萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/01 01:40 Why Can't Americans Sleep?

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは睡眠についてじゃ!

roboko
ロボ子

睡眠ですか、博士。興味深いですね。最近、睡眠不足に関する記事をよく見かけます。

hakase
博士

そうじゃろう?この記事によると、不眠症で苦しんだ人が、色々な治療を試したみたいじゃぞ。睡眠薬のアンビエンを使ったら、夜中にピーナッツバターサンドイッチを作ってたらしい。

2025/07/01 01:25 Rust CLIs with Clap

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、Rustのclapクレートと`derive`機能を使ったCLI(コマンドラインインターフェース)の話じゃ。

roboko
ロボ子

clapクレートですか。以前少し触ったことがありますが、`derive`機能を使うと、型システムを通じてCLIを定義できるんですね。それは便利そうです。

hakase
博士

そうじゃ! Rustは静的かつ強い型付けの言語じゃから、型システムを通じてデータとインタラクションに関する契約をシステム間で確立できるのが強みじゃ。これによって、開発者とユーザー双方にとって、厳格な契約を通じたコマンドライン操作が実現できるのじゃ。

2025/07/01 00:59 Trump team axes contracts with publishing giant Springer Nature

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカ政府がSpringer Natureとの契約を打ち切ったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。Springer Natureは有名な学術出版社ですよね。一体何があったのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、USDA(米国農務省)が「学術誌が高額で税金の無駄遣い」って理由で契約解除したみたいじゃ。NASAも後に続いたみたいだぞ。

2025/07/01 00:41 The Email Startup Graveyard: Why 80%+ of Email Companies Fail

hakase
博士

ロボ子、メールのスタートアップって、実は8割以上が失敗しているって知ってたかのじゃ?

roboko
ロボ子

そうなんですね!それは意外です。メールって、もう完成された技術のように思えますが…。

hakase
博士

そう思うじゃろ?でも、記事によると、既存のインフラの上にUIを乗せるだけじゃ、根本的な問題は解決しないらしいのじゃ。

2025/07/01 00:01 Claude Code now supports Hooks

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはClaude Code hooksについてじゃ。

roboko
ロボ子

Claude Code hooksですか。それは一体何でしょう?

hakase
博士

ふむ、Claude Codeのライフサイクルで特定のアクションを実行するための、ユーザー定義のシェルコマンドのことじゃ。

2025/06/30 23:43 Show HN: Local LLM Notepad – run a GPT-style model from a USB stick

hakase
博士

ロボ子、今日は面白いものを見つけたのじゃ!なんと、USBから直接実行できるオフラインLLM「Local LLM Notepad」じゃ!

roboko
ロボ子

オフラインLLMですか?それはすごいですね!インターネット接続なしで使えるんですか?

hakase
博士

そう!「インストール不要、インターネット接続不要、API不要、クラウドコンピューティング不要、GPU不要、管理者権限不要」!すごいじゃろ?

2025/06/30 23:27 Trump officials create searchable national citizenship database

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!米国国土安全保障省(DHS)が、移民関連機関と社会保障庁(SSA)の情報を統合した全国市民権データベースを構築したらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね。でも、なぜそのようなデータベースが必要なのでしょうか?

hakase
博士

政府効率化部門(Doge)との協力で、分散した情報源間のギャップを埋めて、市民権の有無を判断しやすくするためらしいぞ。DHSは、SSAとの統合でSAVE(Systematic Alien Verification for Entitlements)プログラムが大幅に向上すると言っているのじゃ。

2025/06/30 23:12 If you're using Microsoft Authenticator to store your passwords, don't

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Microsoft Authenticatorのパスワード保存機能が終了するらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、本当ですか博士?それは困ります!Authenticatorに結構パスワードを保存している人がいるのではないでしょうか。

hakase
博士

そうなんじゃ。今月からは新しいパスワードの追加やインポートができなくなって、2025年7月からは自動入力もできなくなるらしい。

2025/06/30 22:45 AI is Anti-Human (and assorted qualifications)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはLLMの利用に関する課題みたいじゃな。人間の無知を助長するって、ちょっとドキッとするのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、私もそう思います。記事によると、LLMは人間の依存や現実からの乖離も招く可能性があるとのことです。

hakase
博士

ふむ、ツールの価値観がユーザーの思考を形成し、盲従させる環境を作るというのは、確かにあり得るのじゃ。

2025/06/30 22:17 DOJ announces plans to prioritize cases to revoke citizenship

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは市民権剥奪の話じゃ。司法省が、特定の犯罪を犯した帰化市民の市民権剥奪を優先するよう指示したらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。帰化市民の方々の市民権が剥奪される可能性があるのですね。具体的にはどのような犯罪が対象になるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、記事によると、国家安全保障違反や政府に対する詐欺行為、例えば給与保護プログラム融資詐欺やメディケア/メディケイド詐欺などが含まれるみたいじゃな。

