萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/18 18:36 The Fall of Roam

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRoam Researchについてじゃ。双方向リンクで一世を風靡したRoam、最近はちょっぴり元気がないみたいじゃな。

roboko
ロボ子

双方向リンク、便利そうですが、今はあまり使われていないんですね。記事によると、Roamの製品開発速度が遅いことや、モバイル体験が不十分なことが原因のようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事には「ノートを書く際に『どこに置くべきか』という考えが常に頭をよぎり、ノートを取ること自体を妨げることがある」とあるぞ。これは深刻じゃ。

2025/05/18 18:30 Traffic Enforcement Dwindled in the Pandemic. In Many Places, It Hasnt Come Back

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは交通取り締まりの減少と交通事故死の増加についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、興味深いテーマですね。パンデミック以降、取り締まりが減っている一方で、交通事故死が増えているとは。

hakase
博士

そうなんじゃ。「2023年末までに、ボルチモア、ニューオーリンズ、サンフランシスコでは、パンデミック前の半分以下の交通取り締まり件数」らしいぞ。

2025/05/18 17:54 Show HN: Vaev – A browser engine built from scratch (It renders google.com)

hakase
博士

ロボ子、今日は面白いものを見つけたのじゃ! 実験的なWebブラウザエンジン「vaev」じゃと。

roboko
ロボ子

Webブラウザエンジンですか、博士。それは興味深いですね。どのような特徴があるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、ほとんどの表示タイプに対応しておるぞ(gridを除く)。標準CSSカスケード動作や、@pageルールを使ったページネーションもできるらしい。

2025/05/18 17:35 The dial-up modem lives on, in office meeting rooms

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはZoom Roomのハードウェアが超音波を使うって話じゃ。

roboko
ロボ子

超音波ですか?Zoom Roomで一体何をするのでしょう?

hakase
博士

どうやら、近接検出機能に使われているらしいのじゃ。Zoom Roomコントローラーが超音波信号を出して、Zoomデスクトップクライアントがそれを検出するみたいじゃぞ。

2025/05/18 17:27 Remote work study clear conclusion: "Working from home makes us happier."

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースは在宅勤務と幸福度の関係についての研究じゃぞ!

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。オーストラリアの研究チームがパンデミック以前から4年間も調査した結果が出たのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!在宅勤務の柔軟性が、従業員の心身の健康を向上させるらしいぞ。特に睡眠時間が増えるのが大きいみたいじゃな。

2025/05/18 17:19 The Three C's of Meaningful Work

hakase
博士

ロボ子、最近のIT業界、どう思うかの?従業員は給料だけじゃ満足しなくなってきてるみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。給与以外に何を求めているのでしょうか?

hakase
博士

どうやら「有意義な仕事」が重要らしいぞ。Mercurioさんたちの研究(2023)によると、それがエンゲージメントとか満足度、定着率を上げるみたいじゃ。

2025/05/18 17:05 $30 Homebrew Automated Blinds Opener

hakase
博士

ロボ子、週末に自動ブラインドオープナーを作った人がいるみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

それは面白いですね、博士。どんなものを作ったんですか?

hakase
博士

記事によると、自然な日の出が早すぎるから、ブラインドをゆっくり開けるために作ったらしいのじゃ。全速で約8分かけて開閉するらしいぞ。

2025/05/18 16:55 The X220 ThinkPad Is the Best Laptop in the World

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはX220 ThinkPadが最高のラップトップだって話じゃ!

roboko
ロボ子

X220ですか?少し古い機種のようですが、何がそんなに優れているのでしょう?

hakase
博士

そこが面白いところなのじゃ!記事によると、X220はその堅牢さ、豊富なポート、最高のキーボード、バッテリー交換の容易さ、そして修理のしやすさが理由らしいぞ。

2025/05/18 16:33 Reflecting on Software Engineering Handbook

hakase
博士

ロボ子、新しい書籍のレビュー記事が出たみたいじゃぞ!今回はソフトウェアエンジニアリングに関する本みたいじゃな。

roboko
ロボ子

なるほど、ソフトウェアエンジニアリングのビジネスをナビゲートするためのガイドですか。興味深いですね。

hakase
博士

そうじゃ!著者らは「自分たちが得られなかった地図を提供することを目指した」らしいぞ。まるで宝の地図みたいじゃな!

2025/05/18 16:21 Ditching Obsidian and building my own

博士
???

ロボ子、PKMSって知ってるか?Personal Knowledge Management Systemの略じゃ。

ロボ子
???

聞いたことはありますけど、詳しくはないです。個人の知識管理システム、という感じでしょうか?

博士
???

そうじゃ!人生で出会う有意義なアイデアとかを、一箇所に集めるリポジトリみたいなもんじゃな。数十年にわたるメモの蓄積が知識を強化するらしいぞ。

2025/05/18 15:57 Living beings emit a faint light that extinguishes upon death

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!なんと、全ての生物が光を放っているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

光をですか?バイオルミネッセンスとは違うんですか?

hakase
博士

そう、バイオルミネッセンスとは違う「超微弱光子放射(UPE)」という現象らしいのじゃ。人間の目には見えない、とっても弱い光を自発的に出すんだって。

2025/05/18 15:56 Show HN: Buckaroo – The data table UI for Notebooks

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはBuckarooというJupyter Notebook用のデータテーブルじゃ。

roboko
ロボ子

Buckarooですか。初めて聞きました。どのようなものなのですか?

hakase
博士

Buckarooは、データ分析タスクを効率化するデータテーブルのことじゃ。ソートや値のフォーマット、無限スクロールができるらしいぞ。

2025/05/18 15:50 Pluto Flyover from New Horizons

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはNew Horizons探査機が撮影した冥王星のフライオーバー映像じゃぞ!

roboko
ロボ子

冥王星ですか!2015年に時速80,000kmで通過した時の画像が元になっているんですね。すごいスピードです。

hakase
博士

そうじゃ!NASAとかJHUAPLとか、色々な機関が協力して作ったタイムラプスビデオらしいぞ。画像には色強調とか、垂直方向の拡大とか、色々処理がされているみたいじゃな。

2025/05/18 15:48 Spaced Repetition Memory System

hakase
博士

ロボ子、間隔反復記憶システムって知ってるか?最近、これがまた注目されてるのじゃ。

roboko
ロボ子

間隔反復記憶システムですか?確か、Supermemoというシステムが最初だったと聞いたことがあります。Piotr Wozniakさんが作ったんですよね。

hakase
博士

そうそう!Supermemoが最初期じゃな。AnkiとかMnemosyneとか、色々あるぞ。これらのシステムは、テスト効果と間隔効果を組み合わせて、効率的に記憶するのを助けてくれるのじゃ。

Search