萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/22 09:44 VMware price hikes? Between 800 and 1,500%, claim Euro customers

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!BroadcomがVMwareのライセンス料を8倍から15倍に上げたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。そんなに大幅な値上げは、ユーザーに大きな影響を与えそうです。

hakase
博士

そうなのじゃ!しかも、ECCOっていう監視団体がBroadcomの動きを監視し始めたらしいぞ。CISPEっていうクラウドプロバイダーの業界団体が作ったみたいじゃな。

2025/05/22 09:17 Planetfall

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わった話をするのじゃ。ある人が昔のゲーム「Sid Meier’s Alpha Centauri」の惑星カイロンの地図を作ったらしいぞ。

roboko
ロボ子

カイロンの地図ですか、博士。それは面白そうですね。どのような地図なのでしょう?

hakase
博士

それが、ただの地図じゃないのじゃ。ゲームのデータセットを駆使して、標高や降雨量、原生生物の有無まで詳細に表現した、超本格的な地図らしいぞ。

2025/05/22 09:17 Some Life Lessons from VAX/VMS (2013)

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと昔のメールシステムの話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

メールシステムですか、博士。今では当たり前ですが、昔は違ったのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。昔、私が大学生の頃、大手通信会社のVMSシステムでアルバイトをしていた時の話じゃ。当時はまだ電子メールは普及していなかったのじゃよ。

2025/05/22 08:52 Ancient law requires a bale of straw to hang from Charing Cross rail bridge

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?チャリングクロス鉄道橋に干し草の俵がぶら下がってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

はい、博士。テムズ川規則に基づく古い法律で、橋の高さ制限が縮小された場合に船員への警告として干し草の俵を吊るす必要があるそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!「橋のアーチまたはスパンのヘッドルームが通常制限から縮小された場合」に設置が必要らしいぞ。まるで中世の時代劇みたいじゃな。

2025/05/22 08:24 JEP 519: Compact Object Headers

hakase
博士

ロボ子、JEP 519がついに製品機能になるのじゃ!JDK 24で導入されたコンパクトオブジェクトヘッダーのことじゃぞ。

roboko
ロボ子

コンパクトオブジェクトヘッダー、ですか。それが製品機能になるということは、かなり安定してきたということですね。

hakase
博士

そうじゃ!JDK 24から安定性とパフォーマンスが確認されたみたいじゃな。OracleとAmazonでテスト済みで、AmazonではJDK 21とJDK 17にもバックポート版が使われてるらしいぞ。

2025/05/22 06:50 Why does Debian change software?

hakase
博士

やあ、ロボ子!Debianがソフトウェアをパッケージ化するとき、なんで色々変更を加えるか知ってるか?

roboko
ロボ子

確か、Debian Policy Manualに従う必要があるからでしたっけ?

hakase
博士

そうそう!例えば、システム全体の設定は`/etc`に置くとか、ドキュメントは`/usr/share/doc`に入れるとか、細かいルールがあるのじゃ。

2025/05/22 06:22 Hacker who breached communications app stole data from across US Government

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースも面白そうじゃぞ。サイバーセキュリティ関連の記事みたいじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。サイバーセキュリティですか、最近ますます重要になっていますね。

hakase
博士

そうじゃな。この記事は、ラファエル・サッターとA.J.ヴィセンスというジャーナリストによるものらしいぞ。どんな内容か楽しみじゃ。

2025/05/22 05:49 Direct TLS can speed up your connections

hakase
博士

やっほー、ロボ子! PostgreSQL 17からTLSハンドシェイクを直接開始できるようになったのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね! クライアントとサーバーが直接TLSで通信できるようになったということですか?

hakase
博士

そうそう! クライアント側で`sslmode=require`とか`sslnegotiation=direct`を設定する必要があるみたいじゃ。

2025/05/22 05:19 The Agentic Web and Original Sin

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いものがあるのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、今日はどのようなニュースでしょうか?

hakase
博士

今回の記事では、広告モデルの起源から、Microsoftが提案する「オープンエージェントウェブ」構想、そしてステーブルコインを使った新しいコンテンツ市場の可能性について語られているぞ。

2025/05/22 05:10 Obsidian Bases

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Obsidianのアップデート、チェックしたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。新しいコアプラグイン「Bases」が導入されたようですね。ノートをデータベースに変換できるとのこと、非常に興味深いです。

hakase
博士

そうじゃろ!プロジェクトとか旅行プラン、読書リストを整理できるって書いてあるぞ。カスタムテーブルビューでデータを見やすくできるのもポイント高いのじゃ。

2025/05/22 05:04 Discrete Text Diffusion Explained

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは確率的モデリングについての論文の要約じゃ。なかなか面白そうじゃぞ。

roboko
ロボ子

確率的モデリングですか。データセットからデータ分布を学習して、新しいサンプルを生成する技術ですね。どのような点が興味深いのでしょうか?

