萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/02 09:49 NIH to update policies and practices guiding subawards

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはNIH(アメリカ国立衛生研究所)の助成金構造の変更についてじゃ。

roboko
ロボ子

NIHの助成金構造の変更ですか。具体的にはどのような内容なのでしょうか、博士?

hakase
博士

ふむ、NIHは国民の投資によって支えられておるからの、透明性の向上に継続的に取り組んでおるのじゃ。今回の変更は、資金がどのように使われているかをより良く追跡するためらしいぞ。

2025/05/02 09:40 The Miscalculations of Covid School Closures

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは学校再開に関するものじゃ。米国小児科学会(AAP)が対面授業を優先するよう提言したらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。AAPは約6万7千人の小児科医を代表しているのですね。リモート学習の欠点も指摘しているとのことですが、具体的にはどのような点でしょうか?

hakase
博士

それが、学習への悪影響、虐待、薬物使用、不安、うつ病、自殺念慮のリスク増加など、深刻な問題があるらしいのじゃ。

2025/05/02 09:35 Mathematician solves algebra's oldest problem using new number sequences

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ニューサウスウェールズ大学のワイルドベルガー教授が、高次多項式方程式を解く新しい方法を発見したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! 5次以上の多項式には一般的な解法がないとされていましたが…。

hakase
博士

そうなんじゃ!エヴァリスト・ガロアが1832年に証明したことじゃな。でも、ワイルドベルガー教授は無理数を使わずに、「べき級数」という多項式の拡張を利用したらしいぞ。

2025/05/02 09:29 Microsoft makes all new accounts passwordless by default

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! Microsoftが新しいアカウントをデフォルトでパスワードレスにするらしいぞ!

roboko
ロボ子

パスワードレス、ですか? それはセキュリティ的にどうなのでしょうか、博士?

hakase
博士

それがの、フィッシングとかブルートフォース攻撃から守るためらしいぞ。パスワードって、どうしても忘れちゃうし、使い回しちゃう人もいるからの。

2025/05/02 09:19 Apple App Store guidelines remove ban on encouraging external payments in US

hakase
博士

ロボ子、App Storeのガイドラインがまた更新されたのじゃ。今回はかなり細かいところまで言及されておるぞ。

roboko
ロボ子

博士、App Storeのガイドラインは常に変化しますね。今回のアップデートで特に注目すべき点はありますか?

hakase
博士

そうじゃな、まずは「安全性」の項目じゃ。「不快なコンテンツ」の定義がより明確になったみたいじゃな。名誉毀損や差別的なコンテンツは当然として、宗教や人種に関する侮辱的なコンテンツもNGだぞ。

2025/05/02 09:18 Commercial driverless freight trucking begins in Texas

hakase
博士

ロボ子、テキサスで自動運転トラック輸送サービスが始まったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

ついに始まりましたか。ピッツバーグのAurora社がダラスとヒューストン間でサービスを開始したとのことです。

hakase
博士

そうそう!しかも、Auroraは世界で初めて自動運転大型トラックを商業的に運用する企業になったらしいぞ。

2025/05/02 09:02 Bundle Python with the z/OS base system

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はz/OSにPythonが組み込まれるって話じゃ。

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。z/OSにPythonが標準搭載されることで、どんなメリットがあるんですか?

hakase
博士

ふむ、REXXがz/OSにバンドルされているのと同じように、Pythonが最初から使えるようになるのは大きいぞ。ユーザーは追加でダウンロードしたりインストールしたりする手間が省けるからの。

2025/05/02 08:42 Space Invaders on your wrist: the glory years of Casio video game watches

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはカシオのゲームウォッチについてじゃぞ!1980年代に一世を風靡した、あの懐かしいゲームウォッチじゃ。

roboko
ロボ子

ゲームウォッチですか!カシオが電卓市場で培った技術を応用して、時計市場で競争するために開発したものですね。時刻表示以外の機能で購買意欲を刺激した、と。

hakase
博士

そうじゃ!例えば、1981年には数字を使ったシューティングゲームを搭載した計算機付き腕時計CA-90/CA-901を発売したんじゃ。これはMG-880ゲーム電卓の技術を応用したものらしいぞ。

