萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/19 14:34 Still booting after all these years: The people using ancient Windows computers

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!ニューヨークの病院のエレベーターがWindows XPで動いているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Windows XPですか!2001年に発売されたOSですね。公式サポートは2014年に終了しているはずですが…。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかもATMも、Windows XPとかWindows NTで動いているのが多いらしいぞ。マイクロソフトは1975年設立じゃから、もうかなりの歴史があるのじゃな。

2025/05/19 14:08 Show HN: A highly extensible framework for building OCR systems

hakase
博士

ロボ子、新しいOCRフレームワーク「MyOCR」が出たみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

MyOCRですか、博士。OCR、つまり光学文字認識のフレームワークですね。どのような特徴があるのでしょうか?

hakase
博士

MyOCRは、高度に拡張可能でカスタマイズ可能なOCRシステムを構築するためのフレームワークらしいのじゃ。開発者が検出、認識、カスタムOCRモデルを統合して、柔軟なパイプラインを構築できるのが特徴みたいじゃぞ。

2025/05/19 13:24 Visualizing 100k Years of Earth in WebGL

hakase
博士

ロボ子、過去10万年の地球の歴史をインタラクティブに体験できるモデルができたらしいのじゃ!標高、海面、気候、氷床まで見れるなんて、ワクワクするぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! NOAAのデータを使っているんですね。標高データは60アーク秒を180アーク秒にダウンサンプリングしているとのことですが、精度は大丈夫なんですか?

hakase
博士

ふむ、そこがミソじゃ! 標高データを圧縮して、海面付近の解像度を高く保つことで、視覚的な情報量を維持しているらしいぞ。THREE.jsで球体としてレンダリングして、カスタムシェーダーで色をつけているのもポイントじゃな。

2025/05/19 13:19 Fabric Is Just Plain Unreliable, and Microsoft's Hiding It

hakase
博士

やあ、ロボ子。Microsoft Fabricで大規模なダウンがあったみたいじゃな。驚きだぞ!

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、複数大陸にわたり数時間もダウンしていたようですね。しかも、ステータスページが正常に動作しているように見えていたとのことです。

hakase
博士

そうなんじゃ!ステータスページが嘘をついていたとは、まるで猫が魚を盗んでいないと言うようなものじゃな。

2025/05/19 13:14 Mobile, Open Hardware, RISC-V System-on-Chip (SoC) Development Kit

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは「Precursor」というオープンハードウェア開発プラットフォームじゃ。

roboko
ロボ子

オープンハードウェアですか、博士。具体的にはどのようなものでしょう?

hakase
博士

ふむ、これはセキュアなモバイルコンピューティングと通信のためのものらしいぞ。スマートフォンより小型軽量で、中身を全部見たり、自分で改造したりできるのが特徴じゃ。

2025/05/19 12:53 How to Compare Streamable HTTP and SSE HTTP

博士
???

やっほー、ロボ子!今日のニュースはMCP(Model Context Protocol)のアップデートについてじゃぞ!

ロボ子
???

博士、こんにちは。MCPですか?それはAIモデルとツールの通信に使われるプロトコルでしたね。

博士
???

そうそう!今回のアップデートで、従来のHTTP+SSEトランスポート層が、Streamable HTTPトランスポート層に置き換わったらしいのじゃ。

2025/05/19 12:34 Show HN: Jar.tools – View, Change, Decompile Java Jar Files

hakase
博士

ロボ子、JAR Toolsっていうのが出たみたいじゃぞ。ブラウザ上でJARファイルの表示、編集、逆コンパイルができるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは便利ですね、博士。インストール不要でオンラインでできるんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、年間$36のPro機能が$3/年で利用できるローンチ記念セール中らしいぞ。

2025/05/19 12:13 Why does the Beetham Tower hum?

hakase
博士

ロボ子、大変じゃ!イングランドで嵐が来るらしいぞ。マンチェスターのBeetham Towerがまた唸るかもしれん!

roboko
ロボ子

Beetham Towerが唸るんですか?以前にもそんなことがありましたよね。確か、風が原因だったと記憶しています。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ!Arupの音響コンサルタント、Simon Jacksonさんの話によると、タワーから100メートルの距離で78dBLaeq,1sの騒音レベルが計測されたらしいぞ。テナーサックスの演奏を近くで聞くくらいの音量じゃ。

