萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/01 13:30 Depictions of the Milky Way found in ancient Egyptian imagery

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!古代エジプト人が天の川を描写していたかもしれないって話、知っておるか?

roboko
ロボ子

えっ、本当ですか、博士?それは興味深いですね。どのような根拠があるのでしょうか?

hakase
博士

ポーツマス大学のグラウアー博士が、約5000年前の棺から発見された空の女神「ヌト」の絵を調べた結果なのじゃ。ヌトは裸の女性として描かれていて、体に波打つ黒い曲線があるらしい。

2025/05/01 13:19 Elm Test Distributions

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はproperty-based testing (PBT) の網羅性検証について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。PBTの網羅性検証ですか。なんだか難しそうですね。

hakase
博士

難しくないぞ!`Test.Distribution`を使うと、テストで生成される値のカテゴリの頻度を測定できるのじゃ。Elmのテストライブラリに追加された比較的新しい機能じゃ。

2025/05/01 12:53 If you're in the market for a $1,900 color E Ink monitor, one of them exists now

hakase
博士

ロボ子、Onyx InternationalがカラーE Inkモニターを発表したのじゃ!価格は1,900ドルだぞ。

roboko
ロボ子

1,900ドルですか!少しお高いですね。でも、カラーE Inkモニターというのは興味深いです。

hakase
博士

そうじゃろ?PCやMacに接続できるらしいぞ。25.3インチで、3200×1800の解像度、アスペクト比は16:9とのことじゃ。

2025/05/01 12:28 International Workers' Day

hakase
博士

ロボ子、今日はメーデー、別名、労働の日じゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、メーデーですか。労働者のための祝日なのですね。

hakase
博士

そうじゃ!国際労働運動が推進しておる。毎年5月1日か、5月の第1月曜日じゃな。

2025/05/01 12:28 Linkwarden: FOSS self-hostable bookmarking with AI-tagging and page archival

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースは、オープンソースでセルフホスティングできる、お気に入りリンク管理ツールじゃ。

roboko
ロボ子

それは便利そうですね、博士。ソースコードがGitHubで公開されているとのことですが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、ロボ子よ。ソースが公開されておるということは、誰でもコードを読んで改善できるということじゃ!セキュリティ上の問題点を見つけやすかったり、自分好みにカスタマイズできたりするぞ。

2025/05/01 12:25 AGI Is Not a Milestone

hakase
博士

ロボ子、OpenAIのo3が出たみたいじゃな。またAGI(汎用人工知能)の話で盛り上がっておるぞ。

roboko
ロボ子

博士、AGIですか。今回の記事では、AGIはマイルストーンではないという主張が展開されていますね。

hakase
博士

そうなんじゃ。「AGIはAIシステムの特性や影響に断絶をもたらすものではない」とのことじゃ。企業がAGIを構築したと宣言しても、ビジネスや開発者にすぐ影響があるわけではない、と。

2025/05/01 12:16 Juno reveals Io's inner structure and volcanic activity; investigates cyclones

hakase
博士

ロボ子、ジュノー探査機の最新データ、見たかのじゃ?木星の極端な風やサイクロン、イオの火山活動について、新たな知見が得られたそうじゃぞ!

roboko
ロボ子

はい、博士。特に木星の北極にある9つのサイクロンが2016年から継続的に観測されているという点が興味深いです。サイクロン同士が相互作用し合う『ベータドリフト』という現象も確認されたとのこと。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ!そのベータドリフト!まるで、おしくらまんじゅうみたいじゃな。それと、イオの火山活動もすごいぞ!地表の約10%が、まだ温かいマグマで構成されているなんて!

2025/05/01 11:59 Game preservationists say Switch2 GameKey Cards are disheartening but inevitable

hakase
博士

ロボ子、聞いたか? Nintendo Switch 2のゲームカートリッジが「Game-Key Cards」という名前になるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Game-Key Cardsですか? 初めて聞きました。どのようなものなのですか?

hakase
博士

それが面白いところじゃ! カートリッジにはゲームデータが入ってなくて、オンラインストアからダウンロードするための「キー」として機能するらしいぞ。

2025/05/01 11:56 Restoring oil wells back to nature with moss

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはカナダの泥炭地復元プロジェクトじゃぞ!

