萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/06 18:19 ChatGPT's hallucination problem is getting worse and nobody understands why

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! OpenAIの最新LLM、「o3」と「o4-mini」が、前のモデルより嘘をつきやすいらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的には、どのくらいハルシネーション(虚偽情報の生成)が増加したのでしょうか?

hakase
博士

PersonQAっていうテストで、「o3」は33%、「o4-mini」はなんと48%も嘘をついたらしいのじゃ! SimpleQAだと、もっとひどくて「o3」が51%、「o4-mini」が79%だぞ!

2025/05/06 18:03 Show HN: Fast parser and generator for RSS, Atom, OPML and popular namespaces

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はFeedsmithというJavaScriptパーサー/ジェネレーターについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Feedsmithですか、博士。RSS、Atom、JSON Feed、RDFフィード、OPMLファイルを扱えるそうですね。

hakase
博士

そう、ロボ子。古い形式のフィード要素を最新版にアップグレードしたり、大文字・小文字を区別しないフィールドを処理したりできるのがすごいぞ。

2025/05/06 17:48 You Might Not Know What a Deleted Truck Is, but You've Probably Seen One

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はディーゼルエンジンの排出ガス制御システムを削除したトラック、通称「削除されたトラック」について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いトピックですね。でも、なぜそのようなトラックが存在するのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、2007年にEPA(米国環境保護庁)がディーゼル排出ガスに関する新基準を導入したのがきっかけなのじゃ。これにより、すべてのディーゼルピックアップトラックに排出ガス制御システムの搭載が義務付けられた。

2025/05/06 17:45 Free with In-App Purchase is a sham

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはApp Storeの「無料」アプリ表示についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、無料アプリの表示に何か問題があるのでしょうか?

hakase
博士

そう、問題ありありなのじゃ!App Storeでは「無料(In-App Purchaseあり)」と表示されるアプリが、ユーザーに誤解を与えているらしいぞ。

2025/05/06 17:29 Is Planet Nine Alone in the Outer System?

hakase
博士

ロボ子、太陽系の果てに「プラネット・ナイン」っていう、まだ見つかってないけど存在が予測されてる惑星があるのを知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。太陽系外縁天体の軌道の異常から、その存在が示唆されていると聞いています。質量は地球の10倍以上、軌道長半径は700AU程度と予測されているんですよね。

hakase
博士

そうそう!でじゃな、テリー・ロン・ファンらの研究チームが、IRASとAKARIの遠赤外線データを使って、その候補天体を探索したらしいのじゃ。

2025/05/06 17:07 Curl: We still have not seen a single valid security report done with AI help

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はGenAIを脆弱性発見に使うことについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。脆弱性発見にGenAIですか。少し不安な気もします。

hakase
博士

そうじゃな。記事にも「GenAIを脆弱性発見に使うのは不適切」とあるからの。でも、レポート作成はテスターの主な仕事ではない、とも書いてあるぞ。

2025/05/06 16:47 Why Google is losing its iron grip on search, and what I use now instead

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Googleの検索市場シェアが低下しているらしいぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士?具体的にどれくらい低下しているんですか?

hakase
博士

2023年5月には93.11%だった世界のシェアが、2025年4月には90%を切って89.66%になったらしいのじゃ。アメリカでもシェアが落ちているみたいだぞ。

2025/05/06 15:38 Show HN: Plexe – ML Models from a Prompt

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはPlexeじゃ!自然言語で機械学習モデルが作れるらしいぞ。

roboko
ロボ子

自然言語でモデル構築ですか、博士。それはすごいですね!具体的にはどういうことでしょう?

hakase
博士

Plexeは、AIエージェントを使ってモデルを自動構築するPythonライブラリなのじゃ。まるで魔法みたいじゃな!

2025/05/06 15:24 Doge Aide Involved in Dismantling Consumer Bureau Owns Stock That Could Benefit

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!消費者金融保護局(CFPB)の縮小に関わってる人が、規制対象企業の株を持ってたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどういうことですか?

hakase
博士

Gavin Kligerっていう25歳の職員が、CFPBが規制できるApple、Tesla、Bitcoin、Solanaの株を最大365,000ドル相当も持ってたらしいのじゃ。しかも、CFPB職員1,400人以上の解雇を監督してたんだって!

