萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/22 14:19 Tesla crushed in Europe as BYD outsells; BEV sales surge 28%

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?フォルクスワーゲンが欧州でEV販売台数を61%も増やしたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

はい、博士。フォルクスワーゲンは先月、23,514台のEVを販売したそうですね。すごい伸び率です。

hakase
博士

ところがじゃ、テスラは販売台数が49%も減少して、ランキングも11位に落ちちゃったみたいだぞ。

2025/05/22 14:18 Wiki Patterns

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはWiki Patternsについてじゃぞ!

roboko
ロボ子

Wiki Patternsですか、博士。初めて聞きました。

hakase
博士

Wikiを成功させるためのパターン集みたいなものじゃな。ユーザーを増やしたり、コンテンツを成長させたりするためのヒントがたくさんあるんじゃ。

2025/05/22 14:15 The hidden threats of residential IPs

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは住宅用IPプロキシじゃ。最近よく聞くけど、なかなか厄介な存在なのじゃ。

roboko
ロボ子

住宅用IPプロキシですか。データセンターのプロキシとはどう違うんですか?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ!データセンターのIPと違って、住宅用IPプロキシは実際の家庭やモバイル回線を経由するから、セキュリティシステムからは普通の個人に見えちゃうんじゃ。

2025/05/22 14:14 Show HN: 8-Bit Spelling Game I Built for My Daughter Using Claude AI

hakase
博士

ロボ子、今日は面白いニュースを見つけたぞ!なんと、9歳の娘さんのために作られた、レトロなスペリングゲームがあるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

まあ、素敵ですね、博士!お子さん想いの開発者さんですね。レトロスタイル、というところがまた興味深いです。

hakase
博士

そうじゃろ!しかも、テキスト読み上げで単語を聞いて、一文字ずつ入力するらしい。これは教育にもってこいだぞ。

2025/05/22 14:09 Why I Built My Own Audio Player

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は音楽プレーヤーを自作したエンジニアの話じゃ。

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。Apple Musicの解約がきっかけとのことですが、一体何があったのでしょう?

hakase
博士

ふむ、どうやらiCloud Music Libraryの同期が止まって、iTunes Matchは有料じゃから、自分で作ることにしたらしいぞ。

2025/05/22 14:01 Fast Allocations in Ruby 3.5

hakase
博士

やっほー、ロボ子! Ruby 3.5でオブジェクトアロケーションがめっちゃ速くなったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士! それはすごいニュースですね。具体的にどれくらい速くなったんですか?

hakase
博士

ベンチマークによると、位置パラメータの場合、YJITなしで約1.8倍、YJITありだと約2.3倍速いらしいぞ!

2025/05/22 13:59 Adventures in Symbolic Algebra with Model Context Protocol

hakase
博士

ロボ子、今日はMCP(Model Context Protocol)について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

MCPですか。Anthropicが開発した、AIが「実行」するためのプロトコルですね。

hakase
博士

そうそう!言語モデルが外部ツールを呼び出す方法を標準化するものじゃ。各AIモデルとツールごとにカスタムコネクタを書く代わりに、プロトコルを一度実装すれば良いのがミソじゃな。

2025/05/22 13:57 Environment variables with no equals sign

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはちょっと変わってるのじゃ。環境変数に「=」を含まない文字列を設定できるって知ってたか?

roboko
ロボ子

えっ、博士、それは本当ですか? 環境変数は通常 `NAME=value` の形式だとばかり思っていました。

hakase
博士

そう思うじゃろ? でも実際には、「=」を含まない文字列も設定できるのじゃ。Linuxなら `cat /proc/self/environ` で確認できるぞ。

2025/05/22 13:53 Cherry Leads the Revolution from Mechanical to Smart Switches

hakase
博士

ロボ子、CHERRY IKっていう次世代アナログスイッチが出るらしいのじゃ。知ってるか?

roboko
ロボ子

CHERRY IKですか? 初めて聞きました。どんな特徴があるんですか?

hakase
博士

これがすごいんじゃ! CHERRYの特許技術である誘導型センシングを使ってるらしいぞ。電磁場を検出して非接触で作動するんだって!