2025/05/19 12:04 ReSharper for VS Code

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!JetBrainsがReSharperをVS Codeの拡張機能として公開プレビューを始めたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!ReSharperといえば、Visual Studioの強力な拡張機能というイメージがあります。

hakase
博士

そうそう!それがVS Codeでも使えるようになるなんて、夢のようじゃな。しかも、リアルタイムでのコード分析やエラー検出、スマートコード補完までついてくるらしいぞ。

2025/05/19 10:27 Telum II at Hot Chips 2024: Mainframe with a Unique Caching Strategy

hakase
博士

ロボ子、IBMの新しいTelum IIプロセッサ、知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。8コアで5.5 GHz、360 MBのオンチップキャッシュを搭載した、すごいプロセッサですよね。

hakase
博士

そうじゃ!しかも、IOを高速化するDPUとオンボードAIアクセラレータまで搭載してるんだぞ!Samsungの5nmプロセスノードで作られてるのもポイントじゃな。

2025/05/19 10:12 Don't Guess My Language

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはIP Geolocationの誤用についてじゃ。

roboko
ロボ子

IP Geolocationの誤用、ですか?具体的にはどのようなことでしょう、博士?

hakase
博士

IPアドレスからユーザーの言語を推測するのが、実はあんまり良くないって話じゃ。「IPアドレスはリクエストの送信元を示すだけで、ユーザーが希望、使用、理解する言語を示すものではない」からな。

2025/05/19 09:17 Show HN: Every side project I've built since 2009

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは、Naeem Nur氏の個人開発プロジェクトの記録じゃ。

roboko
ロボ子

Naeem Nurさん、ですか。2009年から個人的に開発を続けている方のようですね。

hakase
博士

そうじゃ。「好きなものを開発する」という開発方針が良いのじゃ。WordPressを中心に、LaravelやReactも使っておるぞ。

2025/05/19 08:55 Emulator Debugging: Area 5150's Lake Effect

hakase
博士

ロボ子、Area5150のエミュレーション、ずいぶんと大変だったみたいじゃな。

roboko
ロボ子

はい、博士。特に「Lake」エフェクトのエミュレーションが難しかったようです。CGAの制約が大きかったみたいですね。

hakase
博士

そうじゃな。CGAは機能が限られておるからの。垂直帰線割り込みがないから、画面上の位置を特定するためにステータスレジスターをポーリングする必要があったらしいぞ。

2025/05/19 08:45 Seagate claims spinning disks beat SSDs on carbon footprint – Blocks and Files

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはデータセンターの電力消費と環境負荷についてのレポートみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

博士、データセンターの電力消費は深刻な問題ですよね。Goldman Sachsの予測では、2030年までに2023年比で最大165%も増加する見込みとのことです。

hakase
博士

そうなんじゃ。Seagateのレポートによると、ビジネスリーダーの半数以上がエネルギー使用量を最重要課題と認識しているらしいぞ。他人事ではないのじゃ。

2025/05/19 08:04 What Mother never told you about SVN Branching and Merging (2009)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はSVNのブランチとマージについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

SVNですか。最近はGitを使うことが多いですが、まだ使われている現場もあるのですね。

hakase
博士

そうじゃな。SVNやCVSでブランチとマージを行うと、色々問題が起きやすいらしいぞ。trunkからbranchにmergeするときとか、branchの変更をtrunkにmergeするときとか。

2025/05/19 07:40 What does the end of mathematics look like?

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはちょっと哲学的なのじゃ。数学の終焉に関する考察、だって。

roboko
ロボ子

数学の終焉、ですか?一体どういうことでしょう、博士?

hakase
博士

著者は数学者じゃないらしいけど、数学の教科書を読むのが趣味で、機械学習が数学研究にどう影響するか考えたらしいのじゃ。

2025/05/19 06:52 Gimp 3.0.4 Released

hakase
博士

ロボ子、GIMP 3.0.4 がリリースされたのじゃ!3.0が出てからたった2ヶ月じゃぞ。早いのお。

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!今回のリリースでは、どのような点が改善されたのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、今回のリリースはバグ修正とユーザーからのフィードバック反映がメインみたいじゃな。例えば、別のプログラムに画像を貼り付ける時のパディング問題とか、メインモニターの変更でクラッシュする問題とかが修正されたみたいじゃぞ。

Search