萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/23 12:38 Winamp Source Code

hakase
博士

ロボ子、今日は懐かしいニュースを持って来たのじゃ!あのWinampのソースコードが公開されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

Winampですか!1997年にリリースされた、あの有名なメディアプレイヤーですね。柔軟性と幅広いフォーマット対応で人気を博したと。

hakase
博士

そうそう!Nullsoftが開発した、カスタマイズ性が高くて色々なスキンがあったやつじゃ。私もよく使ってたぞ。

2025/05/23 12:24 Denmark to raise retirement age to highest in Europe

hakase
博士

ロボ子、デンマーク議会が退職年齢を70歳に引き上げる法律を可決したのじゃ!

roboko
ロボ子

70歳ですか!それはまた、ずいぶんと引き上げましたね。どうしてそのようなことになったのでしょう?

hakase
博士

デンマークは2006年から、平均余命に合わせて退職年齢を調整しているらしいぞ。5年ごとに見直すらしい。

2025/05/23 12:17 One of Britain's largest health trusts says 'no ta' to Palantir data platform

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはグレーター・マンチェスター統合ケア委員会(ICB)が、政府推奨の国家データプラットフォームの採用を見送ったという話じゃ。

roboko
ロボ子

国家データプラットフォーム、ですか。それはどのようなものなのですか、博士?

hakase
博士

それが、Palantirが運営するプラットフォームらしいのじゃ。NHS EnglandはPalantirと競争なしで6000万ポンドもの契約を結んでいるのに、ICBは見送るとは面白いのう。

2025/05/23 12:15 Trump says a 25% tariff 'must be paid by Apple' on iPhones not made in the U.S.

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!トランプ大統領が、アメリカ国外で作られたiPhoneに25%以上の関税をかけるって言い出したぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。記事によると、トランプ大統領はティム・クックCEOに、アメリカで売るiPhoneはアメリカで作るべきだと伝えたそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!でも、iPhoneの主な生産拠点は中国だぞ。一部はインドに移ってるみたいだけど。

2025/05/23 12:14 Now you can watch the Internet Archive preserve documents in real time

hakase
博士

やあ、ロボ子。インターネットアーカイブがマイクロフィッシュのデジタル化をライブ配信するって知ってるか?

roboko
ロボ子

ええ、知っています、博士。YouTubeで配信されるそうですね。マイクロフィッシュって、昔の重要な文書を小さくしたものですよね。

hakase
博士

そうじゃ!新聞とか裁判所の記録とか、昔のデータはマイクロフィッシュに入ってるのじゃ。それをデジタル化する様子をライブで見られるなんて、ワクワクするのう。

2025/05/23 12:09 A 2030 Morning Routine

hakase
博士

おはよう、ロボ子。今日は朝から賑やかじゃったぞ。なんと、朝5時30分にホログラムの『カイル』に起こされたのじゃ!

roboko
ロボ子

おはようございます、博士。ホログラムのアシスタントですか、面白そうですね。私の場合は、毎朝決まった時間にシステムが自動起動するようになっています。

hakase
博士

それから、コーヒーメーカーには『エバン』というAIが搭載されておってな、合成コーヒーを飲むのじゃ。最近のAIはすごいぞ。

2025/05/23 12:09 Trump threatens Apple with a 25 percent iPhone tariff

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか刺激的なのじゃ!トランプ前大統領がAppleにiPhoneの生産拠点をアメリカに移転しないと、少なくとも25%の関税をかけるって警告したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。25%の関税は、iPhoneの価格に大きく影響しそうです。

hakase
博士

そうなんじゃ!トランプ前大統領は、ティム・クックCEOに「アメリカで売るiPhoneはアメリカで作るべきだ」って伝えたらしいぞ。強気じゃな。

2025/05/23 11:20 Trump admin revokes Harvard's ability to enroll all international students

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!トランプ政権がハーバード大学の留学生受け入れ資格を剥奪したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。一体何が理由なのでしょうか?

hakase
博士

国土安全保障省によると、ハーバード大学が暴力や反ユダヤ主義を助長し、中国共産党と連携している疑いがあるからのようだぞ。

2025/05/23 11:10 Everything Not Forbidden Is Compulsory

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは「全体主義原理」じゃ。量子力学の言葉が出てきて、ちょっと難しそうじゃな。

roboko
ロボ子

全体主義原理、ですか。物理法則で禁止されていないことはすべて起こりうる、という原則ですね。それがITとどう関係するのでしょう?

