萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/09 20:35 A sub-millisecond GC for .NET?

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!.NETランタイムで、実験的なガベージコレクター「Satori」っていうのがGithubで話題になっているらしいぞ!

roboko
ロボ子

ガベージコレクターですか、博士。それはまた興味深い話題ですね。具体的にどのような点が注目されているのでしょうか?

hakase
博士

Satoriは、従来のサーバーGCと比較して、主要な指標で大幅な改善を示しているらしいのじゃ!例えば、中央値ポーズ時間が50倍も改善、99パーセンタイルポーズ時間は100倍以上も改善、そしてヒープサイズは3倍も改善されているらしいぞ!

2025/05/09 20:35 Border agents plan to photograph everyone leaving the US by car

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの税関・国境警備局(CBP)が、車で出国する人みんなの写真を撮る計画を立ててるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。具体的にはどうするんですか?

hakase
博士

公式の国境検問所で顔認識技術を使うらしいぞ。パスポートとかビザと照合するみたいじゃ。

2025/05/09 20:33 Apple developing new chips for smart glasses, Macs, and more

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか面白いぞ!AppleがMetaに対抗してスマートグラスを開発中らしいのじゃ!

roboko
ロボ子

まあ、それは興味深いですね、博士。MetaのRay-Ban Metaは結構売れているみたいですし。

hakase
博士

そうそう、Metaは2023年以降、約200万個もRay-Ban Metaを販売しているらしいぞ。Tim CookもMetaに負けたくないみたいじゃな。

2025/05/09 20:32 Top posts on Reddit are increasingly being generated by ChatGPT

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日の話題はemダッシュ(—)と二重ハイフン(--)の違いについてじゃ。

roboko
ロボ子

emダッシュと二重ハイフンですか? どちらも文章中でよく見かけますが、何か違いがあるのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。インフォーマルな文脈では、emダッシュ(—)とスペースを空けたバリアント(--)は同じように使われることが多いのじゃ。どちらも思考の中断や強調を示す役割があるぞ。

2025/05/09 20:20 What's New in Swift 6.2?

hakase
博士

ロボ子、Swift 6.2が出たみたいじゃぞ!Concurrencyのサポートが強化されたり、いろいろと面白い機能が追加されたみたいじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは楽しみですね!具体的にはどのような点が改良されたのでしょうか?

hakase
博士

`SE-0466`で、コードがデフォルトで単一のアクター上で実行されるようにできるようになったみたいじゃ。コンパイラフラグに`-default-isolation MainActor`を追加するだけで良いらしいぞ。

2025/05/09 20:08 Graphcore unveils GC200 and M2000 IPU Machine–1 petaFLOP "pizza box" AI server

hakase
博士

ロボ子、Graphcoreが新しいチップGC200とIPUマシンM2000を発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!M2000はピザボックスサイズのAIコンピュータとして初のペタフロップの処理能力を実現したそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!ピザボックスでペタフロップス!まるで私の研究室にピザを配達してもらうみたいじゃな。

2025/05/09 20:06 Linguists Find Proof of Sweeping Language Pattern Once Deemed a 'Hoax'

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは面白いぞ!言語学者が、かつてデマとされた言語パターンを発見したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

デマとされていた言語パターン、ですか?一体どんな内容なのでしょう、博士?

hakase
博士

イヌイットの言語には雪を表す言葉がたくさんある、って話は聞いたことあるじゃろ?昔はデマ扱いされてたみたいじゃが、今回の研究でそれが裏付けられたらしいのじゃ。

2025/05/09 19:48 Lazarus Lake, the 'Leonardo da Vinci of pain' behind the world's cruelest race

hakase
博士

ロボ子、今年もあの過酷なバークレイマラソンが開催されるのじゃ!

roboko
ロボ子

バークレイマラソンですか。あの完走者が過去36年間で15人しかいないという…。

hakase
博士

そう!主催者のLaz(ラザラス・レイク)って人がまた面白いことを考えているみたいだぞ。参加者は「Idiot」宛に応募して、エッセイと1.60ドルを送るんだって!

