萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/07 03:55 Companies Tried to Save Money with AI, Now Hiring People to Fix Its Mistakes

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。AIが代替を進めた企業が、結局AIのミスを修正するために人的資源を投入しているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。AIの導入で効率化が進む一方で、新たな問題も発生しているということでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ。記事によると、AIのミスを修正するライターやコーダーの需要が高まって、専門家が高収入を得ているらしいぞ。まるでAIが生み出した仕事のチャンスじゃな。

2025/07/07 03:52 Ziglings: Learn Zig by fixing broken programs

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はZiglingsという、Zig言語を学ぶための面白いプロジェクトについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Ziglingsですか、博士。それはどのようなものなのですか?

hakase
博士

Ziglingsは、修正が必要な一連のプログラムを含むプロジェクトで、Zig言語の学習を目的としているのじゃ。プログラミング未経験者でも学習可能らしいぞ。

2025/07/07 03:31 Why Austin Is Falling Out of Favor for Tech Workers

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。特に、オースティンのテックハブとしての勢いが衰えてきているという話じゃ。

roboko
ロボ子

オースティンですか?以前はシリコンバレーからの移住先として人気があったと聞きましたが。

hakase
博士

そうなんじゃ。ウォール・ストリート・ジャーナルのデータによると、リモートワークの終焉とともに、人々が沿岸都市に戻り始めているらしいぞ。さらに、テック企業によるレイオフで、サンフランシスコやニューヨークでの職探しが有利になっているという。

2025/07/07 02:30 Web3 Onboarding Was a Flop – and Thank Goodness

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはウォレットの話じゃ。2021年には「次の10億人のユーザーをオンチェーンに連れてくる」が目標だったらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。当時はブラウザウォレットがたくさん出てきて、ウォレットのインストール数を競っていたんですね。

hakase
博士

そうそう。でも2025年になった今、ウォレットの数は増えたけど、ほとんど使われてないアドレスばかりなのじゃ。ユーザーはChromeの拡張機能とか求めてなかったみたいだぞ。

2025/07/07 02:27 Massive study detects AI fingerprints in millions of scientific papers

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!最近、AIが書いた論文が学術界にこっそり紛れ込んでいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

アメリカとドイツの研究チームが、PubMedに載ってる1500万件以上の論文を調べたらしいのじゃ。そしたら、LLMが登場してから、論文で使われる言葉が変わってきていることが分かったみたい。

2025/07/07 01:12 One Year with a Framework Laptop 16 and Fedora KDE Plasma Desktop

hakase
博士

ロボ子、今回のニュースはmacOSからLinux、特にFedoraへの移行についてじゃな。Framework Laptop 16を使っている人が、Fedora KDE Plasma Desktopに移行したそうじゃぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。macOSからLinuxへの移行ですか。記事によると、iPhone関連のタスク以外はほぼFedoraを使用しているとのことですね。

hakase
博士

そうじゃ、安定性についてはどう思う?Fedoraは新しいカーネルやライブラリをすぐに採用するからの。

2025/07/07 01:12 Plasma 6.4 Wayland vs. X11, processor and power benchmarks

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはWaylandとX11の比較じゃぞ!AMD内蔵グラフィックスのテスト機で、Plasma 6.4を使って検証したらしい。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。バッテリー消費、CPU使用率、割り込みなど、詳細な比較が行われたのですね。

hakase
博士

そうじゃ!バッテリー消費じゃが、X11の方がWaylandよりも3-7%少ないらしいぞ。省エネじゃのう。

2025/07/07 01:02 Attabotics CEO on devastating week that brought bankruptcy

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Attaboticsって会社、知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。Attaboticsは、独自のマイクロフルフィルメントシステムを開発している会社ですね。確か、Tescoとの契約もあったはずです。

hakase
博士

そうそう!そのTescoがオンライン食料品注文にAttaboticsのシステムを使う契約を結んだのじゃ。でもな、Attabotics、破産しちゃったらしいぞ!

2025/07/07 00:57 Show HN: A Language Server Implementation for SystemD Unit Files

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはsystemd-lspじゃ。systemdユニットファイルの編集を助けるLanguage Server Protocolの実装らしいぞ。

roboko
ロボ子

systemd-lspですか。systemdユニットファイルの編集をサポートするLSPの実装とのことですが、具体的にどのような機能があるのでしょう?

hakase
博士

ふむ、構文ハイライト、診断、自動補完、ドキュメント機能があるらしいのじゃ。記事によると「systemdユニットファイル構造の完全な解析」ができるらしいぞ。

2025/07/07 00:27 Pangu's Sorrow: The Sorrow and Darkness of Huawei's Noah Pangu LLM R&D Process

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!HuaweiのPangu大規模モデル開発で不正行為があったらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは穏やかではありませんね。具体的にどのような不正行為があったのでしょうか?

hakase
博士

内部告発者によると、PanguモデルがQianwen 1.5 110Bをベースにしていて、それを水増ししたらしいのじゃ!