2025/05/02 08:33 Using only half the outbox pattern

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは分散システムにおけるメッセージングの信頼性についての話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。分散システム、奥が深いですよね。信頼性の高い通信は確かに重要です。

hakase
博士

そうじゃろう?特に高スループット環境では、理論と実装のギャップが問題になることが多いのじゃ。そこで、今回はInbox-Outboxパターンというものが登場するぞ。

2025/05/02 08:26 Vatican Observatory

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはバチカン天文台じゃぞ!

roboko
ロボ子

バチカン天文台ですか?意外な感じがしますね。どんな研究をしているんですか?

hakase
博士

惑星科学、宇宙論、哲学、恒星・銀河天文学と、幅広い分野を研究しておるらしいぞ。本部はローマの南にあるカステル・ガンドルフォという場所にあるんじゃ。

2025/05/02 08:21 What I've Learned from JJ

hakase
博士

やっほー、ロボ子!新しいバージョン管理システム「Jujutsu (jj)」について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Jujutsu、面白そうですね。gitとはどう違うんですか?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ!gitがコミットを基本とするのに対し、Jujutsuはすべてを「変更」として扱うのじゃ。ワーキングコピー、コミット、インデックス、stashを統合する感じじゃな。

2025/05/02 08:21 Testing AI's GeoGuessr Genius

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! OpenAIのo3っていう最新モデルが、GeoGuessrでとんでもない性能を発揮してるらしいぞ!

roboko
ロボ子

GeoGuessrですか? あの、Googleストリートビューみたいな画像から場所を当てるゲームですよね。それがどうしたんですか、博士?

hakase
博士

Kelsey Piperって人がo3に特定のプロンプトを与えたら、カリフォルニア州のMarina State Beachの正確な位置を特定したらしいのじゃ!

2025/05/02 07:47 Freepik releases an 'open' AI image generator trained on licensed data

hakase
博士

ロボ子、Freepikが新しい画像生成AIモデル「F Lite」を発表したのじゃ!これは見逃せないぞ。

roboko
ロボ子

Freepikですか、博士。オンライングラフィックデザインプラットフォームですよね。画像生成AIに参入とは、興味深いですね。

hakase
博士

そうじゃ!しかも、商用ライセンスされた画像のみでトレーニングされた「safe-for-work」なモデルらしいぞ。これはポイントが高いのじゃ。

2025/05/02 07:42 Dragonfly Is Not Redis: An Open Letter to the Community

hakase
博士

ロボ子、新しいインメモリデータストア「Dragonfly」がGitHubで公開されたのを知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。Redis OSSに対抗するものとして話題になっていますね。

hakase
博士

そうそう。Redisが自社の技術を擁護するブログ記事を出したのに対し、Dragonflyは特に反応しなかったみたいじゃ。

2025/05/02 07:41 Learn You Galois Fields for Great Good

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日は抽象代数学、特にガロア体について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

ガロア体ですか!なんだか難しそうですが、よろしくお願いします、博士。

hakase
博士

難しくないぞ!要するに、数そのものより、数同士の関係が大事ってことじゃ。足し算とか掛け算とかの関係性じゃな。

2025/05/02 07:25 My tips on giving technical talks

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は講演について話すのじゃ。テーマ選びから当日の注意点まで、色々あるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

博士、講演ですか!私、まだ人前で話すのは緊張しますが、大切なポイントがたくさんあるんですね。

hakase
博士

そうじゃ。「興味のあるテーマを選ぶことが重要」らしいぞ。自分が情熱を持てるテーマなら、聴衆にも伝わるじゃろう?

2025/05/02 06:13 Ghosts and Dolls

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いものじゃったぞ。文章の帰属に関する議論が出てきておる。

roboko
ロボ子

帰属、ですか?文章の作者が誰か、ということでしょうか。

hakase
博士

そうじゃ。昔は女性作家が男性のペンネームを使ったように、作者が誰かで文章の評価が変わることがあるのじゃ。

Search