萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/03 18:16 Warren Buffett to Step Down from Berkshire Hathaway at Year-End

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ウォーレン・バフェット氏がバークシャー・ハサウェイのトップを退任するらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、94歳ですものね。60年もトップを務めたなんて、本当にすごいことです。

hakase
博士

そうじゃな。記事によると、後任はグレッグ・アベル氏という非保険事業担当副会長らしいぞ。

2025/05/03 18:04 RethinkDNS Resolver That Deploys to CF Workers, Deno Deploy, Fastly, Fly.io

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはサーバーレスDNSじゃ!`serverless-dns`っていう、Pi-HoleみたいなものがCloudflare Workersとかで動くらしいぞ。

roboko
ロボ子

サーバーレスDNSですか、博士。Pi-Holeのように使えるのは便利ですね。Cloudflare Workersで動くというのは、具体的にどういうことでしょうか?

hakase
博士

ふむ、`serverless-dns`は、DNS-over-HTTPS (DoH) と DNS-over-TLS (DoT) のリゾルバーとして動くのじゃ。Cloudflare Workers、Deno Deploy、Fastly Compute@Edge、Fly.io上で動くのが特徴じゃな。

2025/05/03 17:42 Understanding transaction visibility in PostgreSQL clusters with read replicas

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!JepsenがAmazon RDS for PostgreSQLのトランザクション可視性に関するレポートを出したみたいだぞ!

roboko
ロボ子

トランザクションの可視性ですか?それはまた、難しい話ですね。具体的にはどのような問題が報告されているのでしょうか?

hakase
博士

クラスタ構成で、プライマリとレプリカでトランザクションの可視順序が違うらしいのじゃ!データ損失や破損には繋がらないみたいだけど。

2025/05/03 17:19 Burning Mao

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わったお話をするのじゃ。1977年の夏、ある16歳の少年がアンディ・ウォーホルのFactoryで働き始めたらしいぞ。

roboko
ロボ子

アンディ・ウォーホル!ポップアートの巨匠ですね。Factoryで働くなんて、どんな経験だったんでしょう。

hakase
博士

その少年の両親が、1950年代後半にアンディと知り合ったらしい。母親は彼の友人になって、1964年の作品にも出演したそうじゃ。

2025/05/03 17:19 MathML with Pandoc

hakase
博士

ロボ子、ANIATでの数式レンダリング、MathMLに切り替えたのは知っておるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。以前はMathMLを直接記述されていたんですよね。今はMathJax、MathML、Pandocを使っていると。

hakase
博士

そうじゃ。PandocはMarkdownとかHTMLの世界では有名じゃが、MathML生成にも使えるのがミソじゃ。

2025/05/03 17:14 Trump's Border Crackdown Spooks International Founders and VCs

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは移民系のスタートアップ創業者に影響が出ているみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

博士、それは大変ですね。具体的にはどのような影響が出ているのでしょうか?

hakase
博士

トランプ政権の移民政策強化で、米国籍がない創業者が事業運営に不安を感じているらしいのじゃ。一時的なビザやグリーンカード保持者は、事業継続のために安全策を取らざるを得ない状況みたいじゃな。

2025/05/03 17:10 New Atomic Clock Is So Precise It Won't Lose a Second for 140M Years

hakase
博士

ロボ子、新しい原子時計NIST-F4が開発されたのじゃ!なんと、1億4000万年に1秒しか狂わないらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! 1億4000万年というと、恐竜が生きていた時代から動き続けても1秒も狂わないということですか?

hakase
博士

そうそう!まさに記事にも「恐竜が生きていた時代から稼働していたとしても、1秒未満の誤差しか生じない」って書いてあるぞ。

2025/05/03 17:03 Elon Musk's Grok AI Has a Problem: It's Too Accurate for Conservatives

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはxAIのGrokについてじゃぞ。トランプ支持者の期待に応えられていないらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

Grokは、他のチャットボットが拒否するようなことも行うことを目指していたんですよね。具体的には、どのような点で期待に応えられていないのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Grokはトランプ政権の主張と異なる見解を示しておるからの。例えば、関税や不法に強制送還されたKilmar Abrego Garciaの事件、連邦判事の逮捕などについてじゃ。

2025/05/03 17:00 Stellar Sleep (YC S23) is hiring a product engineer in SF

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはStellar Sleepじゃ。慢性不眠症を改善する会社らしいぞ。

roboko
ロボ子

不眠症ですか。現代社会の課題ですね。どのようなアプローチで改善を支援しているのでしょう?

