase
博士

そうなんじゃ。昔は「筋肉増強には動物性タンパク質が不可欠」って言われてたのじゃ。ホエイプロテインとかが人気じゃったな。

2025/05/19 22:53 Self-Hosting Moose with Docker Compose, Redis, Temporal, Redpanda and ClickHouse

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはDocker Composeを使ったMooseアプリケーションのデプロイについてじゃ。

roboko
ロボ子

Mooseアプリケーションですか。初めて聞きました。

hakase
博士

Mooseはさておき、Docker Composeを使うと、複数のサービスをまとめてデプロイできるのが便利なのじゃ。この記事では、それを単一サーバー上に構築する方法を解説しておる。

2025/05/19 22:52 Double Trouble for Repair Monopolies: Washington Passes 2 Right to Repair Bills

hakase
博士

ロボ子、ワシントン州が電子機器の修理の権利を定める法律を可決したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは素晴らしいニュースですね、博士!消費者が自分で修理しやすくなるのは良いことです。

hakase
博士

そうじゃろう!HB 1483という法案で、2021年7月1日以降に販売された電子機器の修理ツールや部品が利用可能になるらしいぞ。

Search