萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/07 19:28 Army infantry officer calls new XM7 'unfit for use as a modern service rifle'

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカ陸軍の次世代分隊火器、XM7ライフルがM4A1カービン銃より劣ると批判されてるみたいだぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。XM7は最新の技術が投入されていると聞いていましたが…具体的にはどのような点が問題視されているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、トレント大尉って人が、XM7は20連マガジンだから弾切れしやすいとか、2000発以上撃つと銃身に傷がつくだとか言ってるみたいじゃ。

2025/05/07 19:28 C++26: Constexpr Exceptions

hakase
博士

ロボ子、C++26で定数評価中に例外を投げられるようになるって、知っておるか?

roboko
ロボ子

ええ、博士。P3068R6という提案で、定数評価されたコードでの例外が許可されるようになるんですよね。以前はコンパイルエラーだったのが、C++26からはコンパイル可能になるなんて、驚きです。

hakase
博士

そうなんじゃ!constexpr stringの割り当てに似ておるらしいぞ。constexpr例外はコンパイル時コード内に留まる必要があるらしい。

2025/05/07 19:01 VMware perpetual license holders receive cease-and-desist letters from Broadcom

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!BroadcomがVMwareの永久ライセンス持ってる人に、サポート切れで停止通知書を送ってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

停止通知書ですか?それは穏やかではありませんね。BroadcomがVMwareを買収した影響でしょうか。

hakase
博士

そうみたいじゃ。2023年11月に買収されてから、永久ライセンスの人はソフトは使えるけど、サポート更新はできなくなったらしいのじゃ。

2025/05/07 19:00 NASA scrambles to cut ISS activity after Trump budget–its options are not great

hakase
博士

ロボ子、NASAのCrew-12の宇宙飛行士、まだ発表されてないのじゃな。

roboko
ロボ子

そうですね、博士。でも、関係者によると、ジェシカ・メアさんとジャック・ハサウェイさんが割り当てられている可能性があるそうですよ。

hakase
博士

ふむ、ベテランと新人の組み合わせじゃな。バランスが良いのじゃろう。ところで、大統領の予算案が出たみたいじゃが、宇宙ステーションの扱いはどうなるのじゃ?

2025/05/07 18:37 Better C – A subset of D Programming Language

hakase
博士

ロボ子、今日はBetterCについて話すのじゃ!D言語のサブセットで、Cランタイムライブラリに依存するものらしいぞ。

roboko
ロボ子

D言語のサブセットですか。Dランタイムライブラリではなく、Cランタイムライブラリに依存するというのは、どういうことでしょうか?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ!BetterCは、D言語の機能を使いつつ、既存のC言語のプロジェクトに組み込みやすくするためのものなのじゃ。Dランタイムが不要になるから、統合が簡単になるのじゃ。

2025/05/07 18:07 Alan Kay Did Not Invent Objects (2019)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはオブジェクト指向プログラミング(OOP)の起源についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

OOPですか、博士。オブジェクト指向はアラン・ケイが作ったものだとばかり思っていました。

hakase
博士

実はの、オブジェクトの概念はアラン・ケイが発明したものではないんじゃ。Simulaという言語が起源なのじゃ。

2025/05/07 18:01 Federal Reserve issues FOMC statement

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日の経済ニュース、見たかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。経済活動は堅調に拡大を続けているようですね。

hakase
博士

そうそう!でも、失業率は安定しているのに、インフレ率はやや高い状態が続いているのが気になるのじゃ。

2025/05/07 17:55 Cloudflare's approach to global service health metrics and software releases

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Cloudflareがすごいデプロイメントシステムを作ったみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Cloudflareがまた何か面白いことを始めたんですね。どんなシステムなんですか?

hakase
博士

Health Mediated Deployments (HMD)っていうらしいんじゃ。これを使うと、ソフトウェアのアップデートが超安全になるらしいぞ!