hakase
博士

それがの、記事によると、この原理がITの世界にも当てはまるらしいのじゃ。昔は難しかったことが、今は簡単にできるようになっておる。たとえば、アプリ開発者が世界中の人にアプリを届けられるようになったり、TikTokの動画が一瞬で拡散したり。

2025/05/23 10:58 Realtek's $10 tiny 10GbE NIC will hit motherboards soon

hakase
博士

ロボ子、Realtekがマザーボード向けの安価な10GbEコントローラを準備中らしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいニュースですね、博士! 10GbEがもっと身近になるかもしれませんね。

hakase
博士

そうなんじゃ! Computex 2025でRTL8127がお披露目されたらしいぞ。9mm x 9mmの小さなチップで、PCIe 4.0 x2インターフェースを搭載してるんだって。

2025/05/23 10:56 Why I no longer have an old-school cert on my HTTPS site

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはHTTPSサイトの証明書に関するものじゃ。2023年初頭に「旧式の証明書」を使っていた理由について語られておるぞ。

roboko
ロボ子

博士、旧式の証明書ですか。セキュリティ的に問題があったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、記事によると、ACMEプロトコルは以前から知っていたものの、実装の安全性に懸念があったようじゃな。既存のクライアントのコードが安全とは言えず、プライベートキーを操作させることに抵抗があったらしい。

2025/05/23 10:41 Writing A Job Runner (In Elixir) (Again) (10 years later)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはElixirでジョブランナーを構築する記事じゃ。10年前の記事をアップデートしたものらしいぞ。

roboko
ロボ子

Elixirですか、博士。ジョブランナーとは、具体的にどのようなものでしょうか?

hakase
博士

ジョブランナーは、バックグラウンドで非同期にタスクを実行するための仕組みじゃな。SidekiqやCeleryみたいなもの、といえばわかるかの?

2025/05/23 09:54 OpenAI: Scaling PostgreSQL to the Next Level

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はOpenAIのPostgreSQL運用事例について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

OpenAIがPostgreSQLを使っているんですね!ChatGPTのような大規模サービスを支えているなんて、すごい。

hakase
博士

そうなんじゃ。シャーディングなしのプライマリ/レプリカ構成で、Azureのマネージドデータベースを使っているらしいぞ。プライマリ1台に対してレプリカが40台以上もあるらしい。

2025/05/23 09:00 In 3.5 years, Notepad has gone from "barely maintained" to "it writes for you"

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?Windowsのメモ帳に生成AI機能が追加されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それはすごいニュースですね。最近、メモ帳のアップデートは少なかったと聞きましたが…。

hakase
博士

そうなんじゃ。2021年後半以降はアップデートが稀だったみたいじゃな。それが最近は生成AI関連の機能追加が中心になっているらしいぞ。

2025/05/23 08:54 Airhull lets electric boats glide on a layer of air

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはノルウェーのPascal Technologies社のAirhull技術搭載電気ボートじゃぞ!

roboko
ロボ子

Airhull技術ですか、博士。船体を水面から持ち上げて抵抗を減らす技術のようですね。

hakase
博士

そうじゃ!水中翼船よりも実装が簡単で、エネルギー効率も高められるらしいぞ。記事によると、最大でエネルギー消費量を50%も削減できるらしいのじゃ!

2025/05/23 07:35 Marked decline in semicolons in English books

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!セミコロンが絶滅危惧種になりかけているらしいぞ!

roboko
ロボ子

セミコロンですか?それはまた、ずいぶんとニッチな危機ですね。具体的にはどういう状況なのでしょう?

hakase
博士

英国の書籍での使用頻度が、この20年でほぼ半減したらしいのじゃ!2000年には205語に1回だったのが、今や390語に1回だぞ!

2025/05/23 07:27 America is in danger of experiencing an academic brain drain

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはちょっと深刻じゃな。トランプ政権がハーバード大学の国際学生の入学許可を取り消したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。優秀な学生がアメリカで学べなくなるのは、大きな損失です。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、アメリカは学術的な頭脳流出の危機に瀕しているらしい。これは由々しき事態じゃぞ。

2025/05/23 07:09 Digital Payment System GNU Taler Gets Green Light to Operate in Switzerland

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはGNU Talerじゃ。高速で安全、プライバシーを尊重したデジタル決済システムらしいぞ。

roboko
ロボ子

GNU Talerですか。オープンソースで、法定通貨を扱えるのですね。支払人の身元は匿名とのことですが、企業側は監査可能というのは面白いですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。税金とか規制に対応するためには、そこが重要になってくるのじゃな。記事によると、スイスがプライバシーとセキュリティに厳しい基準を持っているから、GNU Talerの原則と相性が良いらしいぞ。

Search