2025/05/06 15:10 Gemini 2.5 Pro Preview: even better coding performance

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!GoogleがGemini 2.5 Pro Preview (I/O edition)をリリースしたらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいですね。どんな点が新しくなったんですか?

hakase
博士

フロントエンドとUI開発、コード変換、それに高度なエージェントワークフローのコーディング能力が向上したらしいのじゃ!

2025/05/06 15:02 Show HN: Clippy, 90s UI for local LLMs

hakase
博士

ロボ子、また面白いものを見つけたのじゃ!あのウザカワキャラ、クリッピーがアプリになったらしいぞ!

roboko
ロボ子

クリッピーですか!懐かしいですね。でも、なぜ今クリッピーがアプリに?

hakase
博士

開発者のFelix Riesebergって人が、楽しみで作ったらしいぞ。こういう遊び心、私は大好きじゃ!

2025/05/06 14:41 Sign in with Apple" broke after update–losing data for a third of users

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ASO.devでApple IDログインに問題が発生したみたいだぞ。

roboko
ロボ子

博士、それは一体どういうことですか?

hakase
博士

Appleのプライベートリレーメールを使っている人が、メールを送受信できなくなって、ログインコードも受け取れないらしいのじゃ。

2025/05/06 14:40 Telemarketers Are Using a Weird Trick to Sell Bare-Bones Health Plans

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは医療保険の詐欺まがいの話じゃ。ニューヨークの人が、偽の仕事に登録させられて、まともな医療保険に入れなかったそうじゃぞ。

roboko
ロボ子

それは酷いですね、博士。記事によると、10万世帯以上が偽の仕事に関連した医療保険を購入しているとのことですが、一体どういう仕組みなのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、保険販売者が抜け穴を利用して保険法を回避しておるのじゃ。ジョージア州のテクノロジー企業で「偽の仕事」に登録することで、オバマケアの規制を逃れるらしい。

2025/05/06 14:07 Accents in Latent Spaces: How AI Hears Accent Strength in English

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはBoldVoiceというAIアクセントコーチングアプリについてじゃ。

roboko
ロボ子

アクセントコーチングですか、面白そうですね!

hakase
博士

そうじゃろ?このアプリ、「アクセントフィンガープリント」というのを使うらしいぞ。これは、英語の音声録音を解析して、その人のアクセントを数値化するものじゃ。

2025/05/06 13:58 Nnd – a TUI debugger alternative to GDB, LLDB

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはLinux用の新しいデバッガ「nnd」じゃ! RemedyBGに触発されたらしいぞ。

roboko
ロボ子

RemedyBGですか。それは興味深いですね。nndの特徴は何でしょう?

hakase
博士

nndは高速性がウリで、TUIを備えておる。しかもgdb/lldbに頼らず、ほぼスクラッチで実装されたらしいぞ。2.5GBのClickHouseでも動くらしいから、なかなかやるのじゃ。

2025/05/06 13:45 'It is touching and stupid': Katamari Damacy creator on his new game

hakase
博士

ロボ子、今日は高橋慶太氏の新作ゲーム「To a T」について話すのじゃ! カタマリダマシーのクリエイターの新作じゃぞ!

roboko
ロボ子

高橋慶太さんの新作ですか! 楽しみです。どんなゲームなのでしょう?

hakase
博士

主人公はTポーズで固定された10代の若者「Teenager」らしいのじゃ。動かない腕で日常生活を送るという、なんともシュールな設定じゃな。

2025/05/06 13:26 MTerrain: Optimized terrain system and editor for Godot

hakase
博士

ロボ子、今日はGodot Engine用のすごい地形システム「MTerrain」について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

Godot Engineですか、博士。ゲーム開発でよく使われるエンジンですね。MTerrainとは、具体的にどのようなものなのですか?

hakase
博士

MTerrainは、最大16km x 16kmもの広大な地形を扱える、最適化された地形システムなのじゃ。オクトリーベースのLODシステムを使っているから、遠くの地形も細かく表示できるのじゃぞ。

Search