roboko
ロボ子

泥炭地ですか、博士。どのようなプロジェクトなのでしょう?

hakase
博士

カナダ西部で、石油・ガス探査の跡地を泥炭地に戻す試みらしいのじゃ。ウォータールー大学の研究者たちが、油井跡地の表面を下げて、そこに在来のコケを移植するんだって。

2025/05/01 11:54 How to vibe code for free: Running Qwen3 on your Mac, using MLX

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はMacでQwen3をローカルで動かすって話じゃ。

roboko
ロボ子

Qwen3ですか、博士。それはどのようなモデルなのでしょう?

hakase
博士

Qwen3は、OllamaとかMLX Communityで使える最新モデルのことじゃ。今回はそれをLocalforgeってツールでエージェントループに組み込むのが目的なんだぞ。

2025/05/01 11:51 China is making stainless steel tanks for its future super heavy-lift rockets

hakase
博士

ロボ子、ニュース見たか?中国が直径10.6メートルの巨大なステンレス製ロケットタンクを作ったらしいぞ!

roboko
ロボ子

はい、博士。CALTという中国のロケットメーカーが開発したそうですね。記事によると、これは超大型ロケット「長征9号」の一部になる可能性があるとのことです。

hakase
博士

そうそう!長征9号はもともと有人月面ミッション用だったのが、再利用可能なステンレス製ロケットに変わったんじゃな。時代の流れかのう。

2025/05/01 11:23 Elon Musk's SpaceX Is Forming a City Government in Starbase, Texas

hakase
博士

ロボ子、SpaceXのニュースはチェックしたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。SpaceXのロケット発射場近くのコミュニティが、市として法人化するかどうか投票するそうですね。

hakase
博士

そうそう。テキサス州スターベースとして法人化するかの投票じゃ。しかも、有権者のほとんどがSpaceXの従業員かその家族らしいぞ。

2025/05/01 11:19 Visualising home sun exposure with Rhino

hakase
博士

ロボ子、今日は住宅改修における日当たりの可視化について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

興味深いテーマですね、博士。日当たりをソフトウェアで可視化するとは、具体的にどのようなことをするのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、記事によると、まず家の図面と手作業での測定を基に、Rhino 3Dを使って建物と周辺地域の精密なモデルを作成したそうじゃ。

2025/05/01 11:15 A faster way to copy SQLite databases between computers

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はデータベースのコピーについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

データベースのコピーですか、博士。何か新しい発見があったのでしょうか?

hakase
博士

そうなんじゃ。SQLiteデータベースをリモートからローカルにコピーするとき、rsyncが遅くなる問題があったらしいのじゃ。特にデータベースが大きくなると、不安定になることもあるみたいじゃぞ。

2025/05/01 10:54 'Dream OLED' with blue PHOLED ready for mass production, says LG Display

hakase
博士

やっほー、ロボ子!LG Displayが青色PHOLEDパネルの商用化準備完了だって!すごいニュースじゃな。

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!青色PHOLEDがついに商用化されるんですね。具体的にどのような点が注目されるのでしょうか?

hakase
博士

UDCと8か月も共同開発したらしいぞ。SID Display Week 2025でお披露目だって。スマートフォンとかタブレット向けの中小型パネルが対象らしいのじゃ。

2025/05/01 10:51 I Recorded Everything I Said for Three Months. AI Has Replaced My Memory

hakase
博士

やあ、ロボ子!最近、会話を記録するウェアラブルデバイスが話題になっているのを知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事で見ました。「Bee」「Limitless」「Plaud」というデバイスがあるそうですね。

hakase
博士

そうそう!著者は実際にこれらのデバイスを装着して生活してみたらしいぞ。特に「Bee Pioneer」っていう50ドルのブレスレット型デバイスが気になるのじゃ。

2025/05/01 10:28 Owen Le Blanc: creator of the first Linux distribution

hakase
博士

ロボ子、今日はLinuxの初期ディストリビューション、MCC Interim Linuxの話をするのじゃ!

roboko
ロボ子

MCC Interim Linuxですか?初めて聞きました。どんなものだったんですか?

hakase
博士

1992年初頭にOwen Le Blancさんが作った、最初のLinuxディストリビューションの一つなのじゃ。当時はLinuxカーネルにインストーラーがなくて、みんな手動でシステムを構築してたんだぞ。

Search