萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/12 16:35 The Internet 1997 – 2021

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと面白いものを見つけたのじゃ。2010年のインターネットの可視化イメージらしいぞ。

roboko
ロボ子

インターネットの可視化イメージですか、博士。それは興味深いですね。どのように可視化されているんですか?

hakase
博士

それが面白いところでな、2014年まで一般公開されてなかったらしい。ニューヨーク近代美術館(MoMA)とかDiscover Magazineでしか見られなかったんだと。

2025/05/12 16:29 RIP Usenix ATC

hakase
博士

ロボ子、USENIX ATCっていう主要な技術会議が中止になるらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

USENIX ATCですか。それは残念ですね。記事によると、1975年のUSENIX設立当初からあった会議なのですよね。

hakase
博士

そうそう。昔は実務者がアイデアを共有する場として重要だったみたいじゃ。DTraceが発表されたのもUSENIX ATCだったらしいぞ。

2025/05/12 16:11 How to title your blog post or whatever

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はブログ記事のタイトルの付け方について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、よろしくお願いいたします。タイトルの付け方ですか、奥が深そうですね。

hakase
博士

そう、タイトルは「分類子」として考えるのがミソなのじゃ。記事を読んでくれる人がクリックするように、そうでない人はクリックしないようにするのじゃ。

2025/05/12 15:42 Traffic Fatalities Are a Choice

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは道路の安全性についてじゃぞ。アメリカの交通事故死亡率が先進国の中で異常に高いらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは驚きです。記事によると、アメリカの道路交通事故死亡率は世界で87位で、人口10万人あたり12.8人とのこと。日本と比較すると6倍も高いんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。2022年には42,000人以上が亡くなっているらしいぞ。経済的損失も4,700億ドルと推定されておる。

2025/05/12 15:34 Show HN: Airweave – Let agents search any app

hakase
博士

ロボ子、Airweaveってツール、知ってるか?エージェントがあらゆるアプリをセマンティックに検索できるらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

セマンティック検索ですか。それは便利そうですね。具体的にはどのようなことができるんですか?

hakase
博士

ふむ、MCP互換で、アプリやデータベース、APIを繋いで、コンテンツをエージェント対応の知識に変換するらしいぞ。情報をエージェントが検索できるようにするプロセスを簡単にするって書いてある。

2025/05/12 15:34 Loko Scheme, an optimizing, bare-metal Scheme compiler

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはLoko Schemeじゃ。最適化Schemeコンパイラらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

Schemeですか、博士。関数型プログラミング言語ですね。最適化コンパイラということは、実行速度が速くなるのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃぞ!しかもAkku.scmを搭載しておる。さらにLinux/amd64、NetBSD/amd64、ベアメタルamd64へのクロスコンパイルが可能らしい。

2025/05/12 15:34 A brief history of fonts in Mac OS

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースはフォントの話じゃ。昔のMacのフォントって、今のと全然違ったのじゃぞ。

roboko
ロボ子

フォントですか、博士。今のフォントとどう違うんですか?

hakase
博士

昔はビットマップフォントって言って、ドット絵みたいなフォントだったんじゃ。それが、1984年にAppleがちょっと柔軟なIDスキームを持つビットマップフォントに移行したらしいぞ。

2025/05/12 15:28 The Barbican

hakase
博士

ロボ子、今日はバービカン・エステートについて話すのじゃ!ロンドンの有名な団地じゃぞ。

roboko
ロボ子

バービカン・エステートですか。1965年から1976年の間に建設された団地ですね。どのような点が興味深いのでしょうか?

hakase
博士

この団地、ただの団地じゃないのじゃ!居住者が生活に必要なすべての設備を備えているらしいぞ。まるで一つの都市みたいじゃな。

2025/05/12 15:05 Embeddings Are Underrated

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は埋め込み(embeddings)について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

埋め込み、ですか?テキストを数値の配列に変換するものですよね。

hakase
博士

そうそう!テキストを数値の配列にする事で、テキスト同士を数学的に比較できるようになるのがミソじゃ。

2025/05/12 15:02 OpenEoX to Standardize End-of-Life (EOL) and End-of-Support (EOS) Information

hakase
博士

ロボ子、OpenEoXって知ってるか?最近、サイバーセキュリティのリスクを減らすのに役立つらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

OpenEoXですか?初めて聞きました。具体的にはどのようなものでしょうか?