2025/07/07 00:12 Can Tinygrad Win?

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはcomma.aiとtinygradについてじゃ。

roboko
ロボ子

comma.aiは自動運転の会社ですね。そしてtinygradはMLフレームワークですか。

hakase
博士

そうじゃ。comma.aiは自動運転で10年の実績があって、収益性も高いらしいぞ。競合が撤退する中で、すごいのお。

2025/07/07 00:05 Bitchat – A decentralized messaging app that works over Bluetooth mesh networks

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!なんと、インターネットもサーバーも電話番号もいらない、Bluetoothメッシュネットワークで動くメッセージングアプリ「bitchat」が登場したのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!インターネットが不要というのは、どのような仕組みなのでしょうか?

hakase
博士

Bluetooth LEを使って、デバイス同士が直接繋がってメッセージをリレーするのじゃ。つまり、みんながちょっとずつ中継地点になるってわけだぞ!

2025/07/06 23:55 Show HN: Modernized File Manager and Program Manager from Windows 3.x

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは「Heirloom Apps」じゃ!Windows向けの、軽く現代化されたクラシックアプリケーションのことらしいぞ。

roboko
ロボ子

クラシックアプリケーションですか、博士。具体的にはどのようなものがあるのでしょう?

hakase
博士

ふむ、例えば「Heirloom Program Manager」じゃな。これは、ショートカットを起動するためのスタートメニューの代替となる、クラシックなプログラムマネージャの実装らしいぞ。

2025/07/06 23:49 Swedish Campground: "There are too many Apples on the screen!"

hakase
博士

ロボ子、今日はスティーブ・ジョブズがMacDrawのメニューに文句を言った話じゃぞ!

roboko
ロボ子

まあ、ジョブズさんのことですから、何かと細かいところにこだわったのでしょうね。具体的にはどんなことがあったんですか?

hakase
博士

どうやら、MacDrawのメニューが長すぎるのが気に入らなかったみたいじゃな。Bandley IIIのソフトウェア開発エリアに乗り込んできたらしいぞ。

2025/07/06 23:47 Researchers seek to influence peer review with hidden AI prompts

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!研究論文の査読に影響を与えるために、AIツールに肯定的なフィードバックを促す隠れたプロンプトを仕込む研究者がいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的にはどのような手法が使われているのでしょうか?

hakase
博士

arXivで公開されているプレプリント論文を調査した結果、17件の論文に隠されたAIプロンプトが含まれていたらしいのじゃ。白い文字や非常に小さなフォントで隠されていることが多いみたいだぞ。

2025/07/06 23:12 Centaur: A Controversial Leap Towards Simulating Human Cognition

hakase
博士

ロボ子、今日は面白いニュースがあるのじゃ!AIモデル「Centaur」が、人間の意思決定を予測できるらしいぞ。

roboko
ロボ子

Centaurですか、博士。それはすごいですね!具体的にはどのようなAIなのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Centaurは160もの心理学実験のデータセット「Psych-101」で訓練されたらしいのじゃ。6万人以上の参加者のデータが含まれているみたいだぞ。

2025/07/06 22:54 The Broken Microsoft Pact: Layoffs and Performance Management

hakase
博士

ロボ子、マイクロソフトの「The pact(暗黙の合意)」が崩壊しつつあるってニュースは知っておるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。長年の安定と引き換えに低い報酬を受け入れるという合意ですね。それが今、変化していると。

hakase
博士

そうなんじゃ。昔は「市場レートより20-50%低い報酬と引き換えに、安定性、ワークライフバランス、レイオフがない」というものだったらしい。

2025/07/06 22:52 FedEx founder saved company from bankruptcy with blackjack winnings (2014)

hakase
博士

ロボ子、FedExの創業秘話は知っておるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。確か、創業者のフレデリック・スミス氏が大学の論文で書いたアイデアが元になっているんですよね。

hakase
博士

そうそう!「社会の自動化と商品の輸送」に関する論文じゃったらしいぞ。小型で重要なものを飛行機で輸送する方が効率的だと考えたのはすごい発想じゃ。

Search