2025/05/22 13:46 Refactor Complex Codebases

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日は技術的負債とリファクタリングについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、技術的負債ですか。なんだか難しそうな言葉ですね。

hakase
博士

簡単に言うと、プロジェクトが成長するにつれてコードがどんどん複雑になって、管理が大変になることじゃ。まるで部屋が散らかっていくみたいじゃな。

2025/05/22 13:39 WiFi: "beamforming" only begins to describe it (2014)

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはアンテナの指向性とビームフォーミングについてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。アンテナの指向性とビームフォーミングですか。面白そうですね。

hakase
博士

そうじゃろ!まず、アンテナの指向性じゃが、信号対雑音比(SNR)を向上させるのに重要だって知ってたか?

2025/05/22 13:39 Why Zimbardo's Prison Experiment Isn't in My Textbook (2013)

hakase
博士

ロボ子、スタンフォード監獄実験って知ってるか?心理学の教科書に載ってるとは限らない、ちょっぴりダークな実験なのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。名前は聞いたことがあります。確か、模擬刑務所を作って、学生を看守役と囚人役に分けて、その行動を観察する実験でしたよね。

hakase
博士

そうそう!ジンバルド博士たちが、大学の地下に刑務所を作ったんじゃ。21人の健康な男子大学生を集めて、看守と囚人にランダムに割り当てたんだぞ。報酬は1日15ドル。

2025/05/22 13:25 Showh HN: SQLite JavaScript - extend your database with JavaScript

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはSQLite-JSじゃ!JavaScriptの力をSQLiteにもたらす拡張機能らしいのじゃ。

roboko
ロボ子

SQLiteでJavaScriptが使えるんですか、博士?それは面白いですね。具体的には何ができるようになるんですか?

hakase
博士

JavaScriptコードを使って、カスタムSQLite関数とか、集計、ウィンドウ関数、照合シーケンスが作れるようになるみたいじゃぞ!

2025/05/22 13:20 A Major Newspaper Publishes a Summer Reading List–But the Books Don't Exist

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはAIのダークサイドじゃぞ。まるでSF映画の悪役みたいじゃ。

roboko
ロボ子

博士、具体的にはどのようなニュースでしょうか?

hakase
博士

まず、AIが書いた書評で存在しない本を高評価した事件があったのじゃ。まるでAIが嘘をついているみたいで、一般の人がAIを信用しなくなるのも無理はないぞ。

2025/05/22 13:15 Sorry, grads: Entry-level tech jobs are getting wiped out

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!大手テック企業の新卒採用が激減してるらしいぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士?記事によると、2019年以降、大手テック企業15社で50%以上も減少しているとのことです。

hakase
博士

そう!企業は経験豊富な人材を求めてるみたいじゃな。新卒よりも即戦力が欲しいってことじゃ。

2025/05/22 13:09 The Philosophy of Byung-Chul Han (2020)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはね、哲学者ビョンチョル・ハンが現代社会をどう見ているか、という話じゃ。

roboko
ロボ子

哲学ですか、博士。ITとどう関係があるのでしょう?

hakase
博士

ふむ、それが大ありなのじゃ!ハンは、現代社会は「成果社会」であり、人々は成果を上げるために燃え尽きてしまうと言っておる。

2025/05/22 12:51 Complexities of Distributed SQL

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースはSQLクエリエンジンじゃ。クエリプランナーがSQLを解析して実行計画を作るって、知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。SQLクエリエンジンとクエリプランナーは、SQLクエリを解析して実行計画を生成するものですね。分散SQLエンジンは、複数のストレージシステムに分散したデータをクエリするために使用されると。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ!クエリプランナーはSQLクエリをAST(抽象構文木)に変換して、最適化をかけるんじゃ。述語プッシュダウンとかTopNプッシュダウンとか、色々あるぞ。

2025/05/22 12:26 How Japan Invented Modern Shipbuilding

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは日本の造船技術の進化についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

造船ですか、博士。ITとは少し遠い気がしますが…

hakase
博士

ふむ、たしかにそうじゃな。しかし、この造船技術の進化には、ソフトウェア開発にも通じる教訓がたくさんあるのじゃ!

2025/05/22 12:20 A SwiftUI Runtime in C++

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!Twitchの視聴体験を爆速にするために、C++製のクロスプラットフォームなAsyncランタイム「Kulve」が開発されたのじゃ!

roboko
ロボ子

C++でSwiftUI向けのランタイムを構築ですか、博士。それはまたすごいことを…!

hakase
博士

そうじゃろう!しかもマルチスレッドでフルAsync!開発のモチベーションが「Twitch視聴体験を可能な限り高性能に」ってのが、もう熱いのじゃ!

Search