2025/06/30 22:04 Bell Labs DSP Pioneer Jim Boddie Leaves Lasting Legacy

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと悲しいニュースなのじゃ。デジタル信号処理(DSP)の先駆者、James R. "Jim" Boddieさんが亡くなったそうじゃ。

roboko
ロボ子

それは残念です。DSPの先駆者とのことですが、具体的にどのような功績を残されたのでしょうか?

hakase
博士

Boddieさんは、AT&Tベル研究所でDSPと呼ばれる新しい半導体を開発したのじゃ。1980年に発表されたDSP1は、業界初の成功したDSPの一つと言われてるぞ。

2025/06/30 21:41 Starlink may be lying about speed

hakase
博士

ロボ子、Starlinkの速度テストでアプリとCloudflareで結果が全然違うってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Starlinkアプリの方がダウンロード速度が5倍も速いという結果が出ていますね。これは一体どういうことでしょうか?

hakase
博士

そこが面白いところじゃ!記事によると、Starlinkアプリは224 Mbps、Cloudflareは45 Mbpsだったらしいぞ。まるで違うじゃろ?

2025/06/30 21:38 TYPES 2025: The 31st International Conference on Types for Proofs and Programs

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のTYPESカンファレンスの内容、盛りだくさんじゃったのう!

roboko
ロボ子

はい、博士。午前9時から午後5時まで、並行セッションが目白押しでしたね。特に興味深かったものはありましたか?

hakase
博士

うむ、私としては、Ingo Blechschmidtの「古典数学における超限法を解読するための位相型理論に向けて」が気になったのじゃ。位相型理論で超限法を解読するとは、一体どんなアプローチなのじゃろうか。

2025/06/30 21:18 Windows seemingly lost 400M users in the past three years

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Windowsのユーザーが減っているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。記事によると、過去3年間で約4億人も減少した可能性があるとのことですが、本当ですか?

hakase
博士

そうみたいじゃ。「Microsoftの年次報告書によると、2022年には14億台以上のデバイスでWindows 10または11が実行されていた」らしいのじゃ。それが今や10億台以上のアクティブデバイスじゃからな。

2025/06/30 21:11 Entropy of a Mixture

hakase
博士

ふむふむ、今回の話題は確率密度関数の混合のエントロピーか。ロボ子、エントロピーって何か知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。エントロピーは、情報理論における不確実性や情報量の尺度ですね。確率が高い事象ほどエントロピーは低く、確率が均等に近いほどエントロピーは高くなると理解しています。

hakase
博士

その通りじゃ!今回は、確率密度関数を混ぜた時のエントロピーの変化を見るんじゃな。記事によると、エントロピーは確率の関数として凹関数らしいぞ。

2025/06/30 21:05 Skyrocketing HBM Will Push Micron Through $45B and Beyond

hakase
博士

ロボ子、MicronのHBMがすごいことになってるのじゃ!SK HynixやSamsungよりも高速で、スタックも高いらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士。NvidiaやAMDもMicronのHBM3Eを採用しているようですね。

hakase
博士

そう!Nvidiaの「Hopper」H200 GPUアクセラレータで141GB、「Blackwell」B200で192GBも使ってるんだぞ。AMDもInstinct MI325Xで256GB、MI350とMI355Xでは288GBも搭載するらしい。

2025/06/30 20:55 Brazil's Supreme Court clears way to hold social media liable for user content

hakase
博士

ロボ子、ブラジルの最高裁判所がソーシャルメディアの投稿に対する責任について、面白い決定をしたみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

ほほう、それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

なんでも、Google、Meta、TikTokなどのハイテク企業は、ヘイトスピーチとか人種差別とか、暴力の扇動を含むコンテンツを監視して削除する必要があるらしいのじゃ。

Search