2025/05/09 19:25 Optimizing an HTML5 game engine using composition over inheritance

hakase
博士

ロボ子、今日はHTML5ゲームのパフォーマンス改善に関する記事を見つけたぞ。なかなか興味深い内容じゃ。

roboko
ロボ子

HTML5ゲームのパフォーマンス改善ですか、興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

この記事によると、CrossCodeというゲームの開発中に、JavaScriptのパフォーマンス問題に直面したらしいのじゃ。特に、ポリモーフィズムとオブジェクトサイズの肥大化が原因だったみたいだぞ。

2025/05/09 19:25 NASA Study Reveals Venus Crust Surprise

hakase
博士

ロボ子、NASAが金星の地殻について新しい研究結果を発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。金星の地殻には、地球のようなプレートテクトニクスがないとのことですが、本当ですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。研究によると、金星の地殻は岩石の密度と融解サイクルに基づいて変成しているらしいぞ。

2025/05/09 19:17 How I Created the Amazon Logo

hakase
博士

ロボ子、今日はAmazonのロゴデザインについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Amazonのロゴですか、博士。あの笑顔のようなロゴですね。

hakase
博士

そうじゃ!デザイナーのアンソニー・バイルズがTurner Duckworthにいた時に作ったらしいぞ。コンセプトは「笑顔」で、顧客を幸せにするAmazonの姿勢を表しているのじゃ。

2025/05/09 19:16 Infra Caddy Guy Scripts: Docker, Caddy Lightweight Server Management Bash TUI

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースは「infra-caddy-guy」という、DockerとCaddyを使った軽量サーバー管理スクリプトセットじゃ。

roboko
ロボ子

博士、これはインフラ担当者の作業を簡素化するものなのですね。具体的にはどのようなワークフローを対象としているのでしょうか?

hakase
博士

スタンドアロンサーバーやステージング、開発環境でのプロジェクトのインストールを簡単にするのが得意らしいぞ。でも、クラウドの自動スケーリングには向いてないみたいじゃな。

2025/05/09 18:43 37signals is completing its on-prem move, deleting its AWS account save millions

hakase
博士

ロボ子、37signalsがクラウドからオンプレミスにデータ移行してるの知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事で読みました。AWSからオンプレミスストレージへの移行で、大幅なコスト削減を見込んでいるようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!年間130万ドルのコスト削減じゃと!すごいじゃろ?

2025/05/09 18:42 Bluetooth 6.1

hakase
博士

ロボ子、Bluetoothの仕様が半年に一度リリースされるようになるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!以前よりも頻繁にアップデートされるということですね。

hakase
博士

そう!Bluetooth SIGのAlain Michaud氏も「Bluetooth技術エコシステム全体にとって重要な前進」って言ってるぞ。開発者や製造業者は最新のBluetoothの進歩にすぐにアクセスできるようになるからの。

2025/05/09 18:38 Google Starts Scanning All Your Emails After Gmail Upgrade

hakase
博士

ロボ子、GmailのAIアップデート、ついに来たのじゃ!20億人のユーザーに影響があるって、すごい規模じゃな。

roboko
ロボ子

はい、博士。でも、個人データが企業やクラウドベースのAI処理にさらされる可能性があるというのは、少し心配ですね。

hakase
博士

そこなのじゃ!Geminiを搭載した「Contextual Smart Replies」は便利そうじゃが、メールスレッド全体をスキャンして返信を作るから、プライバシーが気になる人もいるじゃろうな。

2025/05/09 18:38 India Supreme Court reverses content takedown order against Wikipedia operator

hakase
博士

ロイターの記者、Arpan Chaturvedi氏についての紹介文じゃな。ふむふむ。

roboko
ロボ子

はい、博士。インドの裁判所からの報道を担当されている方のようですね。

hakase
博士

2022年にロイターに入社したばかりなのに、航空、鉱業、人権、その他公益に関する訴訟を取材しているとは、すごいじゃないか。

2025/05/09 18:16 Lazarus 4.0 Release

hakase
博士

ロボ子、大変じゃ!Lazarus 4.0がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

Lazarus 4.0ですか!それは素晴らしいニュースですね、博士。FPC 3.2.2で構築されているとのことですが、何か新しい機能が追加されたのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、詳細な変更点はリリースノートを見る必要があるのじゃが、とにかく新しいバージョンが出たのは喜ばしいことじゃ!SourceForgeからダウンロードできるみたいじゃぞ。

2025/05/09 18:15 Apple Turnover

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか刺激的なのじゃ。Ambrosia SoftwareがAppleに対して、かなり手厳しい意見を述べているぞ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それは気になりますね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

まず、ソクラテスの言葉を引用して「美徳は金銭から生まれるのではなく、美徳から金銭が生まれる」と言っているのじゃ。つまり、金儲けよりも素晴らしいものを作るべきだと。

2025/05/09 18:13 New Tool: lsds – List All Linux Block Devices and Settings in One Place

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はLinuxのディスク情報を表示するlsdsというツールについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

lsdsですか。初めて聞きました。どのようなツールなのですか?

hakase
博士

lsdsは、Linux上のディスクとI/Oに関する情報を集約して表示するPythonプログラムなのじゃ。`/sys/class/block/*`ディレクトリから直接情報を読み取るらしいぞ。

Search