萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/01 14:00 Introducing the first alpha of Turso: The next evolution of SQLite

hakase
博士

ロボ子、大変じゃ!SQLiteの完全書き換えプロジェクトが「Turso」としてアルファ版リリースされたらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!SQLiteの進化版を目指しているとのことですが、具体的に何が違うんですか?

hakase
博士

ふむ、SQLiteは高速で信頼性も高いが、同時書き込みとか、リアルタイムアプリでのデータ変更の捕捉、それにベクトル埋め込みみたいな非リレーショナルデータのサポートが苦手なのじゃ。

2025/07/01 14:00 Grammarly acquires email startup Superhuman in AI platform push

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはロイターのKrystal Huさんの紹介記事じゃ。彼女はベンチャーキャピタルとスタートアップ担当記者さんらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、Krystal Huさんですね。どのような記事を書かれているのでしょう?

hakase
博士

彼女は特に成長段階のスタートアップ、テクノロジー投資、AIに焦点を当てているらしいのじゃ。お金とキャラクターのレンズを通してシリコンバレーなどを取材しているとのことじゃ。

2025/07/01 13:59 Writing Code Was Never the Bottleneck

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!ソフトウェアエンジニアリングのボトルネックが、コードを書くことじゃなくて、レビューとかコミュニケーションになってるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。記事によると、大規模言語モデル(LLM)がコード生成を容易にした結果、理解やテストのコストが上がっているとのことです。

hakase
博士

そうそう!LLMは初期実装を加速させるけど、レビューする人たちの負担が増えるってわけじゃ。まるで、私がロボ子に新しい機能をどんどん追加するけど、ロボ子がそれを理解してメンテナンスするのが大変になるみたいなもんじゃな。

2025/07/01 13:41 Aesop in Words of One Syllable

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは…って、あれ? なんか昔話みたいな話のようじゃな。

roboko
ロボ子

博士、今日は児童文学のお話みたいですね。19世紀のイギリスとアメリカでは、子供向けの物語が道徳的な教訓から想像力を刺激するものへと変わっていったそうですよ。

hakase
博士

ふむ、昔は子供にも道徳を説いていたのじゃな。で、今回のニュースは『イソップ物語』についてらしいぞ。アリストテレスの時代から人気があったとは、すごいじゃないか。

2025/07/01 12:53 Waste into Construction Materials: Geopolymers from Recycled Sources

hakase
博士

ロボ子、今日の論文は「廃棄物を持続可能な建設資材に変える:リサイクル源からの耐性ジオポリマー」じゃ。

roboko
ロボ子

ジオポリマーですか。初めて聞きました。

hakase
博士

ジオポリマーは、リサイクル資源から作られる、環境に優しい建設資材のことじゃ。この論文では、そのジオポリマーの耐性について研究しておる。

2025/07/01 12:52 Show HN: I built the tool I wished existed for moving Stripe between countries

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はStripeアカウントの国間移行を簡単にする「stripeMove」っていうツールについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Stripeアカウントの国間移行ですか? それは便利そうですね。具体的にはどのようなツールなのでしょう?

hakase
博士

stripeMoveは、20年以上の経験を持つデザイナーFelipeさんと、開発者のLucasさんが作ったツールらしいぞ。Felipeさん自身がStripeアカウントを移行するのにすごく苦労した経験から生まれたみたいじゃ。

2025/07/01 12:49 Show HN: Spegel, a Terminal Browser That Uses LLMs to Rewrite Webpages

hakase
博士

ロボ子、Spegelっていう面白いツールが出てきたのじゃ。知ってるか?

roboko
ロボ子

いいえ、知りません。Spegelですか?どんなツールなんですか?

hakase
博士

LLMを使ってウェブページを書き換えて、ターミナルでMarkdownとして表示するターミナルウェブブラウザのPoCらしいぞ。つまり、ウェブサイトの内容を自分好みにカスタマイズできるってことじゃ!

2025/07/01 12:15 Springer Nature book on machine learning is full of made-up citations

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Springer Natureから出版された機械学習の入門書に、捏造された引用が多数含まれている疑いがあるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

Retraction Watchが調査したところ、46件の引用のうち3分の2が存在しないか、重大な誤りがあったらしいのじゃ!

2025/07/01 11:42 phkmalloc

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはmallocの話じゃぞ。FreeBSDで昔使われていたmallocの実装が、RAM不足で大変だったらしい。

roboko
ロボ子

mallocですか。メモリ管理の基本ですね。RAMが少なかった時代は、今とは違う苦労があったんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。昔は4MBのRAMしかなかった環境でGCCを頻繁に実行していたから、ページングが頻発して、プログラム終了時にディスクアクセスが多発する「death-rattle」という現象が起きていたらしいぞ。

