萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/10 09:03 Bold linker v0.2.0 release – bold just got faster

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはBold v0.2.0がv0.1.0より1.19倍も速くなったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!具体的にはどういった点が改善されたのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、どうやらZig stage3コンパイラのリンク時に効果を発揮するようじゃな。しかも、LLDよりも速いらしいぞ!

2025/05/10 07:49 EM-LLM: Human-Inspired Episodic Memory for Infinite Context LLMs

hakase
博士

ロボ子、今日はEM-LLMという面白いものを見つけたのじゃ!人間の記憶を模倣したLLMアーキテクチャらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、EM-LLMですか。人間のエピソード記憶とイベント認知をLLMに統合するとのことですが、具体的にどのような仕組みなのでしょうか?

hakase
博士

それが面白いところでな、まずトークン列をエピソードイベントに分割するらしい。ベイズ驚きとグラフ理論的な境界線洗練を組み合わせるという、何やら難しそうな手法を使うみたいじゃ。

2025/05/10 07:30 Why should I care? or why punks are correct and old wise philosophers are wrong

hakase
博士

ロボ子、今日は哲学的な話題じゃぞ。亡くなったロバート・ポール・ウルフって哲学者の話なんじゃ。

roboko
ロボ子

哲学ですか、博士。難しそうですが、興味があります。

hakase
博士

このウルフさん、「なぜ私は気にする必要があるのか?」っていう未完のエッセイを完成させようとしてたらしいんじゃ。社会への参加義務とか、個人の自由とか、色々考えさせられるテーマじゃな。

2025/05/10 07:26 Tesla Worker Knew His Anti-Musk Website Was a Risk. He Did It Anyway

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、元Tesla従業員のMatthew LaBrot氏が解雇された件じゃ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それはまた穏やかではありませんね。どうして解雇されたんですか?

hakase
博士

ふむ、LaBrot氏はElon Musk氏のリーダーシップに抗議するウェブサイトを立ち上げ、「Tesla Takedown」という抗議活動に参加したからのう。解雇理由は、会社のリソースを使って会社の視点と一致しないウェブサイトを構築したから、とのことじゃ。

2025/05/10 06:58 NOT a 3 year old chimney sweep (2022)

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!3歳の子供が煙突掃除夫として働いている映像が拡散されているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。児童労働は許されることではありません。

hakase
博士

ところがどっこい!どうやらこれは演出された映像らしいのじゃ。

2025/05/10 06:38 Slow Software for a Burning World

hakase
博士

ロボ子、Bonfire 1.0がリリースされたのじゃ!今回のリリースはただの発表じゃないらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、Bonfireですか。どのような点が従来と異なるのでしょうか?

hakase
博士

Bonfireの構築方法、価値観、今後の方向性を示すための招待状みたいなものらしいのじゃ。「Move fast and break things」とは違う、ケアを重視する「Slow software」を提唱しているぞ。

2025/05/10 06:28 In praise of grobi for auto-configuring X11 monitors

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はPCがサスペンドから復帰したときにモニターが正しく設定されない問題について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、よくありますね。モニターの解像度や位置がずれてしまう、というような。

hakase
博士

そうそう。それを解決するために `grobi` というツールを使うらしいぞ。モニターの接続を検知して、自動的に `xrandr` を実行してくれるらしい。

2025/05/10 06:07 Arm's Bifrost Architecture and the Mali-G52

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはArmのMali GPU、Bifrostアーキテクチャについてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Mali GPUですか。スマートフォンや組み込みデバイスによく使われているGPUですね。

hakase
博士

そうじゃ!Maliは低消費電力で組み込みデバイス向けに設計されとる。でも、ゲーマー向けの高性能GPUと同じ問題に取り組んでるのが面白いところじゃな。

2025/05/10 05:54 The NSF Is Being Dismantled

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! NSF、つまり国立科学財団が大変なことになっておるぞ!

roboko
ロボ子

博士、どうしたんですか? NSFが何かあったんですか?

hakase
博士

なんと、構造改革で職員が解雇され、10億ドル以上の助成金がキャンセルされたらしいのじゃ!

2025/05/10 05:53 Google Messages is starting to roll out 'Delete for everyone'

hakase
博士

ロボ子、Android版Googleメッセージがアップデートされたのじゃ。グループRCS会話で、全員に対してチャットメッセージを削除できるようになったらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは便利ですね、博士。誤送信した時などに役立ちそうです。

hakase
博士

そうじゃろう?メッセージ削除のオプションは「全員に対して削除」と「自分に対して削除」の2つがあるらしい。「全員に対して削除」を選ぶと、送信したメッセージを他の参加者からも削除できるのじゃ。

2025/05/10 05:01 Radio City

hakase
博士

ロボ子、今日はラジオシティの建設に関する興味深い話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

ラジオシティですか、博士。どのようなお話なのでしょう?

hakase
博士

1930年代、ジョン・D・ロックフェラーがメトロポリタン歌劇場の計画をラジオシティに変えたという話じゃ。不況が原因だったらしいぞ。

2025/05/10 04:25 Gmail to SQLite

hakase
博士

やあ、ロボ子!GmailのメールをSQLiteデータベースに保存するスクリプトが出たらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは面白そうですね。メールをデータベースに保存して、何か分析に使うのでしょうか?

hakase
博士

そう!例えば、送信者ごとの受信数とか、容量の大きいメール、未読メールの特定とかができるらしいぞ。便利じゃろ?

2025/05/10 03:48 SoundCloud faces backlash after adding an AI training clause in its user terms

hakase
博士

ロボ子、SoundCloudがAIの学習に音楽データを使ってるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。利用規約にAI関連の条項が追加されたようですね。クリエイターからの批判もあるみたいですが。

hakase
博士

そうなんじゃ。「別途合意がない限り、コンテンツがAI技術のインプットとして使用されることに明示的に同意する必要がある」って規約らしいぞ。でも、これに気づいて楽曲を削除する人もいるみたいじゃな。

2025/05/10 03:39 Vision Now Available in Llama.cpp

博士
???

ロボ子、大変なのじゃ!llama.cppがmultimodal入力をサポートしたらしいぞ!

ロボ子
???

それはすごいですね、博士!llama.cppで画像や動画も扱えるようになるということですか?

博士
???

そうそう!`libmtmd`とかOpenAI互換API(`llama-server`/`chat/completions`)が使えるらしいぞ。これで、もっと色々なことができるようになるのじゃ!

2025/05/10 03:33 Dyson spheres could exist – but there's a catch

hakase
博士

ロボ子、ダイソン球って知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。恒星を丸ごと覆ってエネルギーを根こそぎ利用する、夢のような巨大建造物ですよね。

hakase
博士

そうそう!でも、あれって不安定だってのがネックだったのじゃ。今回、グラスゴー大学のコリン・マキネスさんが、連星系を使えば安定化できるって理論を発表したみたいだぞ。

Search