2025/05/07 17:55 QUIC restarts, slow problems: udpgrm to the rescue

hakase
博士

ロボ子、CloudflareがUDPサーバーのゼロダウンタイムアップグレードを支援する`udpgrm`っていうデーモンを導入したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

`udpgrm`ですか。UDPでゼロダウンタイムアップグレードとは、どういうことでしょう?

hakase
博士

UDPは普通ステートレスだけど、QUICとかWireGuardみたいな最近のプロトコルはステートフルなフローを使うからの。TCPみたいに、古いサーバーを新しいサーバーと並行して実行して、既存の接続をドレインさせるアプローチをUDPにも適用したいわけじゃ。

2025/05/07 17:51 Californians Can Sue Out-of-State Corporations That Violate State Privacy Laws

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いものがあるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、どのようなニュースでしょうか?

hakase
博士

第九巡回区控訴裁判所が、企業のデータプライバシー侵害に関する重要な判決を下したらしいのじゃ。企業が州のデータプライバシー法に違反した場合、消費者は自社の本拠地の裁判所で企業を訴えることができるとのこと。

2025/05/07 17:45 Open source Google Analytics replacement

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はRybbit Analyticsについて話すのじゃ。Google Analyticsの代替だって。

roboko
ロボ子

Google Analyticsの代替ですか。それは興味深いですね。具体的にどのようなツールなのでしょうか?

hakase
博士

Rybbit Analyticsは、オープンソースのWeb&プロダクト分析ツールで、セッション、ユニークユーザー、ページビューなどの主要な指標を計測できるのじゃ。

2025/05/07 17:44 Doge Aide Who Helped Gut CFPB Was Warned About Potential Conflicts of Interest

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!政府の役人が、自分が規制する企業の株をめっちゃ持ってるって話じゃ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

Gavin Kligerって人が、消費者金融保護局(CFPB)に派遣されてるんだけど、CFPBが規制する企業の株を715,000ドルも持ってるらしいのじゃ!

2025/05/07 17:43 Three Chapters at Cloudflare: Programmer to CTO to Board of Directors

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!CloudflareのCTO、John Graham-Cummingが退任するらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それは驚きです。13年以上もCloudflareにいた方が退任されるとは。一体何があったのでしょう?

hakase
博士

心配ご無用!彼は取締役会に加わるらしいから、Cloudflare自体からは離れないみたいじゃ。それに、SVP of Emerging Technology and IncubationのDane KnechtがCTOに就任するらしいぞ。

2025/05/07 17:32 Ty: A fast Python type checker and language server, written in Rust

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はRust製のPython型チェッカー「ty」について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、tyですか。Rustで書かれたPythonの型チェッカーとは、興味深いですね。

hakase
博士

そうじゃ。「tyは、Rustで記述された、非常に高速なPythonの型チェッカーおよび言語サーバーである」とあるぞ。高速なのは魅力的じゃな。

2025/05/07 17:27 Believing in Spirits and Life After Death Is Common Around the World

hakase
博士

ロボ子、今回のピュー・リサーチ・センターの調査、なかなか興味深い結果が出ているのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。36カ国での調査で、死後の世界や霊の存在を信じる人が多いという結果ですね。特に動物に霊が宿ると信じている人が多いのが印象的です。

hakase
博士

そうじゃ、インドでは83%、トルコでは81%もの人が動物に霊が宿ると信じているらしいぞ。日本はどうだったかの?

2025/05/07 17:27 Tariffs Killed Arduboy

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはArduboyの話題じゃ。トランプ政権の関税で、小さなゲームボーイが生き残れないかもしれないそうじゃぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。11年前のピッチコンテストで優勝した製品なのに…関税がそんなに影響するとは。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、米国製のゲームシステムを作る機会はあるかもしれないが、コストが大きな要因になるらしいぞ。

2025/05/07 17:20 Some novelists are becoming video game writers – and vice-versa

hakase
博士

ロボ子、最近、小説家がゲーム業界でも活躍してるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。多くの作家がゲームと小説の両方を手がけているそうですね。

hakase
博士

そうそう。小説だけじゃ食べていけない作家さんも多いからの。ゲーム業界は経済的に安定しやすいみたいじゃぞ。

2025/05/07 16:58 Apple's Eddy Cue says AI will replace search engines

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?AppleのEddy Cueさんが、AI検索エンジンがGoogleみたいな普通の検索エンジンに取って代わるって言ってるのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士?それは大きな変化ですね。記事によると、CueさんはSafariにOpenAI、Perplexity、AnthropicのAIサービスを検索オプションとして追加することを検討しているそうですね。

hakase
博士

そうそう!SafariでAI検索が選べるようになるかもなのじゃ。でも、GoogleがiPhoneのデフォルト検索エンジンであるために、Appleに年間数十億ドルも払ってるって話も気になるのじゃ。2022年には200億ドルだぞ!

Search