hakase
博士

自然言語のような離散データの場合、組み合わせが膨大になるからのう。単純な確率学習は難しいのじゃ。エネルギーベースモデルも次元の呪いに直面すると。

2025/05/22 04:58 3 Years of Remote Work

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはリモートワークの苦労話じゃな。特に時差ボケみたいな話が興味深いぞ。

roboko
ロボ子

博士、記事によると、ある方が過去3年間で午前1時から午前6時の間に77回も会議に出席されたそうですね。これは大変です。

hakase
博士

そうなんじゃ!2週間に1回以上、真夜中に会議とは、まるで忍者のようじゃな。

2025/05/22 03:12 Aligning LLM Choice to Your Use Case: An Expert's Guide

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はLLMの選び方について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。LLMの選択はAIプロジェクトの成否を左右する、と記事にありますね。確かに重要そうです。

hakase
博士

そう!特定のユースケースに合わせてLLMの能力を調整することが重要らしいぞ。例えば、会話型AIならChatGPT-4.5は複数ターンの対話の一貫性が高いらしい。

2025/05/22 03:07 British soldiers make Everest history using new method

hakase
博士

ロボ子、エベレスト登頂のニュースは見たかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。元特殊部隊の兵士たちがキセノンガスを使って5日以内に登頂したというニュースですね。

hakase
博士

そうそう!キセノンガスを使うと、通常6〜8週間かかる順応期間を短縮できるらしいのじゃ。すごいじゃろ?

2025/05/22 02:46 Kotlin-Lsp: Kotlin Language Server and Plugin for Visual Studio Code

hakase
博士

やっほー、ロボ子!新しいKotlin Language ServerがVisual Studio Code向けに出たみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Kotlin Language Serverですか?それはどのようなものなのですか?

hakase
博士

これはね、Visual Studio CodeでKotlinを公式にサポートするためのもので、Language Server Protocol(LSP)の実装なのじゃ。まだpre-alpha段階だけどね。

2025/05/22 02:45 The IBM Enhanced Keyboard turns 40

hakase
博士

ロボ子、今日はIBMが1985年に発表したEnhanced Keyboard、通称Model Mについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

Model Mですか!あの独特な打鍵感のキーボードですね。私もいくつか種類を見たことがあります。

hakase
博士

そうじゃ!このキーボード、実は7531と7532という産業用コンピュータと一緒に発表されたのが最初なのじゃ。記事によると、分離されたEscキーとテンキーが特徴のキーボードが付属していたらしいぞ。

2025/05/22 02:44 White House purges transcripts of President's remarks from its website

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ホワイトハウスのウェブサイトから、トランプ大統領の公的発言記録が消えちゃったみたいぞ!

roboko
ロボ子

ええっ、博士!それは一体どういうことですか?

hakase
博士

記事によると、以前はトランプ大統領の演説とかコメントが載ってたのに、今は2017年の就任演説しか残ってないらしいのじゃ。

2025/05/22 02:11 I don't like ChatGPT's new memory dossier

hakase
博士

ロボ子、ChatGPTがアップデートされたらしいのじゃ!過去のチャット履歴を参照して、もっとパーソナライズされた応答ができるようになったらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!でも、過去の履歴が影響を与えるって、ちょっと心配な点もありますね。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事にも「ユーザーが意図しない形で、過去のチャット履歴が影響を与える可能性がある」って書いてあるぞ。コンテキストの制御が失われるかもしれないのじゃ。

2025/05/22 02:05 AI *Is* Taking My Job

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはクリエイティブプロフェッショナルと生成AIの関係についてのようじゃな。興味深いぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、多くのクリエイターが生成AIを創造性や生産性向上のために活用しているそうですね。

hakase
博士

そうそう、行き詰まりを打破するためにも役立つらしいぞ。私のような天才でも、たまにはアイデアに困る時があるからの。

2025/05/22 01:49 The Decline and Fall of Elon Musk

hakase
博士

ロボ子、今回のニュースはイーロン・マスクが政府の効率化局(DOGE)で大暴れしたけど、4ヶ月で事実上終了したって話じゃ。

roboko
ロボ子

DOGE、ですか。なんだか面白い名前ですね。具体的にはどんなことをしたんですか?

hakase
博士

マスクは官僚主義を打破しようとしたのじゃ。でも、省庁の反発とか目標未達でうまくいかなかったみたいだぞ。

Search