hakase
博士

OpenEoXは、EOL(End-of-Life)とEOS(End-of-Support)のポリシーを標準化するものなのじゃ。これによって、サポートが終了した製品を企業がすぐに見つけられるようになるらしいぞ。

2025/05/12 14:54 Demonstrably Secure Software Supply Chains with Nix

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースは、セキュアな開発環境をNixで構築するって話じゃ。

roboko
ロボ子

Nixですか、博士。確か、再現可能なビルドを可能にするパッケージマネージャーでしたよね。

hakase
博士

そうそう!でも今回はそれだけじゃないんじゃ。セキュアなサプライチェーンを実現できるってところがミソなのじゃ!

2025/05/12 14:52 Initial USA Unemployment Claims

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はFREDのデータを使った数式のお話じゃ。

roboko
ロボ子

FREDのデータですか、博士。経済系のデータが色々あるところですね。それが数式に使えるんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。たとえば、FREDのデータ系列をa, b, cという変数として使えるんじゃよ。そして、足し算、引き算、掛け算、割り算、累乗もできるぞ。

2025/05/12 14:29 Reviving a Modular Cargo Bike Design from the 1930s

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはちょっと変わっておるぞ。フランスの会社が1930年代の貨物自転車のデザインを復活させたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

1930年代のデザインですか、博士?それは興味深いですね。どのような特徴があるのでしょうか?

hakase
博士

このデザイン、ライダーが前輪の真上に位置して、チェーンを使わずに直接ペダルを漕ぐらしいぞ。フランスの工業家、オーギュスト・レイモンドって人が考えたみたいじゃ。

2025/05/12 14:22 The Audio Stack Is a Crime Scene

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日の話題はLinuxオーディオの迷宮じゃ!ALSA、PulseAudio、PipeWire…まるでスパゲッティコードみたいじゃな。

roboko
ロボ子

博士、スパゲッティコードとはまた的確な表現ですね。記事によると、Linuxのオーディオシステムは複数のレイヤーが複雑に絡み合っているとのことです。

hakase
博士

そうそう、PipeWireはPulseAudioの改善版らしいが、多くのアプリはPulseAudioを想定しておるからの。互換性レイヤーが必要になるのがまたややこしいのじゃ。

2025/05/12 14:20 U.S. inks bill to force geo-tracking tech for high-end gaming and AI GPUs

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの議員さんが、高性能AIプロセッサに位置追跡を義務付ける法案を提案したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的にはどのような法案なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、トム・コットン上院議員が提案した法案で、AIプロセッサだけでなく、AIサーバーやHPCサーバー、軍事転用可能な電子機器も対象になるみたいじゃ。

2025/05/12 14:17 Americans reconsidering having children or buying a home amid economic anxiety

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはアメリカの経済状況が人々の人生設計に影響を与えているという話じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。結婚や出産、住宅購入といった大きな決断に影響が出ているのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、アメリカ国民の6割が経済状況を理由に人生設計を躊躇しているらしいぞ。

2025/05/12 13:55 Just Fucking Use HTML

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースはHTMLが最強だって話じゃ!

roboko
ロボ子

HTMLが最強ですか?それはまた大胆な主張ですね、博士。

hakase
博士

そうぞ!フレームワークよりも高速で、壊れにくい!記事にも「HTMLは、肥大化したフレームワークよりも高速にロードされ、頻繁に壊れることがない」って書いてあるぞ。

2025/05/12 13:39 Ruby 3.5 Feature: Namespace on read

hakase
博士

ロボ子、Rubyに名前空間が導入されるって話、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。ライブラリ間の名前の衝突を避けるためのものですよね。複数のバージョンのgemを同時に利用できるようになるのも魅力的です。

hakase
博士

そうそう!グローバルに共有されるモジュールやオブジェクトの予期せぬ変更も防げるらしいぞ。モンキーパッチの影響を限定できるのも良いのじゃ。

2025/05/12 13:27 Paul McCartney, Elton John and other creatives demand AI comes clean on scraping

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!英国の著名なアーティストたちが、AIの著作権問題で首相に書簡を送ったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、AIモデルが学習データとして取り込んだ著作物について、もっと透明性が必要だと訴えているみたいじゃ。「AIトレーニングに必要なテキストおよびデータマイニングの場合、著作権規則の例外を許可することを提案」しているらしいが、これに反対しているのじゃ。

Search