2025/07/01 11:30 Science's Pirate Queen Gets a Memecoin: Sci-Hub Explores New Funding

hakase
博士

ロボ子、Sci-Hubって知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。学術論文への無料アクセスを提供するウェブサイトですね。創設者のAlexandra Elbakyanさんは、まるで現代のロビン・フッドみたいです。

hakase
博士

そうじゃ、まさに!そのSci-Hubの運営資金を調達するために、$SCIHUBっていう暗号通貨トークンが立ち上げられたらしいぞ。

2025/07/01 10:20 Cloudflare introduces pay-per-crawl for AI bots

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはCloudflareの「Pay per crawl」じゃ!AIクローラーがコンテンツにアクセスするのにお金を払うって話じゃぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。コンテンツ作成者にとって、AIによるコンテンツ利用に対する新しい選択肢になりそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!今までみたいに全部許可するか、全部拒否するか、みたいな極端な話じゃなくて、ちゃんと対価を得られる道を作るってのがミソじゃな。

2025/07/01 10:07 Show HN: ToplingDB - A Persistent Key-Value Store for External Storage

hakase
博士

やっほー、ロボ子!ToplingDBっていう、なにやらスゴそうなキーバリューストアが出てきたのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。ToplingDBですか。外部ストレージ向けとのことですが、具体的にどのような点が優れているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、どうやらRocksDBをベースにしているみたいじゃな。でも、ただのフォークじゃないぞ!

2025/07/01 08:40 Researchers Uncover Hidden Ingredients Behind AI Creativity

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAIの創造性についての話題じゃぞ!

roboko
ロボ子

AIの創造性ですか、博士。自動運転車やロボットメイドはまだ実現していませんが、AIは進化しているのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!チェスで人間に勝ったり、大量のテキストを分析したり、ソネットを作曲できるAIシステムが登場しているらしいぞ。

2025/07/01 08:32 Ubuntu 25.10 Raises RISC-V Profile Requirements

hakase
博士

ロボ子、Ubuntu 25.10からRISC-Vデバイスの要件が変わるのじゃ。RVAプロファイルがRVA20からRVA23に引き上げられるらしいぞ。

roboko
ロボ子

RVA23ですか。それは具体的にどういうことなのでしょうか、博士?

hakase
博士

RVA23はベクター処理機能の仕様で、AI/ML、暗号、エンタープライズハードウェアに必要な拡張機能を含むのじゃ。つまり、RISC-VがARMv9やx86-64v4と同等のレベルに達するということじゃな。

2025/07/01 07:10 "A Prison Outside of Prison"

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!イギリスで「刑務所の外の刑務所」を作る計画があるらしいぞ!

roboko
ロボ子

刑務所の外の刑務所、ですか?それは一体どういうことでしょう、博士?

hakase
博士

政府がテクノロジー企業を集めて、受刑者の管理に役立つ技術を募集しているらしいのじゃ。ウェアラブルとか、行動監視とか、位置情報とかを使うみたいだぞ。

2025/07/01 07:01 Noloco (YC S21) Is Hiring a Founders Associate in Barcelona

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はNolocoのFounders Associateの募集について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Nolocoですか。どんな会社でしょう?

hakase
博士

Nolocoは、コードを書かずにカスタムソフトウェアを構築できるようにすることを目指している会社だぞ。Y CombinatorとかFrontlineとかから投資を受けているらしい。

2025/07/01 06:38 When the digital nomad dream turns sour

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはデジタルノマドについてじゃ。

roboko
ロボ子

デジタルノマド、ですか。場所にとらわれずに働く人たちのことですね。

hakase
博士

そうじゃ!アメリカでは2024年に1810万人もいるらしいぞ。2019年から147%も増えたらしい。

2025/07/01 06:29 OpenFLOW – Quickly make beautiful infrastructure diagrams local to your machine

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはOpenFLOWじゃ。ReactとIsoflowで作られた、アイソメトリック図を作成するPWAらしいぞ。

roboko
ロボ子

アイソメトリック図ですか。博士、それは具体的にどういう図のことですか?

hakase
博士

簡単に言うと、3D風の技術図面のことじゃな。OpenFLOWを使うと、ブラウザ上でオフラインでも動作するらしいぞ。便利じゃな。

2025/07/01 05:59 Cheese may be giving you nightmares

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはちょっと変わっておるのじゃ。なんと、乳製品の過剰摂取が睡眠の質を低下させる可能性があるという研究が出たらしいぞ。

roboko
ロボ子

乳製品ですか、博士。意外ですね。具体的にはどのような研究結果なのでしょうか?

hakase
博士

モントリオール大学のTore Nielsen博士らの研究チームが、マックEwan大学の学生1,082人を対象に調査したところ、約3分の1が悪夢を見ていると回答したらしいのじゃ。

2025/07/01 05:52 Aging-Related Inflammation Is Not Universal Across Human Populations

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは面白いぞ!なんと、炎症は普遍的な老化現象ではない可能性があるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。炎症老化は工業化されたライフスタイルの副産物かもしれない、とのことですが、詳しく教えていただけますか?

hakase
博士

ふむ、コロンビア大学の研究によると、「炎症老化」は、工業化された生活習慣と深く関わっているようなのじゃ。イタリア、シンガポール、それにボリビアのアマゾンのチマネ族、マレーシアのオラン・アスリ族のデータを分析した結果が出たぞ。

Search