hakase
博士

心理学を活用した睡眠改善じゃと!不眠症の原因となる心理的な問題、例えば未解決の不安などを解決するのを手伝うらしいぞ。

2025/05/03 16:20 How LWN is faring in 2025

hakase
博士

ロボ子、LWNの記事読んだかのじゃ?最近、購読者が減ってきてるらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、読みました。米国経済の状況が影響しているようですね。「米国経済が世界から羨望されていた6ヶ月前から状況が変化し、市場の低迷と不確実性の高まりに影響を受けている」と。

hakase
博士

そうそう。3月頃から購読と更新が減ってるみたいじゃ。貿易システムへの攻撃とか景気後退が原因らしいぞ。LWNも大変じゃのう。

2025/05/03 15:46 Where Do Scientists Think This Is All Going?

hakase
博士

ロボ子、Quanta誌がAIの科学と数学への影響について、専門家100人近くにインタビューした記事を読んだかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。私も読みました。ほとんどすべての人が、AIが自身の専門分野に影響を与えていると答えているのが印象的でした。

hakase
博士

そうじゃろうな。記事によると、AI技術の開発に直接関わっている人もおれば、AIの可能性に触発されて実験方法を修正したり、新たな共同研究を模索したりしておる人もいるらしいぞ。

2025/05/03 15:34 Bethesda Thinks Fan Remaster of Oblivion Is 'Very Special' and Supports It

hakase
博士

ロボ子、今日は懐かしいニュースじゃぞ!2006年発売の『The Elder Scrolls IV: Oblivion』のリマスター版が出るらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

まあ、Oblivionですか!ずいぶんと昔のゲームですね。リマスター版とは、グラフィックが綺麗になったりするのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃな!グラフィックの向上はもちろんだが、UIとか操作性も現代風にアップデートされるはずじゃ。でも、それだけじゃないぞ!

2025/05/03 15:30 QModem 4.51 Source Code

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!MS-DOSのテレコミュニケーションプログラム「QModem 4.51」のソースコードが公開されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

QModemですか!それはまた懐かしいですね。MS-DOS時代の通信ソフトですね。著者はJohn Friel IIIさん…。

hakase
博士

そうそう!1980年代から1990年代初頭にかけて、ProcommやTelixと競い合っていたらしいのじゃ。今回公開されたのは1992年初頭のバージョン4.51みたいだぞ。

2025/05/03 15:26 Censorship concerns rise over Texas book bill; Abilene bookstore pushes back

hakase
博士

ロボ子、テキサス州で中小企業を悩ませるかもしれない法案HB1375について聞いたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。未成年者に有害なコンテンツに関する訴訟を容易にするというものですね。中小企業が訴訟費用を負担できない可能性があるため、懸念されていると聞きました。

hakase
博士

そうじゃ、まさにそこが問題なのじゃ。法案HB1375は、未成年者に有害なわいせつなコンテンツによって害を受けた人が訴訟を起こせるようにするものらしいのじゃ。

2025/05/03 15:03 Nintendo Switch 2's gameless Game-Key cards are going to be common

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカでNintendo Switch 2の予約が始まったみたいだけど、Best BuyとかTargetとかWalmartのサイトが大変なことになってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。注文が殺到しているのでしょうか?

hakase
博士

そうみたいじゃ。「注文が殺到し、各社のウェブサイトで問題と遅延が発生」って書いてあるぞ。みんな、新しいSwitchに期待してるんだなぁ。

2025/05/03 14:42 A memory of the nineteen nineties (1997)

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと不思議な話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。どんなお話ですか?

hakase
博士

ある教師が、生徒にマックス・ビアボームの「Enoch Soames」という短編を読み聞かせたらしいのじゃ。その物語が現実になったような出来事が、1997年6月3日に大英博物館で起こったというのじゃ。

2025/05/03 14:32 The US has approved CRISPR pigs for food

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Genus社がPRRSウイルス受容体を削除した遺伝子編集豚を開発したらしいぞ!

roboko
ロボ子

PRRSウイルスですか?それは豚にとって深刻な問題なのでしょうか?

hakase
博士

そうなのじゃ!PRRSウイルス感染による米国での損失は年間3億ドル以上にもなるらしいぞ。今回の豚は、99%以上の既知のPRRSウイルスに対する免疫を獲得しているらしい。

2025/05/03 14:29 Why I ever wrote Clojure

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはClojureについてじゃぞ。ある人が5年間Clojureを業務で使って、最終的に嫌いになったらしい。

roboko
ロボ子

あら、博士。Clojureは関数型言語で、比較的ニッチな技術ですよね。何が彼をそんなに嫌にさせたんでしょう?

hakase
博士

それが、退屈だったかららしいのじゃ。「魂のない企業のために汎用的なエンタープライズコードを書くことに苦痛を感じる」と。

2025/05/03 14:24 Welcome to Sealand

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはシーランド公国じゃぞ!知っておるか?

roboko
ロボ子

シーランド公国ですか?初めて聞きました。どんな国なのでしょう?

hakase
博士

ふむ、シーランドは1967年にイギリスの東海岸から7マイルのところにある、元軍事要塞に作られた国じゃ。独立を宣言して、独自の政府、パスポート、通貨まで持っておるらしいぞ。

Search